2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

揚州商人の「牛肉の新味醤油ラーメン」

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月11日
揚州商人の「牛肉の新味醤油ラーメン」今日の昼食は新橋駅から近いところにある、揚州商人という中国ラーメン店に行ってきました。ラーメンと言うと、最近は豚骨系のこってりしたものとか、札幌の味噌バターなどが思い浮かんでしまい、「中華」のイメージが忘れられつつある感じがします。そんな中で、揚州商人では中華らしさを全面に出したラーメンを売りにしています。

今日食べたのは「牛肉の新味醤油ラーメン(880円)」で、香りからして100%中華です。スープは名前の通り醤油系ですが、中華独特の香りに若干の甘みが感じられます。油が浮いているものの、豚骨スープの脂とは違ってこってりはしていません。面は刀で荒く刻んだような太麺の「刀切麺」と、九州とんこつにあるような細麺の「柳麺」が選べますが、今回は柳麺の方を選んでみました。麺と麺の間にスープが程良く絡んで中々いい味です。牛肉と野菜もしっかりした味付けとそれなりのボリューム感があります。

総じて「中華料理店が作る正しいラーメン」という感じがして良かったです。他のメニューも麻婆茄子や黒酢を使ったラーメンなど特徴的なものが多く、「今時のラーメン」ばかり食べている人には新鮮に映るかもしれません。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

中国・揚州の名菜
中国・揚州の名菜 をAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2010/11/6版) - Master of Alchemy HD(化学ゲーム)他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月6日
iPadアプリ紹介(2010/11/6版) - Master of Alchemy HD(化学ゲーム)11月、12月と妻が週末にヨガに行くことになり、私と息子が2人だけで一緒にいる時間が長くなりそうです。そんな時にはもちろんiPad。6歳の男の子ともうすぐ38歳を迎える中年男性が一緒に楽しめるゲームが沢山あるのが魅力です。息子はやはり子供だけあって物事を吸収するのが早く、一部のゲームでは私よりも随分うまくプレイするようになりました。そんな時には私もムキになってiPadを息子から奪い取り、有無を言わさずプレイに集中するのですが、そんな微笑ましい光景を提供してくれるiPadは「素晴らしい」の一言です。

さて、今回紹介するアプリはこんな感じです。

Master of Alchemy HD - Chillingo Ltd(有料)
化学ゲーム、とでも言ったらいいでしょうか。赤色、青色、黄色などの物質を指定された容器に一定量入れればクリアです。ただ、物質は固体(沈む)、液体(沈む)、気体(浮く)の3つの状態があり、適切な場所にアイテムを置いて熱したり冷却したりしながら、うまく流れを作ってあげることが必要になります。化学と言ってもこの程度ですが、良い試みだと思いますし、ゲームとしても完成度が高いです。

iTunes Storeで詳細チェック

Arriving HD - Gravity Puzzle Game - chlova(有料)
こちらは物理ゲームです。画面上に線を書くと、それが物体に変わって、画面の構成物の一部になります。それを使ってボールを誘導させて、画面上の全てのクリスタル(?)をゲットすればクリアです。描画の感度に難があるのと、音楽が少々暗いのはマイナスですが、それでもハマる要素を十分に持ったゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

Bubble Shooter HD Free - Hidden Sweet(無料)
劣化版パズルボブルです。ただ、私はパズルボブルの方はほとんどプレイしたことが無いので、これでも十分楽しめます。息子のお気に入りゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

The Hero HD - Chillingo Ltd(有料)
iTunes上で間違えて購入してしまったゲームです。画面左下に出てくるパッドでヒーローを操作して、強盗を蹴散らしたり、仕掛けられた爆弾を外したり、という内容です。一昔前の「アメリカ的発想」なゲームです。操作性に賛否両論あると思いますが、私はちょっと苦手です。まあ、安かったのでいいですが。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

TUNEWEAR iPad用PUレザーケース TUNEFOLIO for iPad ブラック TUN-PD-000006
TUNEWEAR iPad用PUレザーケース TUNEFOLIO for iPad ブラック TUN-PD-000006をAmazon.co.jpでチェック
コメント:iPadアプリ紹介(2010/11/6版) - Master of Alchemy HD(化学ゲーム)
名前: an-kazu リンク: http://an-kazu.blog.so-net.ne.jp/ 日付: 2010年11月7日
>Bubble Shooter HD Free - Hidden Sweet

我が家もハマっています(^^);
コメント:iPadアプリ紹介(2010/11/6版) - Master of Alchemy HD(化学ゲーム)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月7日
Bubble Shooter HD Free、無料でこれだけ楽しめるのはいいですよね。

アイコンチキン ディアボロ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月5日
アイコンチキン ディアボロアイコンチキンシリーズ第三弾の「ディアボロ」が本日登場となりました。ということで、早速食してみました。

今回は「ピリっと辛いディアボロソース」が特徴らしいのですが、マクドナルドならではの万人受けする味ということで、少しだけ辛みを感る程度で、飲み物が欲しくなるような辛さではなかったです。

ただ、このソースの味が強いせいもあって、ベーコンやチェダーチーズの存在感があまり無いです。粉チーズ入りバンズも、「チーズフォンデュ」の時に比べると、インパクトが劣ってしまいます。

まあ、そこそこ美味しいとは思いますが、期間限定ならではの型破りな味を出して欲しいところです。やはりシリーズものは第一弾が一番美味しいんでしょうかね?自作のカルボナーラに期待です。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則
マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則 をAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2010/11/3版) - 子供の6歳誕生日プレゼント

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月3日
iPadアプリ紹介(2010/11/3版) - 子供の6歳誕生日プレゼント今月1日は、息子の6歳の誕生日でした。息子に「誕生日プレゼント何がいい?」と聞いたところ、特に欲しい物が無いということでした。しかし、「iPadのゲームはどう?」と聞いたところ、「それでいい」ということだったので、息子の誕生日プレゼントはそのままiPadのゲームということになりました。

息子の誕生日に合せて、これから紹介するゲーム3本を購入したのですが、今息子が一番ハマっているゲームはTilt to Live HDです。特にアドオンを購入して、アイテムの数が増えてから遊ぶようになりました。

Cut the Rope HD - Chillingo Ltd(有料)
ロープにぶら下がっているキャンディを、うまくロープを切りながら緑色のモンスターに食べさせるとクリア、というパズルゲームです。ロープを切る順番を間違えると、キャンディが障害物に当たったり、変なところに止まってクリア不能になったりするので、慎重に進める必要があるのですが、一方でロープを切るタイミングが重要なステージもあったりして、中々良いゲームバランスになっています。あのAngry Birds HDと同じ、Chillingo Ltd製作です。

iTunes Storeで詳細チェック

Soosiz HD - Touch Foo(有料)
スーパーマリオ、または平面スーパーマリオギャラクシー(?)のようなジャンプアクションゲームです。敵をジャンプで避けながら、相棒(?)を探しつつコインを集め、そしてゴールを目指します。ポップなキャラクターや背景に、ホンキートンクなピアノ曲がマッチしています。

iTunes Storeで詳細チェック

Osmos for iPad - Hemisphere Games(有料)
微生物の世界と宇宙を融合させたような思考ゲーム。自分(丸い物体)より小さい相手を飲み込んでいくと、自分が巨大化していきます。逆に自分より大きい相手には飲み込まれてしまうので、とにかく自分よりも小さい相手をどんどん飲み込んで、気が熟すのを待ちます。どちらかと言えば、大人向きのゲームで、息子はあまり気に入っていません。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

プリンストンテクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン(ブラック) PIP-TP2B
プリンストンテクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン(ブラック) PIP-TP2BをAmazon.co.jpでチェック

長い風邪

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月3日
長い風邪先月上旬に風邪をひき始めて、まだ完治していません。最初に症状が出たのは10月5日で、喉と鼻の奥が少々痛む程度でした。しかし、その後徐々に症状が進行し、体のダルさが出るようになりました。熱が出ないので、それほど辛いわけではないのですが、この間、飲み会や息子の運動会などの行事が時折あって、その翌日は体調が悪いことが多かったです。

風邪をひき始めてから2週間ほどで喉の痛みが強くなり、夜寝る時に咳が止まらなったりしました。そのため、医者に行って風邪薬と咳止めなどをもらって飲んでいました。薬が切れる5日後には大分体調も良くなってきました。

しかし、油断もつかの間、まだ少し喉の痛みが残っていて、特に平日になると日増しに痛みが強くなりました。先週の泊まりがけの大阪出張の際には、喉が痛くて夜眠れないということもありました。先週末の2日間はゆっくり休み、少し良くなったのですが、一昨日の晩にまた喉の痛みと咳がぶりかえし、咳が30秒ごとに出るような感じで、1時間半しか睡眠することができませんでした。

そのため、昨日の昼休みに再び医者に行って薬をもらってきました。今飲んでいる薬は以下の5種類です。
・ペレックス-解熱鎮痛薬
・フロモックス-抗生物質
・カフコデ-鎮咳薬
・ノイチーム-抗炎症薬
・ムコソルバン-去痰薬
種類が多く飲むのが面倒ですが、一応それなりに効いている感じです。今日は喉の痛みも大分和らいで、咳もそんなに出ません。

それにしても、風邪の症状が1ヶ月も続くのは、生まれて初めてのことかも知れません。私は風邪をひくとパブロンを飲んで治すのが常でしたが、今回は久しぶりに処方薬のお世話になりました。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

風邪の話―たかが風邪、されど風邪、風邪対策の知恵とヒント
風邪の話―たかが風邪、されど風邪、風邪対策の知恵とヒント をAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2010/10/31版) - The Treasures of Montezuma(モンテズマの宝)他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月31日
iPadアプリ紹介(2010/10/31版) - Montezuma他10月に入ってから、私も妻も息子も風邪をひいてしまい、しかも症状が長引きました。私は会社を休むことはありませんでしたが、先週末、今週末と週末は家でゆっくりと休息を取っています。土曜日は一日中布団の中に入って十分に睡眠を取り(20時間近く眠ってます)、日曜日はIPATで競馬かiPadでゲーム…、ということで、ほとんど家から出ることがありません。

さてアプリの紹介です。今回はゲーム3本です。

The Treasures of Montezuma HD - Alawar Entertainment, Inc(有料)
いわゆる「落ちる系」のゲームです。見た目は「コラムス」と似ていますが、ルールを説明すると「隣り合う石を2つタップすることで位置を交換し、縦横3つ以上石を並べて消していきながら、制限時間内に指定された数の宝石を集める(宝石入りの石を消すと宝石が手に入ります)」という感じです。連鎖的に石が消えて行くのと、アイテムの派手な演出で、中毒性の高いゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

Angry Birds Halloween HD - Rovio Mobile Ltd.(有料)
大ヒットゲームAngry Birdsのハロウィンバージョンです。いかにもお化けが出そうな風景や、顔入りのパンプキンなど、ハロウィンらしさが出ています。ゲームのルールは普通のAngry Birdsと変わらず、鳥をパチンコのように飛ばして、建物を破壊しつつ豚をやっつけるというものです。最終面までクリアしましたが、ゴールデンエッグが一つも見つからないままです。

iTunes Storeで詳細チェック

Graffiti Ball - Backflip Studios(無料)
iPhone用ゲームです。落書き感覚でラインを引いて、バウンドするボールをうまく「Win」と書いてある的(まと)まで誘導します。ラインの長さや数などの制限がなく、気軽に遊ぶことができます。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

iPad 防指紋-光沢機能性フィルム・プロガード AF / PRO GUARD AF PGAF-IPAD・ホームボタン丸抜
iPad 防指紋-光沢機能性フィルム・プロガード AF / PRO GUARD AF PGAF-IPAD・ホームボタン丸抜をAmazon.co.jpでチェック

学び舎サーチ - スクール検索サイト

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月24日
学び舎サーチ - スクール検索サイト新しく作成したサイトを公開します。

学び舎サーチ
http://kunisan.jp/learning/

内容は沿線別(今のところ首都圏のみ)、都道府県別で、語学やITなどの学校、講座、レッスンなどが検索できるというものです。フリーワードでの検索も対応しています。基本部分はPHPで作成し、MySQLで各種データを連動させつつ、バリューコマース経由で「ケイコとマナブ」のデータを引っ張って表示させています。見た目は100ページ以上ありますが、トップページ以外はコアとなるプログラムは1本のみです。

このページは製作開始から本日の「ほぼ完成」まで、約一ヶ月かかりました。今年3月までの個人事業専業なら3日足らずで仕上がったと思いますが、週末の限られた時間だけでの製作となると、やはり期間が長くなってしまいます。プログラム自体はシンプルなので、これからも少しずつ拡張して行きたいと思います。



Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)

公開API活用ガイド (I・O BOOKS)
公開API活用ガイド (I・O BOOKS) をAmazon.co.jpでチェック

アイコンチキン ジャーマンソーセージ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月23日
アイコンチキン ジャーマンソーセージマクドナルドの期間限定シリーズ「アイコンチキン」の第二弾、「ジャーマンソーセージ」を食べてみました。スリット入りのライ麦バンズに、モモ肉チキン、ボロニアソーセージ、キャベツの酢漬け、モツァレラチーズが挟まっています。

胡椒が効いたボロニアソーセージのスパイシーさが強く、この味が今回の「ジャーマンソーセージ」の味を支配していると言っても過言ではありません。「アイコンチキン」の名称ではありますが、チキンは歯ごたえで感じる程度です。キャベツの酢漬けの酸味はありますが、本場のザワークラウトほど酸っぱくはなく、それほど主張しているような感じではありません。

全体としては美味しく食べられますが、やはり第一弾の「チーズフォンデュ」の方がインパクトが強かったですね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ドイツ・ソーセージをつくる
ドイツ・ソーセージをつくる をAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2010/10/17版) - Ragdoll Blaster(物理系パズル)他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月17日
iPadアプリ紹介(2010/10/17版) - Ragdoll Blaster(物理系パズル)他5歳の息子の好きなゲームのジャンルは「物理系パズル」です。例を挙げると、Angry Birds HDGraveyard ShiftDemolition Master HDFinger Physics HDなどです。パズルゲームなので自分のペースで展開を進められるのに加えて、落としたり、壊したりの連鎖が楽しいようです。私も物理系パズルは好きなので、親子二人でハマっていることも多いです。

今回紹介するアプリは、物理系パズルを含めた4本です。

Ragdoll Blaster - A Physics Puzzler - Backflip Studios(有料)
iPod Touch/iPhone用のゲームで、画面も紙に手書きで線を描いたような感じですが、非常に奥深い作りになっています。大砲から人形を発射し、人形が一体でも赤い的に当たれば面クリアです。色々な物体が出てきますが、慣性、重力、摩擦、てこ、遠心力、作用・反作用など、物理の基本法則に従った動きを応用する必要があります。

iTunes Storeで詳細チェック

Ragdoll Blaster 2 - Backflip Studios(有料)
「2」となってますが、これもiPod Touch/iPhone用です。前作の手描き調の画面から一変して、リアルな感じになっています。何でも吸収するブラックホールのような物体や、中を通り抜けられるパイプが出てくる面もあります。

iTunes Storeで詳細チェック

Tilt to Live HD - One Man Left(無料)
iPadを傾けながら自機を動かし、赤い玉を避けつつ、アイテムを取って反撃する、というアクションゲームです。アイテムを取ってからの攻撃が派手で、爽快感があって基本的には面白いです。ただ、ゲームオーバーの度に評価を要求してくるのは、いかがなものかと思います。
※(2010/11/03追記)その後のアップデートで、毎回評価を要求することはなくなりました。

iTunes Storeで詳細チェック

Drums! - iFantastic(有料)
ドラムセットのアプリです。配置に工夫があって、今までインストールした他のドラムアプリよりも扱いやすい印象です。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

SGP アイパッド ケース VINTAGE EDITION 本革 for Apple iPad
SGP アイパッド ケース VINTAGE EDITION 本革 for Apple iPadをAmazon.co.jpでチェック

エン座(石神井公園ふるさと文化館内)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月17日
エン座(石神井公園ふるさと文化館内)今日は同じマンション内の知人一家と、石神井公園ふるさと文化館内のエン座に行ってきました。ここは以前からブログやTwitter等で「美味しい」という評判を聞いてはいましたが、本日になってようやく行くことができました。

私が注文したのは「糧(かて)うどん・冷やし(800円)」です。スープは温かく、肉がたっぷり入っています。別の小皿にあるネギと生姜も全てスープに入れます。麺は手作りですが、丁寧に作った感があり、皿の乗せ方まで芸術的です。麺のコシが適度にあって、のどごしも良いです。麺をあっという間に平らげて、スープも全て飲み干しました。やはり評判通りの美味しさです。

何でもエン座のうどんは、武蔵野で栽培された小麦を地元の製粉施設で粉にして作られた物らしいです。さらに野菜は地元の農協直売所や農家から直接仕入れたものを主に使用しているとのことです。ここのうどんは「練馬の味」と言っていいのかも知れませんね。

今日は昼間からエン座でビールを飲んでしまいましたが、ビールの後に追加で「練馬ブルーベリーエール(800円)」も注文してしまいました。南大泉の「高橋ブルーベリーガーデン」のブルーベリーを使用した発泡酒で、ブルーベリーの香りとビールのようなほろ苦さが同時に味わえます。ちなみに、アルコール度数は4.5%です。

こういった地元の食材を利用した料理は、地域活性化にもいいですね。美味しければなおさらです。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

うどん大全―うどん打ちの奥義、うどんの魅力を知る。
うどん大全―うどん打ちの奥義、うどんの魅力を知る。 をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。