iPadアプリ紹介(2010/11/14版) - Sway他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月14日
息子はLabyrinth 2 HDのエディット機能がお気に入りです。パソコンで自作したラウンドを公開すると、世界中の人が遊んでくれる、というのが魅力的なようです。今回紹介するアプリも、エディット機能が付いたものがあります。 ・Sway - Illusion Labs(有料)iPhone用のゲームです。両手にマジックテープの付いた人形を操作するようなイメージです。画面の左半分でキャラクターの左手、画面の右半分で右手を押さえる動作をします。指で画面を押さえながら揺らしたり回したりすると、画面上のキャラクターも同じような動きをします。うまく右手、左手を交互に使いながらゴールを目指します。新しい操作感覚が楽しいです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Kiko: The Last Totem [HD] - FABULAPPS(有料)色の付いた犬(?)を同じ色のゴールまで誘導するパズルゲールです。犬は一旦動かすと途中で止まることなく、壁や障害物にぶつかるまで動き続けます。息子のリクエストで購入したのですが、最初はあまり面白くなさそうにプレイしていたものの、エディット機能があると分かると、そちらの方に夢中になってしまいました。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Chop Chop Soccer HD - Gamerizon(有料)キーパーを含めて4x4でプレイするミニサッカーゲームです。指先で画面をなぞりながらプレイヤーを操作し、フリック操作でパスやシュートを出します。フリック操作の精度が微妙で、中々パスが通りません。慣れれば変わるのかも知れませんが、ドリブルで持ち込んでシュートする形が多くなります。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Chop Chop Tennis HD - Gamerizon(有料)フリック操作でボールを打ち返すテニスゲームです。当初、Wii Sportsのテニスのような、直感的な操作を期待していたのですが、サーブやスマッシュを「下→上」のようにフリックするなど、現実の腕の動きとは違った形で難しいです。左利き用キャラがいないのも、左利きの私にはマイナスです。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|