
5歳の息子の好きなゲームのジャンルは「物理系パズル」です。例を挙げると、
Angry Birds HD、
Graveyard Shift、
Demolition Master HD、
Finger Physics HDなどです。パズルゲームなので自分のペースで展開を進められるのに加えて、落としたり、壊したりの連鎖が楽しいようです。私も物理系パズルは好きなので、親子二人でハマっていることも多いです。
今回紹介するアプリは、物理系パズルを含めた4本です。

・
Ragdoll Blaster - A Physics Puzzler - Backflip Studios(有料)
iPod Touch/iPhone用のゲームで、画面も紙に手書きで線を描いたような感じですが、非常に奥深い作りになっています。大砲から人形を発射し、人形が一体でも赤い的に当たれば面クリアです。色々な物体が出てきますが、慣性、重力、摩擦、てこ、遠心力、作用・反作用など、物理の基本法則に従った動きを応用する必要があります。
→
iTunes Storeで詳細チェック
・
Ragdoll Blaster 2 - Backflip Studios(有料)
「2」となってますが、これもiPod Touch/iPhone用です。前作の手描き調の画面から一変して、リアルな感じになっています。何でも吸収するブラックホールのような物体や、中を通り抜けられるパイプが出てくる面もあります。
→
iTunes Storeで詳細チェック
・
Tilt to Live HD - One Man Left(無料)
iPadを傾けながら自機を動かし、赤い玉を避けつつ、アイテムを取って反撃する、というアクションゲームです。アイテムを取ってからの攻撃が派手で、爽快感があって基本的には面白いです。ただ、ゲームオーバーの度に評価を要求してくるのは、いかがなものかと思います。
※(2010/11/03追記)その後のアップデートで、毎回評価を要求することはなくなりました。→
iTunes Storeで詳細チェック
・
Drums! - iFantastic(有料)
ドラムセットのアプリです。配置に工夫があって、今までインストールした他のドラムアプリよりも扱いやすい印象です。
→
iTunes Storeで詳細チェック
iPad関連記事
(リンク一覧):
「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) /
11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio /
5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil /
Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション /
iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...
(記事連続表示)