|
|
※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
住民基本台帳カードと電子証明書の取得名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月24日 ![]() 確定申告を自宅のパソコンから行える「e-Tax」。実は2007年の医療費が10万円を超えたことから、昨年の確定申告時に既にe-Taxソフトウェアの申し込みとインストールは完了していたのですが、住宅ローン控除だけでも控除額の上限に達していたため、結局医療費控除を受けることはできませんでした。そのため、作成したデータは送信されることなく終了してしまいました。今年は納税でのe-Tax再挑戦になります。e-Taxソフトウェアの更新が完了した翌日の1日20日に、早速確定申告書のフォームにデータを打ち込んでみました。データの入力は比較的すぐに完了したのですが、作成した書類が「送信可能」になりません。 よくよく調べてみると、書類送信前に「電子証明書」で署名する必要があることが分かりました。しかも電子証明書は市区町村で行っている「公的個人認証サービス(手数料500円)」以外は高く、さらにこのサービスを受けるためには役所で「住民基本台帳カード(ICカード)」を発行(手数料500円)してもらう必要があるとのことでした。 ということで、昨日会社を休んで練馬区役所に行ってきました。区のホームページには「申請から交付まで1~2週間かかることがあるが、場合によっては即日発効可能」という旨の、何だかよくわからない文章が掲載されていました。しかし、実際には30分程度で住基カードの発行は完了し、続いてパスワードの設定と電子証明書の登録をして終了しました。申請から交付までは1時間程度でした。 「カードリーダーはうちにあるから、あとは電子署名をするだけで確定申告の準備は完了だ」と思ったのですが、手持ちのカードリーダーが住基カードを認識してくれません。またまた調べてみたところ、住基カードは「公的個人認証対応」のカードリーダーライターでないと読み取ってくれないことが分かりました。手持ちのものはSuicaやEddyカードしか読み取ってくれないタイプのものでした。仕方がないので急きょアマゾンで公的個人認証対応のカードリーダーライター(日立製) そして本日カードリーダーライターが到着。確定申告書類の電子署名にも成功しました。あとは2月16日の申告期間開始を待つばかりです。 それにしてもe-Taxの手続きは非常に面倒です。初回e-Tax利用時に最大5000円の控除が得られるということですが、カード発行等の手数料とカードリーダーライターを合わせると、最低でも3000円ちょっとの出費になります。たかだか2000円弱のためだけにこれだけの苦労をするのは割に合わないかも知れません。 パソコンの操作にそこそこ精通していないと、e-Taxの利用はかなり厳しいと思います。ただ、1回手順を踏んでしまえば後は楽になると思うので、次回以降に向けての学習ということで仕方なく納得しています。 個人事業開業関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 2016年(平成28年)確定申告準備完了 - マイナンバーカード/個人事業終了/ふるさと納税 / やよいの青色申告14 / e-Taxソフトで平成23年分(2011年分)の確定申告を完了 / やよいの青色申告+e-Taxソフトでの確定申告まとめ / ...(記事連続表示)
ダブルチーズバーガー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月24日 ![]() マクドナルドのメニューの中でも、かなり影が薄い存在の「ダブルチーズバーガー」です。同じ肉2枚のビッグマックはマクドナルドの看板メニュー的存在。最近登場したメガマックやダブルクォーターパウンダー・チーズのおかげで、「もう誰も頼む人がいないのでは?」と思えるほどです。「チーズバーガーを2個頼むより高い」という意見もあったり、チーズのない「ダブルバーガー」の方は既に姿を消していたりして、いつなくなってもおかしくない状況と言えます。そんなダブルチーズバーガーを10年以上ぶりに食べました。ビッグマックなどよりちょっとだけしょっぱさが強いように感じましたが、標準的なマックのハンバーガーと言える味です。それ以上でもそれ以下でもありません。 ただ、ダブルチーズバーガーは私が小学生~中学生の頃によく食べた、懐かしのメニューでもあります。陰ながらですが、「がんばれダブルチーズバーガー!」と応援しようと思います。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
ファミリージョッキー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月24日 ![]() ちょっと前のゲームですが、「ファミリージョッキーしかし、ゲームを始めてからしばらくして、「うーん、ちょっと感覚的に違うかも…」と思ってしまいました。馬を走らせるのにリモコンを上下させるところまではいいのですが、右や左に進路をとる時に、リモコンを地面に垂直方向に向けた状態から右や左に傾ける…、というのはしっくりきません。やはり、「右手を手前に引く」とか「左手を手前に引く」とかで進路をとれるようにしてほしかったです。 あとジャンプ操作もとっつきづらいです。リモコンとヌンチャクを「ピョン」と上にはねさせるような操作ですが、手首がしっかり返らないといけない上、馬のジャンプのタイミングが操作からワンテンポ遅れます。さすがに本物の乗馬でジャンプはさせたことはありませんが、恐らく経験のある人でも違和感を感じる操作なのではないかと思います。 ただ、家族向けや子供用のゲームとしてはいいかもしれません。特に障害の無いコースなら誰でも簡単に操作できますし、設定を調整すれば簡単に1位を取れるので、ゲームが苦手な人にも易しいです。全体的にカラフルな色づかいで、ギャンブルっ気がないところも、家族向けゲームとしては最適です。 ただ、どちらにしても私向きのゲームではなく、息子もあまり興味が無いようなので、またヤフオクに出品されることになりそうです…。 ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)
石神井公園駅西にある富士街道の踏切名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月12日 ![]() 富士街道と西武池袋線が交差する踏切は、朝夕のラッシュ時に大変込み合います。特に人身事故が発生すると、10分以上踏切が開かないなんていうこともあります。駅の北側に高架の橋脚が建ち始めました。計画では駅の高架化は3年半後に完了するはずですが、まず最初に上り線の高架化が完了するということを聞いています。踏切にかかるのが下り線だけになるとしても、踏切渋滞はだいぶ解消できるのではないかと期待しています。 ただ、踏切がなくなると車が一時停止しなくなるので、このあたりの道路の横断は、今以上に慎重にしないといけませんね。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
えびフィレオ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月11日 ![]() 2005年の蛯原友里のCMで大ヒット商品になった「えびフィレオ」です。翌年の2006年には、レギュラーメニューに昇格し、今ではマクドナルドの重要商品の一つになっています。ぷりぷりのエビがたっぷり入ったカツに、レタス、サウザンソース、マスタードソースの組み合わせが絶妙です。エビ系のハンバーガーと言えば、ロッテリアが元祖です。その歴史は古く、1977年発売開始というのですから、マックのえびフィレオの大先輩にあたります。 モスバーガーにも「海老カツバーガー」という類似の商品が存在するため、今では日本の大手バーガーショップは、どこもエビ系のバーガーを扱っていると言えます。 私はどちらかというと魚介類より肉類の方が好きな上、基本的にあまりエビは好きではないのですが、えびフィレオをはじめとしたエビ系バーガーなら問題なく食べることができます。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
カラオケ JOYSOUND Wii名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月7日 ![]() Wiiのニンテンドーチャンネルを見ていたら、面白そうな商品を宣伝していました。「カラオケ JOYSOUND Wiiとは言うものの、私はそれほどカラオケには行きません。年に1回行くか行かないか…、というレベルです。でも、好きか嫌いかと問われれば、迷わず「好き」と答えます。 そんなわけで、早速「カラオケ JOYSOUND Wii」を購入してみました。Wiiに接続するマイクも1本同梱しています。このマイクはUSB接続で、Windowsパソコンのマイクとしても使用できます。見た目はおもちゃみたいですが、まあそれほど悪くはないでしょう。 まず、ディスクに収録されている70曲ですが、子供の好きな「崖の上のポニョ」「アンパンマンのマーチ」「森のくまさん」や、最近のヒット曲「そばにいるね」「羞恥心」「蕾」なども収録されています。その他に「TSUNAMI」「世界に一つだけの花」「涙そうそう」「浪漫飛行」「未来予想図II」「ハナミズキ」「シングルベッド」「三日月」などなど、ヒット曲満載なので、これだけでも結構楽しめると思います。 しかし、やはりWi-Fiコネクションの3万曲はすごいです。私の好きなサザンオールスターズ、平井堅、徳永英明、ビリージョエル、ビートルズなど、カラオケ店そのままの曲数の多さです。私がよく歌うH2Oの「想い出がいっぱい」もありました。さらに、毎月約1000曲追加されていくというのですから、カラオケ好きにはたまらないでしょう。 キーやテンポの変更ももちろん可能です。キーを変更する際には、原曲のキーが表示されるので、調節も楽にできます。私はキーが原曲からずれると音がうまく取れないので、この機能は非常に重要に思っていましたが、これであれば全く問題ありません。 機能的には満足なこのソフトですが、十分に楽しむ上ではこんな環境も必須になります。 ・部屋の防音がしっかりしている。 ・液晶テレビの場合、「ゲームモード」または「倍速液晶オフ」のモードがある。 部屋の防音がしっかりしていないと、テレビの音を上げることができません。テレビの音を上げられないと、声を思いっきり出して歌いづらいです。小声で歌うようでは、カラオケボックスの雰囲気の半分も味わえないので、やはりできるだけ大音量で楽しみたいものです。 あと、倍速液晶などの機能があるテレビは、映像の信号を受け取ってから実際に画面に表示されるまで、若干のタイムラグがあります。音声についても画面に合わせてタイムラグが生じるため、マイクで拾った音声がテレビから発生されるまでに、若干の遅れが生じてしまいます。「ゲームモード」のあるテレビであれば、このタイムラグをなくすことができます。 Wiiのソフトなので一応「ゲーム」という分類になるのかも知れませんが、ここまでくればWiiは本当に「何でもできる万能機」のようです。「Wiiスポーツ」や「WiiFit」でも随分と驚かされましたが、「カラオケ JOYSOUND Wii ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事, ミュージック関連記事
コメント:ワイヤレスマイクを買ってみましたが… 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月15日 ![]() Yahoo!オークションでUSB接続のワイヤレスマイクを2,980円で落札しました。「JOYSOUND Wii」付属のマイクはコードが長くて煩わしかったので、これですっきりすると思ったのですが…。コードがなくなってすっきりしたものの、肝心の音がいまいちです。ボリュームが小さいというか、音の拾い方が悪いというか…。これならコードが煩わしくても、純正のものの方がいいです。やはり安物はダメか…。 理論的には市販のワイヤレスマイク ※このコメントをもとにワイヤレスマイク等一式を購入されて、Wiiで使えなかったとしても当方は責任を持ちません。
HT1100をeneloop充電池(ニッケル水素乾電池)で充電名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月4日 ![]() HT1100のバッテリー容量が少ないのは周知の事実ではありますが、やはり朝満タンに充電しているのに、夕方までにはほとんど残量がなくなってしまうのは、ビジネスを含めた実用面でかなりの不安があります。ノートPCやAC電源USB変換アダプターそこで、試しに三洋電機のUSB出力付充電器「KBC-E1S パソコンなどからeneloop2本の充電にかかる時間は4~5時間。また、HT1100など携帯端末への放電時間は70分程度です。実際にKBC-E1SをHT1100の充電に使用してみましたが、70~80分で完了し、HT1100のバッテリー残量が10%から60%に増加しました。eneloop2本だけではフル充電できないので、不安な人は追加でeneloopを持っておくといいかも知れません。(もしくは、リチウムイオンタイプ ちなみにKBC-E1Sではeneloop以外の乾電池もセットすることが可能です。しかし、三洋電機製の単3アルカリ電池(MADE IN INDONESIA)を2本セットしたところ、HT1100のオレンジのランプは点灯するものの、数分で消えてしまい、バッテリー残量が全く増えませんでした。何回やっても同じ結果です。ノーブランドのアルカリ電池(MADE IN CHINA)も試してみましたが同じ結果でした。 パナソニックのEVOLTA(エボルタ)なども試してみたい気がしますが、単価が高く失敗したらもったいないのでやってません。 普通の乾電池が使えると汎用性が高くていいのですが、この辺は少々残念です。HT1100以外の端末なら使用できるかもしれませんけど…。 Windows Mobile関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 携帯電話回想録 / T-01Aユーザー全員にmicroSDHCカード8GB / Avidemuxの使い方/T-01A用に動画ファイル形式変換 / T-01Aで『モバイルパワフルプロ野球MEGA for Windows phone』 / ...(記事連続表示)
トヨタ-プロボックスバン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月3日 ![]() 今日も実家に行くのにトヨタレンタカーを利用したのですが、年始の休みで利用者が多いのか、ヴィッツを始め安い車種は全て予約が入っていました。少々高めのRV車も全て予約済みです。仕方がないので業務用の「プロボックスバン」を借りることにしました。12時間の基本料金は8,400円と、ヴィッツよりも3,000円近く高いのですが、この車種はインターネットの事前予約割引(-5%)と提携クレジットカード割引(ANAカードで-5%)が適用されるため、実質ヴィッツよりも2,000円高い程度で済みました。 さすがに業務用だけあって、正面パネルにはラジオとエアコンのみです。カーナビはもちろんのこと、CDプレーヤーやエアコンの自動温度調節機能もありません。 後部座席は倒すと広いスペースになるのですが、座席としての質は最低限のレベルです。パイプ椅子のクッションよりも少しいい、といった程度でしょうか。数時間に及ぶ長時間のドライブでは、運転席と助手席の2人までが限界でしょう。 燃費についてはまあまあです。市街地の運転でもリッター10kmは超えます。排気量1500ccのオートマで3人(大人2人+子供1人)乗ってこれなら、まあ合格点ではないでしょうか。 色々な車に乗れるのは楽しくもあるのですが、次回からはできるだけ早めに予約をするよう心がけたいと思います。 トヨタ関連記事(リンク一覧): トヨタ - カローラツーリング / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / ヴィッツHVで大仁田厚のプロレスを見に八王子へ(八王子ラーメンも) / トヨタ・エスクァイアでアサマ2000パークへ / トヨタ - 86(ハチロク) / ...(記事連続表示)
きょうとあしたの占いラッキーチャンネル名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月2日 ![]() Wiiのショッピングチャンネルを久しぶりに開いたら、無料でダウンロード可能なチャンネルがありました。「きょうとあしたの占いラッキーチャンネル」です。Miiを登録すると、誕生日の星座に合わせたラッキーカラーと、「ラブ運」「仕事運」「勉強運」「コミュニケーション運」「金運」の運勢を占うことができます。また、複数Miiを登録すると、その日の仲良し度をチェックできる「仲良し占い」、食べる物のヒントが得られる「食のみちしるべ」、遊びのヒントが得られる「遊のみちしるべ」、掃除のヒント(?)が得られる「美のみちしるべ」が遊べます。 Miiの動きが面白いので、子供には受けがいいです。星座の書いたテーブルをAボタンでつかんで思いっきり回すと、乗っているMiiがびっくりしたり、飛ばされたりするという隠しワザも発見しました。 「家族みんなで楽しめる」というコンセプトがぴったりのチャンネルだと思います。 ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)
2009年が始まりました名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年1月1日 ![]() 2009年が始まりました。喪中ということで、今年はいつもより静かな正月になりそうです。うちの実家以外には出かける予定もありません。
今年も体調には気を使いつつ、「変化」の年にしたいと思っています。具体的に何かを決めているわけではありませんが、漠然とそのような思いを抱いています。 そんな感じで、今年もよろしくお願いします。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|