2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

Wii-@SIMPLEシリーズVol.3 THE麻雀

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月31日
Wii-@SIMPLEシリーズVol.3 THE麻雀久しぶりにWiiのショッピングチャンネルを見てみたら、「Wii Ware」で麻雀ソフトがアップされていました。500ポイントでダウンロード可能ということで、ちょうど余っていた500ポイントを使ってダウンロードしてみました。

まあ、普通の麻雀ゲームではありますが、ネット経由で対戦できるなどの機能もあります。ただ、発売日(2008年12月24日)から時間が経っていないせいか、参加しても面子が集まるまで時間がかかり、さらにゲームが始まってから、たったの1局で私以外の3人が途中リタイアしてしまうという経験をしました。他の人がリタイアすると、代わりにコンピュータが対戦してくれるのですが、かなり空しいものがあります。昨日にいたっては、サーバーエラーが発生して、接続さえもできませんでした。

あと、ルールが少々気に入らないです。デフォルトで「赤牌あり」になっていて、ドラのオンパレードです。運の要素が強くなるので、手作りを楽しむ人には少々厳しいかもしれません。あと「ウマあり」「トビボーナスあり」「ダブロンなし」「親テンパイ流れあり」など、私のあまり好まない設定になっていて、しかもこれらは基本設定なので変更不可能です。

まあ、500ポイントなので、そんなに目くじら立てずに楽しむこともできます。大画面のテレビで麻雀ができるということで、リビングルームでのちょっとした暇つぶしには良さそうです。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

Wii ポイント プリペイドカード 3000
Wii ポイント プリペイドカード 3000をAmazon.co.jpでチェック
コメント:Wii-@SIMPLEシリーズVol.3
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月4日
コメント:Wii-@SIMPLEシリーズVol.3実はその後コンピュータ対戦の「チャレンジモード」にハマってしまい、ついには総合1位を獲得することができました。

全体的にスピード感のある展開に加え、ゲームをする度に「東風のみ」、「東南」、「リーチ禁止」、「リーチ推奨」、「ドラチャンス」、「X2ダブルチャンス(得点変動2倍)」、「X4チャンス(得点変動4倍」、「赤牌4つ」、「赤牌なし」などルールが変わり、飽きずに楽しむことができました。

今のこのゲームの印象は、ダウンロード当初よりも随分といい感じです。

トヨタレンタカーでヴィッツ(Vitz)を借りました

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月28日
トヨタレンタカーでヴィッツ(Vitz)を借りました今日は武蔵村山の実家で餅つきの日。しかし、先日義父が他界したことにより、レガシーは既に手放してしまったため、うちから歩いて6~7分のところにあるトヨタレンタカーで車を借りることにしました。

今回借りたのは一番安いヴィッツ(Vitz)。レンタル時間は半日(12時間)、免責補償込みで6,300円でした。

公共の交通機関で行くとすると、西武線で西武球場前駅まで行き、そこからタクシーでしか実家に行けないため、家族3人で片道3,000円以上かかってしまいます。利便性を考えても、車のレンタル料はそれほど高く感じませんでした。

ここ最近の若者の車離れや金融不況に加え、ガソリン価格が安くなったことで、レンタカーの需要が高まっていると聞いています。うちも車を購入するかどうか迷ったのですが、月に1度使うかどうか…、という頻度を考えると、やはりレンタカーで済ますのが得策という結論になりました。

ヴィッツの乗り心地ですが、回転半径が小さく小回りが利くので、東京の狭い道路を走ったり、小さい駐車場に停めたりするのには最適です。今日乗ったヴィッツは走行距離4万km以上で、走り出しに軽いノッキングのような感じがあったものの、概ね心地よく運転することができました。

子供がシートやマットを泥で汚してしまいましたが、また次に乗るときには、ちゃんときれいに掃除されているのも、レンタカーの良いところです。



トヨタ関連記事(リンク一覧): トヨタ - カローラツーリング / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / ヴィッツHVで大仁田厚のプロレスを見に八王子へ(八王子ラーメンも) / トヨタ・エスクァイアでアサマ2000パークへ / トヨタ - 86(ハチロク) / ...(記事連続表示)

新型ヴィッツのすべて (大型本)
新型ヴィッツのすべて (大型本)をAmazon.co.jpでチェック

絶品ベーコンチーズバーガー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月27日
絶品ベーコンチーズバーガー以前から話題になっていた、ロッテリアの「絶品チーズバーガー」ですが、うちの近所にも会社の近所にもロッテリアがなく、なかなか食べる機会がありませんでした。今日は新宿に行く用事があって、たまたま通りにロッテリアを見かけたので、最近新たに発売された「絶品ベーコンチーズバーガー」を食べてみました。

まず最初に思ったのが「小さい…」。マクドナルドのクォーターパウンダーを食べたばかりなので、そのサイズのイメージがあったのですが、直径に関しては普通のハンバーガーよりも小さい位です。ポテトとオレンジジュースのセットにしたものの、やはりお腹を満たすことはできませんでした。それとも、成人男性をターゲットにした商品ではないのでしょうかね…?

味の方はなかなかおいしかったです。パンもチーズも肉もこだわりがあるということで、それ相当のおいしさを感じることができました。ベーコンはスモークがよく効いていて、厚みがあって歯ごたえもよかったです。

ただ、所詮はファーストフードです。私がファーストフードに求めるのは、そこそこの味と腹を満たすのに十分な量です。そういう意味で言えば、マクドナルドのクォーターパウンダーの方に軍配をあげますね。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)


ビッグマック

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月25日
ビッグマック今日はクリスマスで結婚記念日。そんなダブルでめでたい日の昼食は、ビッグマックでした。

ビッグマックはマクドナルドの代名詞的存在です。ゴマの付いたパンに、肉が2枚とレタス、チーズ、ピクルスなどが挟んであり、ちょっと酸味の効いたソースが、全体の味のバランスをうまく整えています。

私は世界各地でビッグマックを食べました。日本、アメリカ、カナダ、コスタリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ルクセンブルグ、イギリス…。どこの国でもほとんど味に違いがありません。世界どこでも同じようなサイズ、製法であることから、物価を比較する上で「ビッグマック指数」なんていう言葉があるほどです。今は円高なので、日本のビッグマック指数は高くなっています。

昔はビッグマックにポテトとコーラのセットだったのですが、最近はコーラにも胃腸が負けるようになってきたので、少し健康的なオレンジジュースに変更になりました。

ちなみに今日の夜は、ちゃんとコージーコーナーでケーキを買って、家族みんなで食べました。さすがに夕食をビッグマックで済ますのは少々寂しいですからね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

ファミリースキー・ワールドスキー&スノーボード

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月24日
ファミリースキー・ワールドスキー&スノーボードWiiの秀作スキーゲーム「ファミリースキー」の第2弾、「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」が発売されました。とは言っても1ヵ月以上前の話です。発売されたことは知っていたのですが、「まあファミリースキーを持っているし…」と当初は購入する気が起きませんでした。しかし、アマゾンのレビューを見ていたら「面白い」というコメントが多数載っていて、急きょ「買おう」という気になってしまいました。

まず、前作に比べてマップが広大です。バラエティ溢れるゲレンデ「ジャンボリースノーボード」と、岩むき出しの高山を滑り降りる「マウント・アングリオ」の2種類を選択できます。どちらも非常に特徴的なコースで構成されています。

よくDVDなどで崖のような急斜面を滑り降りるような映像がありますが、「マウント・アングリオ」に関しては、まさにそのような所を滑る体験ができてしまいます。前作でもバランスWiiボードを使った操作で、「感覚的な所が非常に良くできている」と感じましたが、本作ではさらにゲームならではの滑走感も味わうことができます。実際のスキーでは命の危険があって、こんな急斜面はとても体験できないですからね…。

あと、コース上にハーフパイプ、スライドレールや、様々な隠しコースや隠しフィーチャーがあります。崖に落ちたと思ったら、氷のトンネルのようなコースに入ったり、コースから外れて家の屋根の上を滑ったり、オープンカフェの席の前を滑ったり…。写真撮影、レース、ツアーなどのイベントも盛りだくさんです。前作では1人で滑るばかりで少々寂しい感じもしましたが、本作では途中話しかけた人と一緒に滑ったりすることもできます。

あと、忘れてはいけないのが、本作ではスノーボードが追加されたことです。

私は実際のスノーボードは半日しか体験したことがありません。その時には前に後ろに転びまくって痛い思いをしました。理屈では体の前後のバランスで転回することはわかっているのですが、スキーと違うスピード感が怖く、思わず腰が引けてしまいました。さすがにゲームでは痛みはないので、本作では比較的思った通りに操作ができました。本当のスノーボードも、これだけ滑れれば気持ちいいのでしょうね。

でも、やはり私はスキー派なので、これからもスキーで遊びながら、色々と隠しフィーチャーなどを発見しつつ、末永く楽しめればと思います。



スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事, スキー関連記事

ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード
ファミリースキー ワールドスキー&スノーボードをAmazon.co.jpでチェック

パブロンSゴールド錠

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月23日
パブロンSゴールド錠「早めにパブロン」のコマーシャルでおなじみの、大正製薬の風邪薬「パブロン」です。私は昔から風邪をひきやすい体質で、季節を問わず3~4ヵ月に1度は風邪をひくような感じです。

何年か前までは風邪をひくと鼻やのどの痛みから始まり、熱が出て病院に行くというパターンでした。医師から処方される薬を飲んでも、治りが悪いことも多々あり、風邪をひく度に「またか…」と憂鬱になるものでした。

しかし、いつからかコマーシャルの通り、風邪のひき始めにパブロンSゴールドを飲むようになってからは、鼻やのどの痛みも少なく、熱が出ることも少なくなりました。ただ、「ちょっと調子がいいかな」と思って薬を飲むのをやめると、また半日で調子が悪くなってしまいます。パブロンを飲み続けることで、大体数日後には風邪が完治するので、私にとってパブロンは病院よりも信頼が置ける存在です。

【指定第2類医薬品】パブロンSゴールド錠 90錠

あと、風邪の際には薬だけではなく、あまり無理をしないようにも心掛けています。少し調子が悪い程度でも、ほぼ一日中布団の中にいる、ということもあります。

まだ冬は始まったばかりですが、体調管理だけはしっかりと行いたいものです。とは言うものの、すでに風邪をひいていたりしますが…。

※ここで書いた薬の効果は、私個人の経験によるものです。薬の効き方や副作用は人によって異なりますので、その点はご注意ください。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)


【指定第2類医薬品】パブロンSゴールド錠
【指定第2類医薬品】パブロンSゴールド錠をAmazon.co.jpでチェック

ビッグホリデーのバス・スキー&スノボツアー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月21日
ビッグホリデーのバス・スキー&スノボツアー昨シーズン合計3回参加したビッグホリデーのバス・スキーツアーですが、今シーズンも新しいパンフレットを手に入れました。昨シーズン同様、安いところでは2000円台でバス&1日リフト券が付いてくるという格安ツアーが満載で、今から「どこに行こうかな…」とワクワクする感情を抑えられません。

今年は新たに私のお気に入りの「富士見パノラマリゾート」がツアーに加わりました。1月下旬~3月上旬の週末しかツアーが組まれておらず、料金も5500~6000円と他のツアーに比べて高めですが、昨年までは車でガソリン代+高速代を加えて1回で2万円程度かかっていたことを考えると、大幅なコスト減になります。

ちょっと心配なのが、今のところ雪不足なスキー場が多いところです。標高の高いたんばら、アサマ2000などはリフトが全部動いているものの、規模の大きい苗場や尾瀬岩鞍などのメジャーなスキー場は、まだ「一部滑走可」という状態です。

とりあえず、体が慣れるまでは標高の高い小規模なスキー場に行き、シーズン中盤から大きめのスキー場にシフトしようかなと思っています。年齢をだいぶ重ねてきたので、怪我の無いよう無理せずに行こうと思います。



スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

GALLIUM(ガリウム) トライアルワクシングBOX・A SB0067
GALLIUM(ガリウム) トライアルワクシングBOX・A SB0067をAmazon.co.jpでチェック

パワプロクンポケット11

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月21日
パワプロクンポケット11ニンテンドーDSの定番野球ゲーム「パワプロクン」シリーズの最新作「パワプロクンポケット11」が発売になりました。

12月18日発売ながら、データは2008年7月末のものということで、この点は少々残念です。シーズン最終戦から発売まで2ヵ月程度では、データの入力は間に合わないのでしょうかね?個々の選手の能力パラメータと実践データは別個のものなので、何とか間に合いそうな気もするのですが、コナミ社内やプロ野球機構の承認作業とかで時間がかかってしまうものなのでしょうかね?

さて、私はサクセスモードは全くやらず、純粋に「アクション野球」のみをプレイするだけです。今回の作品には各選手の実際の顔の写真が表示さるため、プロ野球選手の顔と名前を覚えるのにも使えます。ゲームのシステム的には大きな変更は感じられませんが、システムそのものは既に完成された感があるので、下手に変更するよりはいいと思います。

プロ野球人気復活のためにも、こういった選手年鑑的な機能もなかなかいいと思いました。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

パワプロクンポケット11
パワプロクンポケット11をAmazon.co.jpでチェック

クォーターパウンダー・チーズ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月18日
クォーターパウンダー・チーズ今日の昼休みはマクドナルド赤坂駅前店で「クォーターパウンダー・チーズ」を食べました。本当は肉が2枚入った「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」の方にしたかったのですが、注文の時に「ダブル」を言い忘れてしまいました。店に着いたのが12時半位だったのですが、結構長い列ができていて、しかもその約半数の人(女性も含めて)が「クォーターパウンダー・チーズ」または「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」を注文していました。なかなかの人気のようです。

クォーターパウンダーは、肉の大きさが通常の2.5倍。ダブルになると、通常の肉5枚分に相当し、あのメガマックをも超えるボリューム&カロリーになります。

言われている通り、肉質は普通のものよりややジューシーです。チーズ、ケチャップ、マスタード、オニオン、ピクルスと、味付けはオーソドックスですが、逆にそこは変なクセもなく、飽きられない味なのではないかなと思います。

これが定番メニューになると、メガマックがなくなってしまうのではないかと心配です。まあ、どちらが残ってほしいかと言ったら、やはりクォーターパウンダーの方ですかね…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)
ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) (新書)をAmazon.co.jpでチェック
コメント:クォーターパウンダー・チーズ
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月30日
コメント:クォーターパウンダー・チーズ豊島園駅前のマックで、「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」を食べました。やはり、かなりのボリューム感でした。

塩キャラメルコーヒー(ジョージア)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年12月15日
塩キャラメルコーヒー(ジョージア)コンビニなどでも「塩キャラメル」という商品を良く見かけていたのですが、これが缶コーヒーになりました。おしるこに塩を入れたり、スイカに塩を振ったりすると、甘みが増すことは良く知られていますが、これも同じ手法です。スタバなどでも「キャラメルマキアート」という商品がありますが、私は飲んだことはありません。ただ、コーヒー甘党の私としては、キャラメルとコーヒーは相性が良さそうだとは思っていました。

さて、ジョージアの「塩キャラメルコーヒー」ですが、やはり私としては結構好きな味です。ラベル面に「ほんのり塩味」と書いてある通り、塩のおかげで甘さが引き立っています。

恐らく季節限定の商品と思われますが、販売完了してからも、また定期的に発売してくれると嬉しいです。



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)



※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。