2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ダービースタリオンDS

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月1日
待ちに待った『ダービースタリオンDS』の発売です。ということで、さっそく牧場の名前を登録してゲーム開始です。

コナコースト(母父コタシャーン)という最初の繁殖牝馬に、350万円の種馬スキャンをつけて、めでたく第一号の競走馬(牝馬)が誕生しました。その名も「クニイチゴウ」。まあ安上がりの一頭目なので大して期待していなかったのですが、入厩前にいきなり「スタミナがある」旨のコメントが出ました。

結局デビュー後、クニイチゴウは大活躍。6歳の引退までに23戦8勝。うち重賞3勝(府中牝馬S、東海S、シリウスS)、エリザベス女王杯5着、有馬記念4着、宝塚記念4着、ジャパンカップ2着で獲得総賞金3億8640万円という輝かしい成績でした。

そして、引退後は仔馬たちが活躍して…、という青写真だったのですが、最初の種付け直後の7歳の夏に、突然他界してしまいました。子孫を一頭も残さずに…。

そんな1頭目だったので、「DS版は結構簡単になったのかな?」と思いましたが、2頭目は1勝もできずに3歳秋に引退。その後も10頭ほど生産しましたが、重賞を勝てる馬は1頭のみ(京都金杯)しか出ませんでした。やはり結構難しいです。

以前ダービースタリオンアドバンスで遊びましたが、ダービースタリオンDSはそれより随分と良くなった印象です。スピードがあれば最後方からの追いこみがちゃんとできるし、スタミナがないと先行逃げ切りは難しくなっています。多少動きにぎこちないところがあったり(よく最後の直線で他の馬に引っ掛かります)、3D表示ではあるもののグラフィックに粗さがあるところがあったり(たまに向こうの馬の尻尾が手前の馬の前に表示されたり)しますが、馬の能力パラメータやレース展開などは、随分と練られている印象はあります。

ネットに接続して他の人の所有する馬と競争させたりすることもできるみたいですが、私は通勤電車の友としてコツコツと重賞を勝ってくことに力を入れようと思っています。やっぱりダビスタは楽しい!



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

ダービースタリオンDS
ダービースタリオンDSをAmazon.co.jpでチェック

日高屋のピリ辛とんこつネギラーメン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月29日
今日の昼食は家族みんなでラーメンでした。うちから歩いて2分のところにある日高屋です。日高屋と言えば、幸楽苑などと並ぶ格安ラーメンチェーンの一つで、味もそこそこいけます。いわゆる「美味しいラーメン屋」の値段は、最低でも1杯700円程度かかってしまうイメージがありますが、日高屋の中華そばは1杯390円と格安です(さすがに幸楽苑の290円の中華そばには値段で負けてしまいますけど)。

今日食べたのは「ピリ辛とんこつネギラーメン」。日高屋の中では結構高い方で540円でした。味の方は「ピリ辛」の通り辛みの効いた豚骨スープに、ネギをたっぷりと乗せて美味しくいただけました。「この店ならでは!」「他の店にはない」という特徴のある味ではありませんが、基本的な所はとりあえず押さえているような感じです。家族で行っても安心できる味と価格はチェーン店のメリットでもありますね。

ちなみに半チャーハン(240円)も頼んだのですが、「半」の文字の想像を超えて、結構大きくてびっくりしました。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報


タリーズコーヒーダイエット法?

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月29日
4月の上旬ごろからダイエットを始めて、一昨日ようやく完了しました。約3ヵ月の間に76.5kgから70.0kgまで、計6.5kgの減量に成功です。その間やったことと言えば…。

・昼食の量を半分程度に減らす。(サンドイッチ1パック程度)
・昼食時にタリーズのアイスカフェモカを飲む。
・夕食の量を2/3程度に減らす。(今まで食べ過ぎていたので)
・朝食の量はそのまま。(もち2個+フルーツ)
・運動は特にせず。
・皆で集まったときには、量を気にせず楽しく食事。

アイスカフェモカと言えば、エスプレッソにミルクとチョコシロップが入ったもの。比較的高カロリーの飲料です。しかし、アイスカフェモカは私の好物でもあり、「これが毎日飲めるのなら…」ということで、食事制限のストレスを紛らわすことができました。一日の全体のカロリーは減らす代わりに、好物を毎日摂取するというやり方です。

栄養学的にどうなのかは知りませんが、とにかくスムーズに減量することができました。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: コーヒー関連記事, 体調管理と健康

ファイン 美味しいメタボコーヒー Slim&Diet(スリム&ダイエット) 60包
ファイン 美味しいメタボコーヒー Slim&Diet(スリム&ダイエット) 60包をAmazon.co.jpでチェック

やさしくわかる…?相対性理論

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月27日
高校生の時に相対性理論の入門書を購入して以来、10年以上ぶりに相対性理論の本を買ってみました。タイトルは『やさしくわかる相対性理論』です。イラストを多数掲載していて、相対性理論の入門書としては結構いい出来だと思います。本当に内容を理解できるかどうかは別ですが…。

相対性理論はアインシュタインが提唱した理論で、量子論とならぶ物理の二大理論のうちの一つです。相対性理論には特殊相対性理論と一般相対性理論の2つがありますが、比較的イメージしやすい方の特殊相対性理論で、よく知られている現象にはこんなものがあります。

・光速はどの速度で見ても光速にしか見えない。
・光速に近づくほど時間の進みが遅くなる。
・光速に近づくほど重量が重くなる。
・光速に近づくほど長さが縮む。
・1gの質量は石油20万リットルを燃焼させる場合のエネルギーに等しい。(核燃料や核爆弾に応用されています)

具体的には、例えば地上から光速に近い速度で動いているものの時間は遅く進んで見えるのですが、その光速に近い速度で動いている物体から地上を見ると、地上の時間の方が遅く進んで見えるのです。このあたりは少々理解しづらいところではありますが、「相対性」の名前の通り、運動や時間は全て相対的なものとして考えられています。

これに重力がからんでくる一般相対性理論は、常人ではさらに理解しづらいもので、さらに理論を発展させた宇宙論や「10次元の時空」などは、その世界を想像するには超人的な能力が必要なのではないかと思わせるほどです。

普通に生活する上では何の関係もなさそうな相対性理論ですが、カーナビ技術、原子力発電、先端医療などに応用されているのです。アインシュタイン様さまですね。



科学・技術関連記事(リンク一覧): 病名を英語で / 天然(自然)のセシウム(Cs)とストロンチウム(Sr)と合金と化合物 / Crash Course Astronomy - YouTubeで天文学&英語学習 / 宇宙を知る - 知恵袋BOOKS / 甲種危険物取扱者試験の合格を目指して / ...(記事連続表示)
やさしくわかる相対性理論 (単行本(ソフトカバー))
やさしくわかる相対性理論をAmazon.co.jpでチェック

チキンマックナゲット

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月22日
マクドナルドの中で、ハンバーガーとポテトの次に来るのが、このチキンマックナゲットでしょう。以前は9個入り、16個入りなんていうのもありましたが、現在では5個入りのみ販売されています。私が中学生の頃はハンバーガー2つ、ポテトのMサイズにナゲット9個入りを食べてました。今考えるとすごい食欲です。

ソースはバーベキューソースとマスタードソースの2種類。以前はマスタードソースがお気に入りでしたが、今はバーベキューソースの方が好みです。昔はスイート&サワーソースやカレーソースなんていうのがありましたが、ソースの方も種類が減ってしまっているのが残念です。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

レオライナー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月21日
電車好きの息子の影響で、最近電車ネタの書き込みばかりですが、今日も息子と二人で電車の旅に出かけました。石神井公園駅から西武池袋線に乗り、西所沢駅で狭山線に乗り換えて、西武球場前駅に向かいました。

今日の目的は「レオライナー」に乗ることです。レオライナーは西武球場前駅と西武遊園地駅の2.8kmを結ぶ新交通システムで、コンクリートの軌道をタイヤで走ります。「ゆりかもめ」が森の中を走るようなイメージです。

西武球場前駅を出発すると、ドームを横目にレオライナーの車庫を通り過ぎます。それからゴルフ場が見えて、短いトンネルをいくつかくぐり、西武遊園地の乗り物が見えると、あっという間に終点の西武遊園地駅に到着しました。

相変わらずの短い旅でしたが、3歳の息子にとってはこれ位がちょうどいいようです。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)



日本の私鉄 西武鉄道
日本の私鉄 西武鉄道 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:レオライナー
名前: Chiemi 日付: 2008年6月21日
ひゃー、息子さん、大きくなったねー!
前に会った時は、まだ何ヶ月かの赤ちゃんだったのにー!
私も年を取るはずだ…。
今度、電車見に行く時は、うちの息子も連れてってね~♪
よろしく~(^o^)v
コメント:レオライナー
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月22日
本当に大きくなりましたよ。11月生まれで遅い方なのですが、幼稚園のクラスでも2番目に大きいです。
うちの息子と私の2人で出かけるようになったのはつい最近で(それまでどこに行くにも「お母さん子」でした)、今も私と二人で外出の訓練中(?)です。ただあまり長い時間いられないので、まだもう少々慣れが必要かな…?

てりやきマックバーガー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月21日
てりやきマックバーガーの特徴と言えば…。
・日本発のメニュー
・袋状のパッケージに梱包
・ハンバーグに豚肉を使用

「てりやきマックバーガー」は基本的に日本のみで販売されています。ただ、他の国ではてりやき味のバーガーが名称を変えて、香港では「ショーグン・バーガー」、タイやマレーシアでは「サムライ・バーガー」と呼ばれているそうです。確認している限りでは、北米、中米、南米、ヨーロッパ、オセアニアにはてりやき味のバーガーは無いようです。

袋状のパッケージは、てりやきマックバーガーならではです。袋から取り出して食べていると、ソースがポタポタと落ちてしまいます。食べづらさはモスバーガーに通じるところがありますね。ちなみに日本初のてりやきバーガーはモスの方です(昭和48年発売。マックの方は平成3年)。

メインのハンバーグ部に豚肉を使用したメニューは、ほかにマックポークとメガてりやきだけです。ベーコンレタスバーガーなど、ベーコンに豚肉を使用している例はありますが、その他にはありません。というか、私は他に知りませんが、過去に何かありましたっけ?

ちなみに、てりやきマックバーガーはマクドナルドで一番人気の商品だそうです。確かに吉野家の牛丼と同様、たまに食べたくなりますね…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園駅プラットホームの屋根切断

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月19日
石神井公園駅の高架化工事は着々と進んでいますが、今週の土曜日に上り線ホームの東側電車2両分が使えなくなり、その分西側に付け足される形になります。今朝駅に着いたら、その東側の屋根の一部が無くなっていました。柱が中途半端な形で残っていて、少々奇妙な感じがします。残っている屋根も、切りっぱなしの木片がむき出しになっていました。もうすぐこの昭和っぽさがにじみ出た駅も見られなくなってしまうんですね…。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)


東京メトロ副都心線

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月15日
昨日開業したばかりの東京メトロ副都心線に乗ってきました。石神井公園駅で待つこと数分、渋谷駅行きの電車がやってきました。今まで石神井公園駅で渋谷行きの電車なんて見たことがないので、なんだ奇妙な感じがします。まあしばらくすれば慣れてくるとは思いますが。

電車は練馬から地下に入り、小竹向原で副都心線専用の線路に入ります。それから池袋、新宿三丁目を経由して、あっという間に渋谷に着きました。今までの山手線乗り換えに比べると、やはり随分と楽です。副都心線の渋谷駅はまだ新築の化学物質のような匂いがしました。やはり、結構深いところにあります。

2012年には東急東横線とも相互乗り入れを計画していますが、すでに渋谷駅構内に東横線用の線路が通っていました。現在は線路の上の一部に渡り用の床があり、かなり広々とした感じです。これが2012年には完全に分離して、個別のプラットホームになるのでしょう。

ところで、6月13日に撮影した新線池袋行きの電車の写真も掲載しておきます。新線池袋行き電車最終日の雄姿です。





家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

プラレール 地下鉄副都心線ダブルセット
プラレール 地下鉄副都心線ダブルセットをAmazon.co.jpでチェック
コメント:東京メトロ副都心線
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月17日
昨日、今日と通勤時間に副都心線に遅れが出ていました。通勤では西武池袋線→有楽町線と、副都心線は使わないのですが、相互乗り入れをしているので影響が出てしまっています。あと何日かすれば落ち着くのでしょうか…。

マクドナルド新青梅武蔵村山店のスーパープレイランド

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月14日
マクドナルド新青梅武蔵村山店は私が小学生の時にオープンしました。以来、私はよく自転車でマックに通ったものです。中学生の時は近くのバッティングセンターとマクドナルドに行ったり来たりの日々でした。高校の時は下校時によく寄ったものです。あの時は1回の注文で軽く1000円は超えました。今は値下げの上に食べる量も減ってしまったので、半分位の値段で済んでしまいます。ちょっと寂しいですね。

今日はそんなおなじみのマクドナルド新青梅武蔵村山店に行ってきました。息子が車からスーパープレイランドを見つけて「行きたい」の一言で、そのまま寄ってみることにしました。

ポテトのMサイズとドリンクを注文し、スーパープレイランドのコーナーに行きました。チューブ型の大きな滑り台が置いてあります。昔はここに誕生日パーティ用のバスが置いてあったんですよね。まあ、子供にとっては今の滑り台の方が楽しいとは思います。

懐かしのマックで一時を過ごしたあと、帰路につきました。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マック恋愛 (単行本)
マック恋愛 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。