|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
AQUOS PHONE ZETA SH-06E(SHARP/docomo)を購入名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月21日 ![]() ![]() 色々とスマートフォンがある中で、SH-06Eを選んだ理由はこんな感じです。 ・2年前はGalaxy S2以外のスマートフォンはスペックが明らかに劣っていた。今は機種間のスペックの差はそれほど大きくなくなっている。 ・先日、docomoのツートップ以外のスマートフォンも値引き対象になるとの報道があり、「他の人があまり持っていない物の方がいい」と思うように。 ・SH-06Eはバッテリー容量が大きく(2600mAh)、さらに省電力のIGZO液晶搭載で、「バッテリーの持ちがいい」との評判を聞いていた。 ・CPU速度、メモリ、回線速度、テザリング、ディスプレイ解像度、防水性能、Androidバージョンなど、減点項目が特に無かった。 ・25年前にX68000(SHARP製パソコン)で随分とお世話になったこともあるので、少しでもSHARPの売上に貢献できればと…。(半分冗談です) 端末自体の価格は、74,760円/台程度らしいのですが、「家族セット割(?)」が適用された上で、実際に支払った金額は69,510円/台でした。これにドコモポイントを使うとさらに端末価格が安くなり、他に毎月の「サポート割」が2年間適用されるため(合計37,800円分)、実質は3万円/台前後の計算となります。 契約について、まず基本料金プランが以前の「タイプSSバリュー+ファミ割50」の980円/月から、「タイプXiにねん」の780円/月に変更になりました。月額は安くなりましたが、無料通話1,050円分が無くなったため、家族以外への通話が有料(21円/30秒)となります。ただ、通話についてはLINEやSkypeなどの無料通話アプリもあるので、それほど気にしなくてもいいのかなとは思っています。 続いてパケットのプランは「Xiパケ・ホーダイ ライト」にしてみました(4,935円/月)。ライトはデータ量制限3GB/月で、「Xiパケ・ホーダイ フラット」(5,985円/月)のデータ量制限7GB/月の半分以下になってしまいますが、我が家に光回線+WiFiが入っているのと、外で動画を見たりするようなこともないので、「ライト」のプランで十分と考えました。実際に今までのGalaxy S2でのデータ量は、私が300MB/月程度、妻が500MB/月程度と、「ライト」でも十分以上のデータ量であると考えています。 まだ購入したてで、ようやく各種基本設定や「docomoの不要アプリ」の削除、今まで使っていたアプリのインストールなどの作業が終了したところです。また使い込んでいきながら、SH-06Eの特徴的な所を本ブログで紹介していけたらと思っています。
Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ルビースパーク(マクドナルド1,000円バーガー第三弾)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月20日 ![]() ![]() 今回も相変わらずの過剰梱包でしたが(梱包については前回の記事を参照してください)、味の方もそれなりに美味しく感じました。バンズは「ソフトフランス風」ということで、フランスパンを少し柔らかくしたような食感です。中身はチョリソとペッパージャックチーズのおかげで、ピリ辛の味わいになっていました。この他にグリルオニオンとアボカドフィリングも入っているのですが、特にアボカドについては存在感があまり感じられなかったものの、全体的には味も食感も良かったです。 前回と同じコメントになってしまいますが、やはりバーガー単品1,000円は高すぎる印象です。味や食感については満足ですが、1,000円もするのであれば、「食べきれるかな」と思える位のボリューム感も欲しいです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() 東京チカラめし(石神井公園店) 元祖 焼き牛丼名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月15日 ![]() ![]() しかし先日、外出先で急いで昼食を食べなければいけない事があり、その時にたまたま近くにあった東京チカラめしで焼き牛丼を食べたところ、「結構美味しい」と感じました。作りたてのものと時間が経ったものだと、味が大分変わってしまうようです。 今日の晩は妻が外出のため、息子と二人で近所の焼き鳥店で晩御飯の予定だったのですが、残念ながら予約で満席のため入ることができませんでした。そのため、「代わりに東京チカラめしに行ってみよう」ということになりました。 店の入り口のそばにある券売機で食券を購入。私は焼き牛丼の大盛(480円)、息子は焼き牛丼の並盛(330円)にしました。席に座って店内を見回すと、私と息子以外にお客さんは一人だけ。しかも、焼き牛丼が出来上がるまでにそのお客さんが帰ってしまい、私と息子の貸切状態になってしまいました。 しばらくすると、焼き牛丼の大盛、並盛が続けて出てきました。柔らかい牛肉に甘じょっぱいタレの組み合わせが美味しいものの、個人的には吉野家の牛丼のようにタマネギのようなアクセントが欲しいと思ってしまいます。しかし、野菜があまり好きではない息子は、「美味しい」とご飯一粒残さずに食べてしまいました。いずれにしても、価格が「それなり」なので、私としてもお腹いっぱいに食べることが出来ただけでも満足です。 食べ終えて店を出るまでに、他のお客さんが3名程やってきました(1名ずつ別々に)。ここの客層はよくわかりませんが、少なくとも週末の夜に家族連れで行くようなお店ではないのでしょうね。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
コメント:東京チカラめし(石神井公園店) 元祖 焼き牛丼 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年3月17日 ![]() かなり前に閉店しました。
![]() 真夏のランニング名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月14日 ![]() ![]() とは言え、気温が高くなるにつれて、今までよりもペースを落とさないと体力が持たないようになってきました。6月1日に8.66kmで1時間近くかかったのは、前半に「冬のペース」で走ったため、5km以降はバテてしまい、水分補給の時間を取ったり、少し歩いたりしたためです。 それでもランニングを再開したての2年前や、骨折明けの昨年に比べると、大分安定したタイムで走れるようにはなっています。5km程度のランニングでも、2年前は1kmあたり6~7分、昨年は1kmあたり約6分かかっていたのに対し、今年は同じような気温(30℃弱)の中でも1kmあたり5分30秒程度のペースで走れています。 今年の春から「朝ラン(朝10時位にスタート)」をするようになったのですが、さすがに真夏だと太陽が出ている時間に走りたくないので、今は「夜ラン」に戻ってしまっています。走る前にコップ2杯程度のスポーツドリンクを飲み、十分に準備運動(主に柔軟運動)をしてから走り出すのですが、5kmも走ると汗が滝のように流れてきてそのまま終了、またスポーツドリンクを喉に流し込みます。ちなみに、私は家ではほとんどお酒を飲まないので、「運動の後のビール」の習慣はありません。 ということで、私のここ最近のランニング記録です。
ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ブラックダイヤモンド(マクドナルド1,000円バーガー第二弾)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月13日 ![]() ![]() 私の前に既にブラックダイヤモンドを注文済みの人が2名いたのですが、注文からブラックダイヤモンドが出てくるまでに約10分かかりました。マクドナルドで久しぶりに番号付きのプレート(バーガーが出来上がり次第、店員さんが持ってきてくれます)を受け取った程で、それなりに手の込んだ作りのようです。 そのブラックダイヤモンドですが、パッケージからマクドナルドらしからぬ豪華な作りになっていました(ゴールドリングも同じようなパッケージだったようですが)。 ![]() [ リボンの付いた手提げ袋が出てきます ] ![]() [ しっかりした作りの紙箱に二重梱包されています ] ![]() [ 型崩れしないように金色の紙枠で守られています ] ![]() [ そして、ブラックダイヤモンド様の登場 ] ![]() [ 手提げ袋に説明書も入っていました ] 味の方は確かに美味しかったです。トリュフソースの濃厚な味わいに、マッシュルームの弾力のある食感、それにオニオンと穴あきチーズ(エメンタールチーズ)の組み合わせは、バンズ(ブリオッシュ)とビーフパティともしっかりと調和が取れていました。 ただ正直な所、やはりバーガー単品1,000円は「高すぎる」という印象です。期間限定で話のタネにもなるので、勢いに任せて購入してはいますが、仮にレギュラーメニューだとしたら、高く見積もっても600円位かなという気がします。味の方はさておき、価格に対してちょっとボリューム不足な印象を受けたということもあります。そう言いつつ、来週の「ルビースパーク(単品1,000円)」も食べる予定ではいますが。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ゴールドリング(期間限定1,000円バーガー)食べられず名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月6日 ![]() ![]() 「これは食べないわけにはいかない」と思いつつも、出張先で肉料理をたらふく食べた上に、成田到着直前に機内食を平らげたばかりで、とてもすぐにハンバーガーを食べられる状態ではありませんでした。 仕方が無いので、午後6時頃にお腹が落ち着いたところで近所のマクドナルドに行ったのですが、残念ながらゴールドリングは「好評につき売り切れとなりました」の張り紙が貼られていました。 この商品ですが、クォーターパウンダーをベースに、厚切りベーコンとパイナップルが入っているのが特徴です。ちなみに、パイナップルを挟んだバーガーとしては、1986年に「パイナップルチーズバーガー」というのが出ているので、(多分)これで2回目ということになります。 パイナップルチーズバーガーのCM映像 http://www.youtube.com/watch?v=Lj56PyfbxQQ ただ、当時のことを記憶しているのですが、暖かいパイナップルというのがどうも苦手で、そのままパイナップルを残してしまいました。恐らく、マクドナルドのバーガーで少しでも食べ残したのは、これが最初で最後ではないかと思います。そんな思い出もあるので、今回「ゴールドリング」が食べられなかったのも、「まあ仕方ないかな」と納得しています。 期間限定1,000円バーガーですが、来週は「ブラックダイヤモンド」、再来週は「ルビースパーク」が販売されるようなので、今度は逃さずに食べようと思います。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() 海鮮だいにんぐ 神(じん) - 石神井公園駅近くの魚介系料理店名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月30日 ![]() ![]() しかし、何と言ってもここのメインは魚介系のメニューです。注文したものはこんな感じでした。 ![]() [ お刺身盛り合わせ3点(780円): 左から金目鯛、まぐろ、いさき ] ![]() [ 自家製しめサバ(480円): ほどよい酸味です ] ![]() [ 本日の貝のバター炒め(580円): ほんのりガーリックの効いたつぶ貝でした ] ![]() [ まぐろキムチ(450円): 赤身のまぐろとキムチにごま油の組み合わせ ] ![]() [ 大きなボタンエビの塩焼き2本(580円): ボリュームたっぷりです ] 味も量も価格もバランスが取れていて、「石神井公園で魚が食べたくなったらここ」と言っても良い位です。ちなみに場所は「石神井公園南口のフレッシュネスバーガーの2階」と言えば分かりやすいでしょうか。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
コメント:海鮮だいにんぐ 神(じん) - 石神井公園駅近くの魚介系料理店 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年3月17日 ![]() 残念ながら閉店してしまいました。
![]() LDLコレステロール値、尿酸値の改善(2013年健康診断結果)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月30日 ![]() ![]() 身長と体重はいつも通りで問題なし。視力は測定機が1.5までしか測れないものだったので、両目とも1.5。聴力は問題なし。胸部レントゲンも問題なし。尿検査も問題なし。血圧は64~114で正常値。この辺りはいつも通りの結果でした。 健康診断の度に気になるのが、LDLコレステロール値と尿酸値。ただ、今回はどちらも正常値でした。LDLコレステロールは基準値70~139に対し134で、2年前の169、昨年の158に比べて大分改善しました。尿酸値は基準値3.7~7.0に対し6.6で、こちらも昨年の7.6に比べて大幅に改善しました。 LDLコレステロールも尿酸も、基本的には食べ過ぎによる栄養過多が一番の要因と言えます。ただ、ここ1年は暴飲暴食はもとより、コレステロールの多く含まれる卵を出来る限り避けつつ、週末のランニングをほぼ欠かさず行っていました。その甲斐もあってか、久しぶりにどちらも正常値ということになりました。 あと、以前に「偽性血小板減少症(本当は血小板の数が正常なのに、検査薬によって少なめに検出されてしまう)」ということがあったのですが、今回は基準値13.1~36.2に対して18.1と問題ありませんでした。 しかし、白血球数が基準値3900~9800に対し3800と少し低めの値が出てしまい、こちらは「定期的検査による経過観察を行なって下さい」との診断でした。基準値と大きく差がある訳ではないのでそれほど気にはしてませんが、ネットで調べた限りでは、仕事の忙しさやアレルギー薬のセレスタミンとかが白血球数減少の原因になりうるみたいです。 あと、心電図の結果が「洞性徐脈」となっていましたが、診断では「日常生活に支障ありません」とのことでした。恐らく、毎週末のランニング(5~10km/回)が影響しているのかな、とも思いますが、診断でも「日常生活に支障ありません」というのと、自覚症状も全くないことから、これについては特に対策を打つようなことはしません。 今回は、LDLコレステロールと尿酸値で良い結果が出ましたが、これで食生活を元に戻したり運動を止めるようなことはせず、今後も良い数値を何年も続けられたらと思っています。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー BLT - マクドナルド史上最高額バーガー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月29日 ![]() ![]() ちなみに単品の店頭価格は540円でした。これだけの高額商品には、株主優待券を有効利用したいところでしたが、残念ながら3月に頂いた分は全て使い切ってしまったため、今回はスマホのクーポンを使って少しだけ値引き(30円値引きで510円)で、普通に現金で支払いました。 言うまでもないですが、ハンバーガーで540円は、ファーストフードでは相当な高額です。例えばモスバーガーの最高単価はスパイシーWモスチーズバーガー(肉2枚)の500円で、肉が1枚のバーガーは高くても380円(スパイシーモスチーズバーガー)です。吉野家だと牛丼の特盛(540円)と同じ値段になります。 肝心の「クォーターパウンダー BLT」の味の方は、マスタードソースとベーコンや野菜とのバランスが良く、それなりに美味しいとは思います。ただ、値段的にはやはり「高すぎる」という印象で、期間限定で食べることはあっても、レギュラーメニューだったら、多分あまり注文することは無いと思います。正直なところ、期間限定でこれだけの値段なら、さらにもう一工夫欲しいと思った位です。 バーガーの焼き具合を工夫したり(例: 炭火焼き)、野菜のレベルアップを図ったり(例: アボカドを入れる)すれば、もう一皮むけてフレッシュネスバーガーのような高単価バーガー(クラシックチーズバーガー 590円、クラシックWWバーガー 740円など)も許せると思いますが、マクドナルドの標準品の肉や野菜を使う限りは、これ以上の高単価バーガーは難しい印象ですね。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ハバネロトマト名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月25日 ![]() ![]() オレンジ色のハバネロソースはやはり辛いです。マクドナルドで、今までにいくつか辛いメニューはありましたが、記憶している限りでは間違いなく一番辛いです。ただ、辛いのが苦手な私でも、とりあえずは汗もかかずに完食することができるレベルで、会社の近くにある本場インドカレー店のマトンカレーの方がよっぽど辛いです。 クォーターパウンダー系のメニューだけあって、カロリーは584kcalもありますが、レタスとトマトとオニオンが入っていることもあり、それほど重みは感じられませんでした。まあ、普通に美味しかったです。 マクドナルド史上最高単価の「クォーターパウンダー BLT」はまだ食べていませんが、単品で540円(本日調べ)の値段に見合った味なのか、気になる所です。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|