![]() インターネットでよく使用されている言語は?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月16日 ![]() 先日作成したばかりの『惑星写真』のホームページですが、対応言語の数を増やして、10言語にしてしまいました。日本語をはじめ、韓国語、中国語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語のページまで作成しました。日本語と英語以外のページは、無料の翻訳サービスのホームページで翻訳したものなので、単語や文章が正しいかの確証は全くありません。でも少しでも各国の人の目に留まれば幸いに思います。
ところで、インターネットと言えば世界のどの国からでも、どの言語でも情報を発信できるという特徴があります。そこで気になったのが、「インターネット上ではどのような言語がよく使用されているのだろう?」ということです。インターネット発祥の言語である英語や、国の人口そのものが圧倒的に多い中国語などがメジャーなのは容易に想像できますが、「もしかしたら意外な言語があるのかも…」と思って調べてみました。ということで、言語別インターネット人口の表とグラフです。 ![]() 少々古いデータではありますが、とりあえず『惑星写真』のページでは、このトップ10全ての言語を押さえています。まあ、それほど予想外の言語はトップ10には入っておらず、母国語としている人数やその国の経済状況などを考えると、無難な調査結果と言えると思います。 恐らくですが、経済の好調な国の言語である中国語、ロシア語、ポルトガル語(ブラジル)などは、ここ数年でさらにインターネット人口が増えているのではないかと思います。こういう言語のホームページを作ってビジネスに繋げることができれば、ひと儲けできるかもしれませんね? Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK
■ ホームへ
|