2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月11日
アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム「幼児に英語学習のきっかけを与えたい」という方に…。

DSアンパンマン教育シリーズ第1弾(?)『アンパンマンとあそぼ あいうえお教室』は、細部までしっかりと作ってある良質のひらがな学習ソフトでしたが、後発の『アンパンマンとあそぼ ABC教室』もなかなか良くできています。『ABC教室』ではこんなことが学べます。

・アルファベット(大文字、小文字)の書き方
・身近なものの英単語と発音
・英語での数字の聞き取りと書き方
・英語での感情表現
・簡単なあいさつ
・簡単な英単語の発音
・スペリング(空欄の文字入れ、文字の並び替え)
・食べ物、飲み物の英単語の聞き取り

操作が簡単なので、小さな子供でも遊びやすいと思います。実際の声優さんがたくさんしゃべってくれる所も、アンパンマン好きな子には入りやすい世界です。

ただ、子供にとって英語は日本語より馴染みが薄いことが多く、「親しみやすさ」という点では『ABC教室』は『あいうえお教室』よりも少々難しい面があるような気がします。

うちの息子は英語への関心が薄いせいか、残念ながらあまり長続きしませんでした。まあ、こういったゲームは強制的にやらせてもダメなので、「仕方がない」ということであきらめています。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事, 幼児教育ソフト

アンパンマンとあそぼ ABC教室(特典無し)
アンパンマンとあそぼ ABC教室(特典無し)をAmazon.co.jpでチェック

PoPo Loouise - NHKみんなのうた2008年10・11月

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月10日
PoPo Loouise - NHKみんなのうた2008年10・11月会社から帰ってくると、息子がNHK教育の「天才てれびくんMAX」を見ていることが多いのですが、その流れで次の番組「みんなのうた」もよく一緒に見ます。中でも10月~11月に放送されていた「PoPo Loouise」のメロディーが印象的で、思わず書店で「NHKみんなのうた2008年10・11月」を購入してしまいました。この雑誌には「PoPo Loouise」の他に、同じ時期に放送していた「数え歌」「あした会おうね」の楽譜も収録されています。3曲とも印象深いメロディーなのですが、やはりその中でもフォルクローレ風で哀愁の漂う「PoPo Loouise」が私の一番のお気に入りです。

早速ウクレレでコードを弾いてみましたが、展開が早くてなかなか指が追い付きません。でも、ほぼ全てシンプルなコードのみで展開されているので、慣れるとそれほど難しくありませんでした。ピアノのコード弾きも同じような感じです。本当はどちらも流れるような演奏ができると格好いいのですが、まあコード弾きだけでも息子は十分楽しんでくれました。ただ、あまりやりすぎて、最後には「うるさいからやめて」と言われましたが…。

8月~9月に流れていたアンジェラ・アキの「手紙」もいい曲でした。「みんなのうた」は放映時間は短いですが、結構侮れない番組だと思います。



ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示)


PoPo Loouise [Single] [Maxi]
PoPo Loouise [Single] [Maxi]をAmazon.co.jpでチェック

火の鳥辛口味噌らぁ麺-石神井公園

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月29日
火の鳥辛口味噌らぁ麺-石神井公園西武池袋線石神井公園駅南口から歩いて1分のところにあるラーメン店「火の鳥」ですが、本ブログ掲示板のネタにしようと思いつつも定休日が日曜日なため、なかなか行く機会がありませんでした。今日は本当に久しぶりの「火の鳥デー(?)」でした。

火の鳥の名物と言えば何といっても「火の鳥辛口味噌らぁ麺」です。豚骨と鶏がらをベースにしたスープですが、背脂のようなものは入っておらず、極端な脂っこさやギトギト感はありません。ただ、豚骨のにおいが感じられるので、今風の豚骨系ラーメンしか食べたことのない人には、少々抵抗があるかもしれません。私は豚骨のにおいがあるくらいの特徴のある方が好きなので、全く問題ありません。麺はもちもち感のある中太麺で、食べ応えがあります。そして、辛口の名の通り、結構辛いです。トウガラシを炒めたものがスープに入っていて、麺をすすりながらでもピリッとした辛さがあります。レンゲを使ってスープを飲むと、喉にかなりの刺激が来ます。

私は口の方は比較的辛さに強いと思うのですが、胃腸の方があまり強くないので、麺を全て食べ終わった後、スープを2~3口飲んで終了しました。胃腸が丈夫な人はぜひスープ完食まで挑戦していただきたい一品です。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報


石神井公園駅のエレベーター完成

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日
石神井公園駅のエレベーター完成石神井公園駅の仮設地下通路が完成し、それに伴い長年の懸案事項だったエレベーターと南北連絡通路も完成しました。私がよく使う南口では、もともとあった改札の場所から自動改札機が消えて、全て地下に設置されました。

基本的には便利になったと言えるのですが、個人的には少々不便になりました。というのも、駅の入口の場所自体は以前と変わらず、連絡通路が西寄り(大泉学園駅寄り)に作られたため、私が普段経っているプラットホームの東端(池袋寄り)まで歩く距離が長くなってしまいました。これからは、家を出る時間を1分ほど早めないといけません。

それでも、4年後の高架化工事完了後には、今の入口とは違う場所に入口ができるはずなので、また便利になるのではないかと淡い期待しています。何よりも開かずの踏切がなくなるのが待ち遠しいですね。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

コメント:石神井公園駅のエレベーター完成
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日
コメント:石神井公園駅のエレベーター完成地下通路への階段です。左にエレベーターも見えます。
コメント:石神井公園駅のエレベーター完成
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日
コメント:石神井公園駅のエレベーター完成地下のエレベーターのドアです。うちの子が小さい時にあれば便利だったのに…、と思いますね。
コメント:石神井公園駅のエレベーター完成
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日
コメント:石神井公園駅のエレベーター完成地下にできた改札と南北連絡通路です。
コメント:石神井公園駅のエレベーター完成
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月23日
コメント:石神井公園駅のエレベーター完成今まであった連絡通路は高架化工事の進行に伴い、撤去されることになります。

フィレオフィッシュ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月19日
フィレオフィッシュマクドナルドの「魚系」メニューと言えばこれしかありません。「フィレオフィッシュ」です。一時期「フィッシュマックディッパー」というメニューもありましたが、いつの間にか消えてしまいました。

フィレオフィッシュは白身魚のフライにちょっと酸っぱめのタルタルソースとチーズのシンプルな組み合わせですが、結構クセになる味です。私はセットメニューにもう一品追加したいときに、よくフィレオフィッシュを注文します。

ところでフィレオフィッシュに使用している魚の種類は何でしょうか?ナマズだとか深海魚だとかを使っているという噂がチラホラ出たりすることもありましたが、正解は「スケソウダラ」です。でも、タイやマグロのフィレオフィッシュなんかあっても面白そうですよね。脂の乗った大トロのフィレオフィッシュとか…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)
ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)をAmazon.co.jpでチェック

ビリージョエル東京ドームコンサート2008

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月18日
ビリージョエル東京ドームコンサート2008今日はビリージョエルのコンサートを見に、東京ドームに行ってきました。私がCDジャケットでよく見ていた姿から比べると、随分とおじさんになっていましたが(もう59歳なんですね)、それでもピアノ演奏と歌声のパワーは昔と全然変わりません。

まずは日本人に人気のある"The Stranger"から始まって、それから"Prelude-Angry Young Man"でピアノ連打を見せてくれました。その後の曲順は正確に覚えていませんが、"My Life"、"The Entertainer"、"Just the Way You Are"、"Zanzibar"、"Movin' Out (Anthony's Song)"、"Allentown"、"New York State of Mind"、"Honesty"、"Pressure"、"She's Always a Woman"、"River of Dreams"、"Keeping the Faith"、"Don't Ask Me Why"、"We Didn't Start the Fire"、"It's Still Rock & Roll to Me"、"You May Be Right"と歌って、アンコールの後はアレンジの効いた"Only the Good Die Young"、そして最後は観客皆で"Piano Man"の大合唱でした。私の一番好きな"Miami 2017 (Seen the Lights Go Out on Broadway)"は歌ってくれませんでしたが、本当にあっという間に感じた楽しい2時間でした。

今回は日本全国を回るわけではなく、東京ドームで1日のみコンサートを開くということで、何となく貴重な体験をしているような気がしました。ビリージョエルは「半引退状態」とも言えますが、また日本に来てくれる日を楽しみにしています。



ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示)


ビリー・ジョエル・ストーリー (単行本)
ビリー・ジョエル・ストーリー (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

ジャグラーDS

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月16日
ジャグラーDS現在パチスロ機で一番人気のある「ジャグラーシリーズ」がニンテンドーDSに登場です。その名も「ジャグラーDS」。パッケージに「ジャグラーマニアに贈るジャグラーマニアのための…」とある通り、ジャグラー好きのためのゲームです。

「ジャグラーDS」に収録されているのは以下の4機種です。全て5号機です。
・アイムジャグラーEX
・アイムジャグラー7
・ラブリージャグラーA
・ジャンキージャグラー

ちなみに、ミッションモードをクリアしていくと、懐かしの4号機ジャグラーが出てくるらしいのですが、私は「アイムジャグラーEX」と「ラブリージャグラーA」の2機種しか馴染みがないので、通常のシミュレーションモードで楽しんでいます。

画面が小さいのはDSだから仕方がないところですが、音楽や操作感覚については特に違和感はありません。パチスロ実機では規制でゲーム間約4秒のウェイトがありますが、これをオフにしてプレイすることも可能です。あと、Xボタン一つで、メダル投入~レバー~ストップボタンの全ての操作ができるのは、通勤電車で気軽にプレイしたい私にとっては、なかなか良い機能です。

私的には結構遊べるゲームではありますが、パチスロに馴染みのない人や、パチスロに馴染みがあっても「ジャグラーシリーズ」があまり好きではない人にとっては、ほとんど楽しめない内容と言えます。あと、実機同様、「液晶画面の演出」が全くないので、この辺はゲームとして長く遊ぶにはかなり辛い面もあるかと思います。

ただ、「ペカリ中毒」の方にはお勧めの一本であることは間違いありません。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

ジャグラーDS
ジャグラーDSをAmazon.co.jpでチェック

ゲームウォッチコレクション2

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月13日
ゲームウォッチコレクション2クラブニンテンドーのポイントがたまったので、「GAME&WATCH COLLECTION2(ゲームウォッチコレクション2)」と交換しました。ゲームウォッチと言えば、私が小学生時代に一世を風靡した携帯ゲーム機で、単色&セグメント画の液晶画面に、シンプルなゲームと時計機能が付いたものです。

ゲームウォッチコレクション2には、当時の名作「PARACHUTE(パラシュート)」と「OCTOPUS(オクトパス)」が収録されています。さらに2つのゲームをミックスした、オリジナルの「PARACHUTExOCTOPUS」も収録されています。というか、本当にミックスしただけのゲームで、ひねりも何もありません。

さすがに27年前のゲームだけあって、それぞれ1回やって飽きてしまいました。それでも当時は燃えるものがあって、最高点の999点を目指してがんばったものです。今の子供たちには何が面白かったのか、きっと理解できないでしょうね。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

ニンテンドーDSi ホワイト
ニンテンドーDSi ホワイトをAmazon.co.jpでチェック

Panasonicブルーレイディスクレコーダー DIGA DRM-BR500

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月10日
Panasonicブルーレイディスクレコーダー DIGA DRM-BR500先日、テレビと一緒にブルーレイ(Blu-ray)レコーダーも購入しました。ただ、今回はテレビの方にも外付けハードディスクの録画機能があることと、今までの経験からハードディスク容量250GBでも一杯に使い切ることがなかったこと、それにハードディスクからDVD-Rなどへのダビングは数えるほどしか行わなかったことなどから、最低限の機能が付いていて一番安いものを購入することにしました。そこで選んだのが「DIGA DRM-BR500(Panasonic)」です。某ネットショップで58,800円でした。

機能としてはBlu-rayの再生、書き込みができて、DVD系メディアも再生、書き込みが可能。ハードディスク容量250GBで、さらにSDカードを差し込んでAVCHD形式のビデオも見ることができます。うちの「iVIS HF10(キヤノン)」で撮影した動画も、ちゃんと見ることができました。シングルチューナーですが、テレビの方がダブルチューナーなので、これで十分です。

ブルーレイレコーダーは、今だに10万円を超えるものが多いですが、いらない機能がたくさんついているものばかりで、私としてはそんなものには手を出せません。パソコンのパーツで考えても、Blu-rayドライブは2.4万円、地デジ&BS&CSの3波チューナーも2.4万円、250GBのHDDが4,500円で、その他入力端子、出力端子などの部品代や組み立て費用などを考慮すると、58,800円はかなりお得と考えています。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

Panasonic ブルーレイ・レコーダー
Panasonic ブルーレイ・レコーダーをAmazon.co.jpでチェック

東芝REGZA 37ZV500

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年11月8日
東芝REGZA 37ZV500テレビを買い換えました。今まで使っていたものは、3年前に購入したシャープの26インチの液晶テレビで、別に壊れたわけではありませんが、大きい画面の方が見やすいし、迫力もあっていいだろう、ということで新たに37インチのフルハイビジョンを購入しました。新しいテレビのメーカーは東芝で、「REGZA 37ZV500」という型番です。

映像について様々な機能があるようですが、私には細かい違いはよく分かりません。ただ、やはり37インチのフルハイビジョンということで、26インチに比べると迫力があるのはもちろんのこと、細部もきちんと表現されています。あと、なんとなく立体感とか輪郭とかグラデーションとか、そのあたりがスムーズに表現されている気がします。

あと、このテレビの最大の特徴として、外付けのハードディスクに直接番組を録画できるという機能があります。試しに手持ちのポータブルHDDを取りつけて見たところ、認識はしてくれたのですが、転送速度や電力供給安定性の不安があるので、念のためやめておきました。代わりにアイオーデータの1TB外付けHDD「HDCN-U1.0L」を購入して取りつけました。リモコンからの操作も簡単で、普通に番組表から録画予約ができます。突然番組を撮りたくなっても、リモコンの録画ボタンを押すだけで録画ができます。再生も「録画リスト」ボタンから簡単に行えます。

あと、もともとあまり期待していなかった機能ですが、インターネット接続でホームページの閲覧なんかもできます。リモコンを使っての操作になりますが、数字キーをかな入力用にしているところは携帯に通ずるものがあって、Wiiのインターネットチャンネルよりはやや使いやすい印象です。CSSやJavaScriptはそこそこ再現されているはいいのですが、Flashが搭載されていないため、YouTube動画が閲覧できないのが少々残念です。

Wiiも接続してみました。久しぶりに「大乱闘スマッシュブラザーズX」をやってみたのですが、何となくレスポンスが悪く感じました。倍速液晶は映像を差し込む処理があるため、若干タイムラグが生じると聞いていたので、「これがそうなのか」と思いました。ただ、映像設定で「ゲーム」というモードがあり、これに変更したところレスポンスが正常になりました。説明書にもこのモードは「レスポンス重視」の旨が記載されています。

とにかく、3年間の技術の進歩はすごいなというのが印象です。画面のサイズが26インチ→37インチと大幅に増えて、様々な画像処理機能が加わったのに、価格は2万円ほど安かったです。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

TOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37ZV500
TOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37ZV500をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。