2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

家電批評monoqlo(かでんひひょうモノクロ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月2日
家電批評monoqlo(かでんひひょうモノクロ)KUNISAN.JPショップの家電製品関連ページ追加の際に参考にしようと購入した「家電批評monoqlo(かでんひひょうモノクロ)」ですが、テレビ、レコーダー、ビデオカメラから掃除機や髭剃りまで、様々な種類の家電製品についての批評が掲載されていて、結構興味深く読んでいます。

最新号Vol.11のテーマは「無駄な買物、得する買物」で、最近家電製品についている色々な機能のうち不要なものがないかを検証しています。特にテレビについては私も近々37インチのものを購入しようと思っているところで、なかなか参考になる記事がありました。

現在発売されている液晶テレビのほとんどに「倍速液晶」という機能が付いていますが、ソニーはこれをさらに進めて「4倍速液晶」という機能が付いている機種があるようです。つまり、放送局から流されている映像のコマの間に、テレビが勝手に3コマ挿入するという技術です。実際に映像を見てないのでわかりませんが、「4倍速液晶」という機能の名称からして、恐らく一般ユーザーには違いがよくわからない「オーバースペック」である可能性は高そうな雰囲気は醸し出しています。

あと、テレビでインターネットが見られる機能についてもバッサリ切り捨てています。私もこの意見には賛成です。Wiiのインターネットチャンネルもたまに使いますが、パソコンのようにキーボードが自由に使えないので、やはり使い方が限定されてしまいます。基本的にはYouYubeのお気に入り動画を大きめの画面で見たい時だけしか使いません。テレビのリモコンでYahoo!検索やAmazonのショッピングはやはり無理がありますからね…。

現状ではテレビはテレビ、ネットはネットという切り分けは必要だと思いますが、やはりこのあたりも若者のテレビ離れがますます進む原因になりかねないのでしょうね。テレビでは欲しい情報が欲しい時に手に入らないし、情報が一方通行で「押しつけがましい」とさえ感じることもあります。

話はそれてしまいましたが、私も日本の家電メーカーが、あまりに機能アップに向かい過ぎてしまい、結局ユーザーから「ごちゃごちゃしていて使いづらい」、とそっぽを向かれてしまう可能性を常に抱えていることには懸念を持っています。アップルにシェアを持っていかれた携帯オーディオプレーヤー、台湾勢にシェアを持っていかれたノートパソコン、そして携帯電話についても海外メーカーがどんどん参入してきます。

まあ、色々なユーザーがいるので、もちろん沢山機能が付いたものが存在しても構わないのですが、開発者よがりの機能ばかりではなく、もっとユーザーの視点で考えた使いやすい機能を追加してほしいと願います。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

家電批評monoqlo VOL.11 (100%ムックシリーズ) (ムック)
家電批評monoqlo VOL.11 (100%ムックシリーズ) (ムック)をAmazon.co.jpでチェック

プラレール西武鉄道2000系とニューレッドアロー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月1日
プラレール西武鉄道2000系とニューレッドアロー今日は息子の4歳の誕生日。誕生日プレゼントとしてプラレールをあげました。しかし、ただのプラレールではありません。西武線電車の限定品です。

1つめはニューレッドアローです。西武線を走る特急列車で、池袋線は秩父まで、新宿線は川越まで走ります。「限定品」ということで9月にアマゾンで購入したのですが、まだ在庫があるようです。もしかしたら限定ではなくなったのでしょうか?

そして、もう1つが目玉の西武鉄道2000系です。2001年に限定発売されたレアもので、ヤフーオークションで4,800円出して手に入れました。行き先表示が「西武新宿」となっているのは少々残念ではありますが、ふだん近所の線路を走っている「池袋行き」の黄色い電車と同じプラレールということで、息子も大変に喜んでくれました。

すでに持っている副都心線のプラレール2セットも合わせると、うちのプラレールで西武線のダイヤが組めてしまいそうな感じです。

売れているプラレール関連製品をチェック



子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

プラレール 西武ニューレッドアロー
プラレール 西武ニューレッドアローをAmazon.co.jpでチェック

エスプレッソコンパーナ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月1日
エスプレッソコンパーナスターバックスの缶コーヒーレビュー第2弾「エスプレッソコンパーナ」です。「エスプレッソドッピオ」と違い、こちらはクリーミーでかなり甘いです。カテゴリーも「コーヒー」でも「コーヒー飲料」でもなく、「乳飲料」となっています。

決して悪くない味だと思いますが、やはり「乳飲料」のカテゴリーだけあって、コーヒー感はあまりありません。「ドッピオ」の方は好んで飲む人はいるかも知れませんが、「コンパーナ」の方は似たような飲料が他にもあるので、値段からして売上的には結構キツい気がします。それとも、スタバファンのマニアックな層を狙った商品なのでしょうか…?

やはり私は普通の120円の缶コーヒーの方が好きです。



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)

サントリー スターバックス  ダブルショット エスプレッソコンパーナ 140ml×30本
サントリー スターバックス  ダブルショット エスプレッソコンパーナ 140ml×30本をAmazon.co.jpでチェック

Adobe Premiere Elements 7

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月26日
Adobe Premiere Elements 7Photoshop Elements & Premiere Elements 7 乗換え・アップグレード専用パッケージ」のレビュー第2弾、「Premiere Elements 7(プレミアエレメンツ7)」です。Photoshop Elementsが静止画編集なのに対し、Premiere Elementsの方は動画編集になります。

私は動画編集ソフトの経験は浅く、Windowsに付属している「ムービーメーカー」と、CANONのビデオカメラiVIS HF10を購入した時に買った「NERO8」だけです。ムービーメーカーについては、機能的に必要最小限なものはついているのですが、DVDへの書き込みやMPEG4やAVCHDのファイルが読み込めないなど、「おまけソフト」の域を脱していません。対してNERO8は様々なファイル形式の読み込みやDVD、Blu-rayへの書き込みには対応していますが、WMV形式での書き出しができなかったり、静止画の重ね合わせやテキストの挿入位置が指定できないなど、機能面で不満がありました。

私が動画編集ソフトに求める機能はこんな感じです。

・読み込みファイル形式: AVI、WMV、MPEG4、AVCHD(CANON iVIS HF10のファイル形式)、FLV(YouTubeからダウンロードしたファイル)
・編集機能: テキスト挿入(位置指定可能)、静止画重ね合わせ
・書き出し: DVD、Blu-ray、WMV、MPEG4

「Premiere Elements 7」については、これらの機能が全て搭載されていました(ただし、FLV形式のファイルは拡張子をaviに変更する必要あり)。操作体系もわかりやすく、マニュアルやヘルプなしでも一通りの操作をこなすことができました。逆にビデオやオーディオ用のトラックが10本以上も設置できたりして、私にはややオーバースペックな感じさえあります。

一つ不満な点を挙げるとすれば、再生時間の長い動画ファイルをDVDに焼くような場合に、自動チャプタ生成機能がないことです。チャプタ生成はメニューマーカーを手動で設定する形になりますが、区切り方は適当でもいいので自動でできる機能があれば便利でした。

それ以外には不満な点はないのですが、使用するPCのスペックはかなり高くないと厳しいと思います。私のPCはCPUがCore2Quad2.4GHz、それにメモリ2GBの組み合わせですが、それでもギリギリという感じの動作になります(メモリの90%以上を消費します)。廉価版のソフトではありますが、必要とするPCスペックは10万円のプロ仕様版と変わりません。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / ...(記事連続表示)

Photoshop Elements & Premiere Elements 7 日本語版 Windows版 アップグレード版
Photoshop Elements & Premiere Elements 7 日本語版 Windows版 アップグレード版をAmazon.co.jpでチェック

Adobe Photoshop Elements 7

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月26日
Adobe Photoshop Elements 7Photoshop Elements & Premiere Elements 7 乗換え・アップグレード専用パッケージ」を購入しました。Nero8からの乗換えということになりますが、対象商品のリストにはNeroの名前は入っていませんでした。しかし「その他のデジタルビデオ編集ソフト」の中に入る、という解釈で通常版ではなく、「乗換え・アップブレード」の方を購入しました。PhotoshopにしてもPremiereにしても、インストール時にソフトウェアのチェックはなく、インストール後もそのまま起動することができました。

二ついっぺんにレビューするのは無理があるので、まずは「Photoshop Elements 7」の方から紹介したいと思います。

Photoshopと言えば、私は今までPhotoshop 5.0とPhotoshop CSの使用経験がありますが、高機能なところはいいものの、スペックの高いPCでないと、かなり重くなるという印象を持っていました。ただ、高スペックなPCでPhotoshopを使うと、これ以上の画像編集ツールはない、という位のレベルです。ただ、10万円もするソフトで、個人ではなかなか手が届きません。

Photoshop Elementsについては、メーカーもののPCやデジカメを購入するとオマケでついてくることがありましたが、今までインストールすることはありませんでした。「どうせ大した機能がないのだろう」という思い込みからです。

しかし、Photoshop Elements 7に関しては、私にとって必要な機能は全て揃っていました。とは言っても、私はそれほど高度な機能を使うわけではなく、レイヤーの合成、GIF(透明処理)やJPEGでの書き出し、明るさ・コントラスト・色調調整、ぼかし、ブラシ、解像度変更、キャンパスサイズ変更程度の処理ができれば問題ありません。特にレイヤー機能は「Elementsには無いもの」と決め付けていましたが、全くの勘違いでした。

最近ではこの程度の処理なら無料のソフトでもできるものもあります。しかし、無料ソフトでは得られないのが、ユーザーインターフェースです。私はPhotoshopの操作体系に慣れてしまっているので、やはり同じような画面構成、メニュー構成でないとやりづらいです。CSに比べるともちろん違うところはありますが、基本的にはマニュアル本やヘルプを参照することなく、一通りの操作をすることができました。

あと、黒っぽいグレーを基調とした画面は、無料ソフトと違って「お金を払っているんだぞ感」が出ていていいです。

早速レイヤー合成機能を利用した適当な画像を作成してみましたのでご覧ください(ちょっと雑ですがお許しを)。

マチュピチュにアフリカゾウ出現
[ マチュピチュにアフリカゾウ出現 ]

ピサの斜塔より自由の女神の方が傾いている
[ ピサの斜塔より自由の女神の方が傾いている ]

年賀状裏面用の画像編集にも使えそうです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / ...(記事連続表示)

Photoshop Elements & Premiere Elements 7 日本語版 Windows版 アップグレード版
Photoshop Elements & Premiere Elements 7 日本語版 Windows版 アップグレード版をAmazon.co.jpでチェック
コメント:Adobe Photoshop Elements 7
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月2日
バッチ処理で複数の画像の画像サイズやファイル形式の変更などができることを今日知りました。今までこの作業はフリーソフトを使用していたのですが、これからはPhotoshop Elementsを使用するようにします。使用するソフトの種類は、できるだけ少ない方がいいですからね。
コメント:Adobe Photoshop Elements 7
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月10日
コメント:Adobe Photoshop Elements 7Photoshop Elements 7の解説書として「速効!図解 Photoshop Elements 7」を購入しました。私は画像編集はしますが、写真整理の機能は一切使わないので、画像編集の方に重点を置いたこの本を選択しました。例が多くて分かりやすいです。
速効!図解 Photoshop Elements 7 Windows版 (単行本(ソフトカバー))
速効!図解 Photoshop Elements 7 Windows版をAmazon.co.jpでチェック

エスプレッソドッピオ-スターバックスの缶コーヒー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月24日
エスプレッソドッピオ-スターバックスの缶コーヒー話題の170円スターバックス缶コーヒーです。

やはり他の缶コーヒーに比べると、コーヒーの香りが強い感じがします。あと、砂糖とミルクは最小限の量しか入っていないので、結構苦味があります。プラスチックカップ型のものは、何となくミルクの味が好きではないのですが、こちらはそんな感じはしません。

確かに多少なりとも高級感は感じますが、私は缶コーヒーに関してはかなりの甘党なので、また170円払ってまで飲もうとは思わないですね。もう1種類のエスプレッソコンパーナの方が、私には向いているのかも知れませんが…。



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)

サントリー スターバックス  ダブルショット エスプレッソドッピオ 140ml×30本
サントリー スターバックス  ダブルショット エスプレッソドッピオ 140ml×30本をAmazon.co.jpでチェック
コメント:エスプレッソドッピオ-スターバックスの缶コーヒー
名前: Chiemi 日付: 2008年10月25日
あぁ…先を越された…(>_<)
私も試してみま~す♪
ところで、これって、スタバで売ってんの?
コメント:エスプレッソドッピオ-スターバックスの缶コーヒー
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月25日
コンビニのみ販売のようです。微糖&微ミルクなので、Chiemiさんの好みだと思いますよ。

シリコンキャップ付あかりちゃん耳かき

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月23日
シリコンキャップ付あかりちゃん耳かき我が家では息子の耳掃除は私の仕事です。今まで100円ショップで購入した竹製の耳かきを使っていたのですが、懐中電灯で耳の中を照らしても、耳かきを持つ手が邪魔になり、暗くてよく見えなくなってしまいます。加えて竹製なので、間違えて少し皮膚を引っ掻いてしまうと、ものすごく痛がって、そこで耳掃除終了になってしまいます。

それを改善すべく購入したのが「シリコンキャップ付あかりちゃん耳かき」です。耳かきの先のサジの部分が耳の中で光るので、懐中電灯を使うこともなく、楽に耳掃除ができます。早速息子の耳掃除をしましたが、今までの竹製耳かきではうまく取れなかった大きな耳垢が4つほど取れました。先端がシリコンゴムでできているので、耳の中で引っ掻いてしまう心配もありません。

ただ、サジのサイズが子供の耳の穴には少々大きすぎて、耳垢が奥にあると少し取りづらい感じがします。まあ、あまり奥にあるものは無理して取ろうとすると、掻き間違えたりしたときに炎症の原因になったりするので、どちらにしてもそこまではやらないほうがいいでしょうね。



子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

シリコンキャップ付あかりちゃん耳かき ブルー
シリコンキャップ付あかりちゃん耳かき ブルーをAmazon.co.jpでチェック

東京競馬場馬場内の子供用施設

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月19日
東京競馬場馬場内の子供用施設今日は息子と東京競馬場に行ってきました。息子は初の競馬場体験です。

昼前の4Rのスタート直前に競馬場に着いて、まずはスタンドの席で競馬観戦。馬券は買っていませんでしたが、馬たちがぐるっと一周まわって、最後の長い直線を遠くから駆け上がっていく姿に、息子も少々刺激を受けたようです。

それから地下道を通って馬場内に向かいました。ここにはテレビ中継などでもよく目立つ、巨大な「フアフアターフィー」があります。中で子供がぴょんぴょん跳ねたりして遊ぶことができます。その他にも同じくフワフワ系の「エアーアスレチック」、大人も子供も一緒に乗れる「ミニ新幹線」、滑り台やジャングルジムなどの遊具がいっぱいの「遊園地」、それに広場を一周する「馬車(ホースリンク)」など、子供が長時間いても飽きないほど色々な設備があります。しかもすべて無料です。

ただ、馬場内の子供用施設のあたりは、実際のレースやターフビジョンも見ることができません。小さな子供連れで競馬を楽しみたい方は、最初に馬券をまとめて購入して、あとは携帯で結果をチェックする…、という感じになります。「ネットで馬券を購入して、子供と一緒に公園に行く方が手軽」という人もいるでしょうね。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

The競馬場 (単行本)
The競馬場 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

味噌バターコーン-くるまやラーメン飯能南町店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月18日
味噌バターコーン-くるまやラーメン飯能南町店今朝、息子のお気に入りの町「飯能」に向かいました。目的は「くるまやラーメン」に行くことです。西武池袋線飯能駅南口から歩いて3分ほどのところにあります。

息子は「お子様ラーメン(550円)」で、私は「味噌バターコーンラーメン(810円)」でした。「くるまやラーメン」は味噌ラーメンが美味しいということだったので注文してみたのですが…、めちゃくちゃ美味しかったです。特製味噌のスープにははっきりとニンニクの風味が感じられます。縮れ麺との相性も抜群です。豚の背脂のような脂っこいものは入っておらず、ゴマを擂ったものが入っていて香ばしさも感じられます。やはり30台中盤になると、こってりラーメンよりこういう方がいいですね。

思い返すと私がラーメンにハマったのは、大学時代に北習志野のラーメン店でよく食べた味噌バターラーメンが最初でした。大学卒業後もたまに車で通う程のお気に入りでしたが、最近耳に入った情報では、この店はなくなってしまったということです。「もうこのラーメンは食べられないのか」と思うと、ちょっと残念に思っていました。

くるまやラーメンの味噌バターラーメンは、味噌の味こそ違うものの、私の追い求めていた味に近いものがあります。くるやラーメンはチェーン店なので、今度はうちから一番近い清瀬店に行ってみようと思います。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

コメント:ねぎ味噌ラーメン-くるまやラーメン飯能南町店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月25日
コメント:ねぎ味噌ラーメン-くるまやラーメン飯能南町店今日もまた飯能のくるまやラーメンです。今日は息子の他、妻も一緒に来てくれました。私が今回注文したのは「ねぎ味噌ラーメン(760円)」です。ねぎラーメンはどちらかと言えば醤油系のスープに合う、というのが持論です。それ自体の味や香りが強い味噌系のスープだと、ねぎの味が浮いてしまう可能性があるからです。しかし、くるまやラーメンの味噌はニンニクたっぷりで、ねぎの味との調和がうまく取れています。

辛みが強くて、さすがにスープまで完食することはできませんでしたが、やはりくるまやラーメンはお気に入りの味ですね。
コメント:味噌バターコーン-くるまやラーメン飯能南町店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月4日
コメント:味噌バターコーン-くるまやラーメン飯能南町店新年早々、またまた飯能のくるまやラーメンです。今日は「デラックスラーメン(1020円)」を注文してみました。「味噌バターコーンラーメン」は美味しいのですが、チャーシューが無く、ちょっとボリューム感に欠けるところがありました。しかし、デラックスラーメンには味噌+バター+コーンに、チャーシュー3枚にメンマとワカメと生玉子が入っています。私的には生玉子はあっても無くてもいいのですが、「これしかない!」という満足感を得ることができました。

今年もくるまやラーメンに出かけることが多そうです。
コメント:塩バターコーン-くるまやラーメン飯能南町店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月12日
コメント:塩バターコーン-くるまやラーメン飯能南町店今日も飯能が好きな息子が「くるまやラーメンに行く!」ということで、出かけてきました。今日は「塩バターコーンラーメン(810円)」です。味噌に比べると、スープへのバターの味の溶け込みがはっきりと分かります。ニンニクの風味とゴマを擂ったものが入っているのは味噌と同じなので、味のベースは変わっていないように感じました。

その日の好みで食べ分けるのがいいかも知れませんね。

マックリブダブル

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月17日
マックリブダブルポークが2枚入った「マックリブダブル」です。これだけで814kcal(キロカロリー)もあります。今日の昼食に食べたのですが、さすがにポテトは付けませんでした。あのメガマックでも768kcal(キロカロリー)なので、どれだけのボリューム感か分かってもらえると思います。

バーベキューソースがおいしくて、それほど飽きるような味でもないと思うのですが、期間限定なのが少々残念です。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)
ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。