|
|
※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
iPadアプリ紹介(2010/10/31版) - The Treasures of Montezuma(モンテズマの宝)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月31日 ![]() 10月に入ってから、私も妻も息子も風邪をひいてしまい、しかも症状が長引きました。私は会社を休むことはありませんでしたが、先週末、今週末と週末は家でゆっくりと休息を取っています。土曜日は一日中布団の中に入って十分に睡眠を取り(20時間近く眠ってます)、日曜日はIPATで競馬かiPadでゲーム…、ということで、ほとんど家から出ることがありません。さてアプリの紹介です。今回はゲーム3本です。 ・The Treasures of Montezuma HD - Alawar Entertainment, Inc(有料)いわゆる「落ちる系」のゲームです。見た目は「コラムス」と似ていますが、ルールを説明すると「隣り合う石を2つタップすることで位置を交換し、縦横3つ以上石を並べて消していきながら、制限時間内に指定された数の宝石を集める(宝石入りの石を消すと宝石が手に入ります)」という感じです。連鎖的に石が消えて行くのと、アイテムの派手な演出で、中毒性の高いゲームです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Angry Birds Halloween HD - Rovio Mobile Ltd.(有料)大ヒットゲームAngry Birdsのハロウィンバージョンです。いかにもお化けが出そうな風景や、顔入りのパンプキンなど、ハロウィンらしさが出ています。ゲームのルールは普通のAngry Birdsと変わらず、鳥をパチンコのように飛ばして、建物を破壊しつつ豚をやっつけるというものです。最終面までクリアしましたが、ゴールデンエッグが一つも見つからないままです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Graffiti Ball - Backflip Studios(無料)iPhone用ゲームです。落書き感覚でラインを引いて、バウンドするボールをうまく「Win」と書いてある的(まと)まで誘導します。ラインの長さや数などの制限がなく、気軽に遊ぶことができます。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
学び舎サーチ - スクール検索サイト名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月24日 ![]() 新しく作成したサイトを公開します。学び舎サーチ http://kunisan.jp/learning/ 内容は沿線別(今のところ首都圏のみ)、都道府県別で、語学やITなどの学校、講座、レッスンなどが検索できるというものです。フリーワードでの検索も対応しています。基本部分はPHPで作成し、MySQLで各種データを連動させつつ、バリューコマース経由で「ケイコとマナブ」のデータを引っ張って表示させています。見た目は100ページ以上ありますが、トップページ以外はコアとなるプログラムは1本のみです。 このページは製作開始から本日の「ほぼ完成」まで、約一ヶ月かかりました。今年3月までの個人事業専業なら3日足らずで仕上がったと思いますが、週末の限られた時間だけでの製作となると、やはり期間が長くなってしまいます。プログラム自体はシンプルなので、これからも少しずつ拡張して行きたいと思います。 Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)
アイコンチキン ジャーマンソーセージ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月23日 ![]() マクドナルドの期間限定シリーズ「アイコンチキン」の第二弾、「ジャーマンソーセージ」を食べてみました。スリット入りのライ麦バンズに、モモ肉チキン、ボロニアソーセージ、キャベツの酢漬け、モツァレラチーズが挟まっています。胡椒が効いたボロニアソーセージのスパイシーさが強く、この味が今回の「ジャーマンソーセージ」の味を支配していると言っても過言ではありません。「アイコンチキン」の名称ではありますが、チキンは歯ごたえで感じる程度です。キャベツの酢漬けの酸味はありますが、本場のザワークラウトほど酸っぱくはなく、それほど主張しているような感じではありません。 全体としては美味しく食べられますが、やはり第一弾の「チーズフォンデュ」の方がインパクトが強かったですね。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
iPadアプリ紹介(2010/10/17版) - Ragdoll Blaster(物理系パズル)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月17日 ![]() 5歳の息子の好きなゲームのジャンルは「物理系パズル」です。例を挙げると、Angry Birds HD、Graveyard Shift、Demolition Master HD、Finger Physics HDなどです。パズルゲームなので自分のペースで展開を進められるのに加えて、落としたり、壊したりの連鎖が楽しいようです。私も物理系パズルは好きなので、親子二人でハマっていることも多いです。今回紹介するアプリは、物理系パズルを含めた4本です。 ・Ragdoll Blaster - A Physics Puzzler - Backflip Studios(有料)iPod Touch/iPhone用のゲームで、画面も紙に手書きで線を描いたような感じですが、非常に奥深い作りになっています。大砲から人形を発射し、人形が一体でも赤い的に当たれば面クリアです。色々な物体が出てきますが、慣性、重力、摩擦、てこ、遠心力、作用・反作用など、物理の基本法則に従った動きを応用する必要があります。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Ragdoll Blaster 2 - Backflip Studios(有料)「2」となってますが、これもiPod Touch/iPhone用です。前作の手描き調の画面から一変して、リアルな感じになっています。何でも吸収するブラックホールのような物体や、中を通り抜けられるパイプが出てくる面もあります。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Tilt to Live HD - One Man Left(無料)iPadを傾けながら自機を動かし、赤い玉を避けつつ、アイテムを取って反撃する、というアクションゲームです。アイテムを取ってからの攻撃が派手で、爽快感があって基本的には面白いです。ただ、ゲームオーバーの度に評価を要求してくるのは、いかがなものかと思います。 ※(2010/11/03追記)その後のアップデートで、毎回評価を要求することはなくなりました。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Drums! - iFantastic(有料)ドラムセットのアプリです。配置に工夫があって、今までインストールした他のドラムアプリよりも扱いやすい印象です。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
エン座(石神井公園ふるさと文化館内)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月17日 ![]() 今日は同じマンション内の知人一家と、石神井公園ふるさと文化館内のエン座に行ってきました。ここは以前からブログやTwitter等で「美味しい」という評判を聞いてはいましたが、本日になってようやく行くことができました。私が注文したのは「糧(かて)うどん・冷やし(800円)」です。スープは温かく、肉がたっぷり入っています。別の小皿にあるネギと生姜も全てスープに入れます。麺は手作りですが、丁寧に作った感があり、皿の乗せ方まで芸術的です。麺のコシが適度にあって、のどごしも良いです。麺をあっという間に平らげて、スープも全て飲み干しました。やはり評判通りの美味しさです。 何でもエン座のうどんは、武蔵野で栽培された小麦を地元の製粉施設で粉にして作られた物らしいです。さらに野菜は地元の農協直売所や農家から直接仕入れたものを主に使用しているとのことです。ここのうどんは「練馬の味」と言っていいのかも知れませんね。 今日は昼間からエン座でビールを飲んでしまいましたが、ビールの後に追加で「練馬ブルーベリーエール(800円)」も注文してしまいました。南大泉の「高橋ブルーベリーガーデン」のブルーベリーを使用した発泡酒で、ブルーベリーの香りとビールのようなほろ苦さが同時に味わえます。ちなみに、アルコール度数は4.5%です。 こういった地元の食材を利用した料理は、地域活性化にもいいですね。美味しければなおさらです。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
ドミノ・ピザ石神井公園店名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月11日 ![]() 我が家では1~2ヶ月に1回のペースでピザを注文します。注文するのは決まってドミノ・ピザ今日はそのドミノ・ピザの日。はがきで20%OFFのクーポンが来ていたのですが、メールでも25%OFFのクーポンが来ていたので、メールの方のクーポンを使うことにしました。さらにオンライン予約で+5%の割引になるため、合計30%OFFとなります。 注文したのはクワトロ・ジャイアントのLサイズとシーザーサラダ。クワトロ・ジャイアントは炭火焼テリヤキ、ガーリックマスター、ドミノデラックス、マヨじゃがの4種類が1枚に乗っかったもので、我が家ではこれを注文することが多いです。シーザーサラダは、プラスチック容器の中に野菜とチーズとドレッシングを入れて、シャカシャカと振ってから食べる形です。 ![]() Lサイズは家族3人では少し量が多すぎるのですが、余ったピースは翌日の朝食として食べるようにしています。一旦冷えたピザを温めても、味や食感が完全に元に戻ることは無いですが、それでも「ピザパン」のような感覚で美味しくいただいています。 ![]() [ クワトロ・ジャイアント: ボリューム感があります ] ![]() [ シーザーサラダ: ピザとよく合います ] ![]() 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
コメント:ドミノ・ピザ石神井公園店 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月11日 ![]() 今日はブルックリンピザとブルックリン・アンチョビオリーブのハーフ&ハーフでした。アンチョビのせいで喉が乾きます。
肉汁やZEROの魚介汁のつけうどん(石神井公園)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月11日 ![]() 今日の昼は家族で「肉汁やZERO」に行ってきました。肉汁やZEROは、以前インド料理店タージのあった場所にできたうどん店で、我が家からは歩いて1分ほどのところにありまます。私が注文したのは「魚介汁のつけうどん(750円)」に「半熟味玉(100円)のトッピング。 「魚介汁」の名の通り、スープは濃厚な魚介系で、つけ麺店のような「魚介+とんこつ」という表現がしっくりする気がします。これにつけ麺の麺があれば、完全に「つけ麺」です。スープはコッテリ感に加えて程よい酸味と辛みがあり、食べ終わった後もお湯に薄めて飲むと美味しくいただけます。 麺の方はというと、手作り感のある太麺で、場所によって太さや固さがまちまちです。固いところは芯が残っているような感じさえもします。私はうどんに関しては「立ち食い」程度の知識しかないのでこれが正確な描写かどうかわかりませんが、麺に関しては「週末にうどん教室で作ってみました」的な食感です(これが玄人好みの食感だとしたら、私はうどんを食べる資格がないですが…)。 少し酷な書き方をしましたが、「美味しい」「まずい」のどちらかと言えば、個人的には「美味しい」部類に入るので、また行くこともあるのかなと思います。次回は麺を柔らかめでお願いしてみようと思います。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報
iPadアプリ紹介(2010/10/10版) - ARKANOID HD(アルカノイド/ブロック崩し)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月10日 ![]() 今まで何回かiPadアプリを紹介してきましたが、これからは一度に紹介するアプリの本数を少し減らして3~4本程度にしようと思います。息子の夏休み時に比べてダウンロード数が減ったこともありますが、アプリ名を題名に持ってくるとYahoo!やGoogleなどで検索されやすいこともあり、「紹介アプリ数あたりの検索ヒット数」を上げたいという狙いもあります。要はアプリ12本を紹介する場合、1ページにまとめて12本掲載するよりも、3~4ページに分けた方が検索されやすいということです。今回紹介するアプリはこんな感じです。 ・ARKANOID HD/アルカノイド - TAITO Corporation(有料)アーケード版のアルカノイドが出たのは、今から20年以上も前ですが、当時私はワンコインで最終ステージをクリアできるようになるほどのめり込んだゲームです。家庭用ゲーム機やパソコンなど、色々なハードに移植されたものの、ゲームパッドやマウスやトラックボールでは、アーケード版の「ダイヤル」のような心地良い操作感は味わえませんでした。でもiPad版のタッチパネルの操作はかなり良い感じで、お気に入りゲームの一つになりました。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Ancient Frog HD - Ancient Workshop(有料)「蛙」の手足を少しずつ移動しながら、餌である「虫」の前に移動させるパズルゲームの一種です。ステージごとに蛙の手足を置けるポイントが決まっていて、「手足をどこまで伸ばせるのか」とか「体をどこまで曲げられるのか」とかを考えながらゲームを進めるのがポイントです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Zentomino HD - Little White Bear Studios(無料)テトリスのようなブロックを回転&反転させて、指定された枠内に全てのブロックをはめ込むというパズルゲームです。無料版でも100面以上遊べます。 →iTunes Storeで詳細チェック ・GuitarRhythm - HungryRoxy, LLC(有料)画面左でコードを選択、画面右の弦をタップして音を鳴らせるという、ギターコード演奏アプリです。ただ、タッチの反応が少し鈍く、一番上の弦から一番下の弦まで早めに指をスライドさせると、音がならない弦があったりするのが少々残念です。ここが修正されれば、かなり良いアプリなので、今後のアップデートに期待します。 →iTune Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
アイコンチキン チーズフォンデュ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月8日 ![]() マクドナルドの新しい期間限定シリーズ「アイコンチキン」が今日から正式にスタートしました。一部店舗では先行してスタートが切られていましたが、自宅そばの石神井公園店は閉店となり、職場に近い新橋店や虎ノ門店ではまだ取り扱っていませんでした。そういうわけで、今日になってようやく「アイコンチキン チーズフォンデュ」にありつけたわけです。「チーズフォンデュ」の名の通り、チキンにチーズソースがたっぷりかかっていて、食べてる間にソースが落ちないよう、専用の紙に包まっています。さらに、スライス・モツァレラチーズのトッピングに加えて、バンズの表面にも粉チーズがトッピングされており、まさにチーズづくしの一品となっています。ベーコンやレタスも入っていますが、今回の主役はあくまでもチーズです。 こういった期間限定のシリーズ物は、一番最初のメニューが一番美味しいことが多いのですが、今回の「チーズフォンデュ」も私はかなりのお気に入りです。でも、今度は二番目以降もがんばってほしいところです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
iPadアプリ紹介(2010/10/3版) - 裏切りの流儀(茂木健一郎x高田純次)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月3日 ![]() 5歳の息子が風邪をひいてしまい、鼻水をすすりながらiPadをやっています。iPadの表面に乾いた白いガサガサがあったりしますが、それを水で軽く湿らせたティッシュで拭き取りつつ、私もiPadを楽しんでいます。今回紹介するアプリは以下の通りです。 ・裏切りの流儀 - AOYAMA Publishing Co., Ltd.(有料)茂木健一郎x高田純次の対談本です。元々iPhone/iPod版を購入してあったのですが(iPad対応と書いてあったので)、iPadではうまく表示されずにそのまま放置してありました。先日ようやくiPad対応になったので、早速アップロードして読んでみました。「人はどんどん負けた方がいい」とか「人生は八勝七敗か九勝六敗がいい」ということには共感を覚えます。高田純次の「適当日記」も面白かったですが、「裏切りの流儀」の方がためになりそうな内容です。 →iTunes Storeで詳細チェック ・ぐるなび for iPad - 株式会社ぐるなび(無料)地域別などで飲食店の検索ができるサービスです。iPadでパッと検索したい人には良いアプリです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Finger Physics HD - PressOK Entertainment(有料)重力、磁力、浮力、滑りなどの物理的要素を生かしたゲームです。ラウンドによって、卵を指定された場所に移動させたり、ブロックを積み重ねてみたりなど、ルールが異なります。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Paper Toss: World Tour HD - Backflip Studios(有料)風向きと風力に注意しながら、紙くずをゴミ箱に投げるというシンプルなゲームです。最初はゴミ箱の位置が近いのですが、クリアするごとにゴミ箱が遠くなり、最後は野球場のバックネット裏観客席から、マウンド上のゴミ箱に紙くずを投げる、というありえない設定(超難関)になります。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Skee-Ball HD - Freeverse, Inc.(有料)ボールを転がして、得点の書いてある穴に入れるゲームです。獲得したスコアは「チケット」に交換されて、このチケットで様々なアイテムをゲットできます。息子のお気に入りゲームです。 →iTunes Storeで詳細チェック ・Pebble Jump HD - NBTD Productions(無料)隣り合う石の片方をタップすると、タップした反対側のマスに石が移動して、もう一つの石が消える…、ということを繰り返しながら、ゴールを目指すパズルゲームです。文章では説明しづらいですが、無料なので興味のある方は気軽に試してみてください。 →iTunes Storeで詳細チェック ・サンダーV - ARUZE MEDIA NET CORP.(有料)iPhone/iPad用のパチスロアプリです。先日「大花火」もインストールしましたが、そちらよりはビッグボーナスの確率が高いので、より気軽に楽しめます。懐かしいです。 →iTunes Storeで詳細チェック 気温の変化が激しい時期ですが、体調を壊さずにiPadを楽しみたいところです。 iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|