2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

クォーターパウンダー ゴールドリング(期間限定1,000円バーガー)食べられず

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月6日
クォーターパウンダー ゴールドリング(期間限定1,000円バーガー)食べられず今週は火曜日から海外出張に出かけていて、今日(土曜日)の昼ごろに成田空港に到着。1日限定の「クォーターパウンダー ゴールドリング」が今日発売されているということを、成田空港に到着してから知りました。しかも、数量限定で無くなり次第販売終了です。

「これは食べないわけにはいかない」と思いつつも、出張先で肉料理をたらふく食べた上に、成田到着直前に機内食を平らげたばかりで、とてもすぐにハンバーガーを食べられる状態ではありませんでした。

仕方が無いので、午後6時頃にお腹が落ち着いたところで近所のマクドナルドに行ったのですが、残念ながらゴールドリングは「好評につき売り切れとなりました」の張り紙が貼られていました。

この商品ですが、クォーターパウンダーをベースに、厚切りベーコンとパイナップルが入っているのが特徴です。ちなみに、パイナップルを挟んだバーガーとしては、1986年に「パイナップルチーズバーガー」というのが出ているので、(多分)これで2回目ということになります。

パイナップルチーズバーガーのCM映像
http://www.youtube.com/watch?v=Lj56PyfbxQQ

ただ、当時のことを記憶しているのですが、暖かいパイナップルというのがどうも苦手で、そのままパイナップルを残してしまいました。恐らく、マクドナルドのバーガーで少しでも食べ残したのは、これが最初で最後ではないかと思います。そんな思い出もあるので、今回「ゴールドリング」が食べられなかったのも、「まあ仕方ないかな」と納得しています。

期間限定1,000円バーガーですが、来週は「ブラックダイヤモンド」、再来週は「ルビースパーク」が販売されるようなので、今度は逃さずに食べようと思います。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論
勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論 をAmazon.co.jpでチェック

海鮮だいにんぐ 神(じん) - 石神井公園駅近くの魚介系料理店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月30日
海鮮だいにんぐ 神(じん) - 石神井公園駅近くの魚介系料理店飲食店が少ない石神井公園駅周辺ですが、それでも新しいお店がいくつか開店しています。昨晩の夕食は「海鮮だいにんぐ 神(じん)」でしたが、ここも比較的最近オープンしたお店です。名前の通り魚介系のメニューが中心ですが、フライドポテト(230円)や地鶏唐揚げ(850円)などもあって、うちみたいに魚介系の苦手な子供がいても大丈夫です。

しかし、何と言ってもここのメインは魚介系のメニューです。注文したものはこんな感じでした。

海鮮だいにんぐ 神(じん): お刺身盛り合わせ3点
[ お刺身盛り合わせ3点(780円): 左から金目鯛、まぐろ、いさき ]

海鮮だいにんぐ 神(じん): 自家製しめサバ
[ 自家製しめサバ(480円): ほどよい酸味です ]

海鮮だいにんぐ 神(じん): 本日の貝のバター炒め
[ 本日の貝のバター炒め(580円): ほんのりガーリックの効いたつぶ貝でした ]

海鮮だいにんぐ 神(じん): まぐろキムチ
[ まぐろキムチ(450円): 赤身のまぐろとキムチにごま油の組み合わせ ]

海鮮だいにんぐ 神(じん): おおきなボタンエビの塩焼き2本
[ 大きなボタンエビの塩焼き2本(580円): ボリュームたっぷりです ]

味も量も価格もバランスが取れていて、「石神井公園で魚が食べたくなったらここ」と言っても良い位です。ちなみに場所は「石神井公園南口のフレッシュネスバーガーの2階」と言えば分かりやすいでしょうか。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

道灌紀行 史跡と伝承地200か所探訪記
道灌紀行 史跡と伝承地200か所探訪記 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:海鮮だいにんぐ 神(じん) - 石神井公園駅近くの魚介系料理店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年3月17日
残念ながら閉店してしまいました。

LDLコレステロール値、尿酸値の改善(2013年健康診断結果)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月30日
LDLコレステロール値、尿酸値の改善(2013年健康診断結果)6月中旬に行った健康診断の結果が出ました。

身長と体重はいつも通りで問題なし。視力は測定機が1.5までしか測れないものだったので、両目とも1.5。聴力は問題なし。胸部レントゲンも問題なし。尿検査も問題なし。血圧は64~114で正常値。この辺りはいつも通りの結果でした。

健康診断の度に気になるのが、LDLコレステロール値と尿酸値。ただ、今回はどちらも正常値でした。LDLコレステロールは基準値70~139に対し134で、2年前の169、昨年の158に比べて大分改善しました。尿酸値は基準値3.7~7.0に対し6.6で、こちらも昨年の7.6に比べて大幅に改善しました。

LDLコレステロールも尿酸も、基本的には食べ過ぎによる栄養過多が一番の要因と言えます。ただ、ここ1年は暴飲暴食はもとより、コレステロールの多く含まれる卵を出来る限り避けつつ、週末のランニングをほぼ欠かさず行っていました。その甲斐もあってか、久しぶりにどちらも正常値ということになりました。

あと、以前に「偽性血小板減少症(本当は血小板の数が正常なのに、検査薬によって少なめに検出されてしまう)」ということがあったのですが、今回は基準値13.1~36.2に対して18.1と問題ありませんでした。

しかし、白血球数が基準値3900~9800に対し3800と少し低めの値が出てしまい、こちらは「定期的検査による経過観察を行なって下さい」との診断でした。基準値と大きく差がある訳ではないのでそれほど気にはしてませんが、ネットで調べた限りでは、仕事の忙しさやアレルギー薬のセレスタミンとかが白血球数減少の原因になりうるみたいです。

あと、心電図の結果が「洞性徐脈」となっていましたが、診断では「日常生活に支障ありません」とのことでした。恐らく、毎週末のランニング(5~10km/回)が影響しているのかな、とも思いますが、診断でも「日常生活に支障ありません」というのと、自覚症状も全くないことから、これについては特に対策を打つようなことはしません。

今回は、LDLコレステロールと尿酸値で良い結果が出ましたが、これで食生活を元に戻したり運動を止めるようなことはせず、今後も良い数値を何年も続けられたらと思っています。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

カラー完全図解 悪玉コレステロールを下げ、善玉コレステロールを上げる本 (主婦の友ベストBOOKS)
カラー完全図解 悪玉コレステロールを下げ、善玉コレステロールを上げる本 (主婦の友ベストBOOKS) をAmazon.co.jpでチェック

クォーターパウンダー BLT - マクドナルド史上最高額バーガー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月29日
クォーターパウンダー BLT - マクドナルド史上最高額バーガーマクドナルド史上最高額バーガー、「クォーターパウンダー BLT」を食べてみました。BLTの名前の通り、ビーフパティの他に、ベーコン、レタス、トマトが挟んで有ります。野菜がある分、見た目は少しだけ健康そうな感じですが、クォーターパウンダー自体にボリュームがあるのと、ベーコンとソース2種類があるのとで、カロリーはかなり高めの721kcalです。

ちなみに単品の店頭価格は540円でした。これだけの高額商品には、株主優待券を有効利用したいところでしたが、残念ながら3月に頂いた分は全て使い切ってしまったため、今回はスマホのクーポンを使って少しだけ値引き(30円値引きで510円)で、普通に現金で支払いました。

言うまでもないですが、ハンバーガーで540円は、ファーストフードでは相当な高額です。例えばモスバーガーの最高単価はスパイシーWモスチーズバーガー(肉2枚)の500円で、肉が1枚のバーガーは高くても380円(スパイシーモスチーズバーガー)です。吉野家だと牛丼の特盛(540円)と同じ値段になります。

肝心の「クォーターパウンダー BLT」の味の方は、マスタードソースとベーコンや野菜とのバランスが良く、それなりに美味しいとは思います。ただ、値段的にはやはり「高すぎる」という印象で、期間限定で食べることはあっても、レギュラーメニューだったら、多分あまり注文することは無いと思います。正直なところ、期間限定でこれだけの値段なら、さらにもう一工夫欲しいと思った位です。

バーガーの焼き具合を工夫したり(例: 炭火焼き)、野菜のレベルアップを図ったり(例: アボカドを入れる)すれば、もう一皮むけてフレッシュネスバーガーのような高単価バーガー(クラシックチーズバーガー 590円、クラシックWWバーガー 740円など)も許せると思いますが、マクドナルドの標準品の肉や野菜を使う限りは、これ以上の高単価バーガーは難しい印象ですね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

角川フォレスタ  35歳になったらマクドナルドでバイトしろ!
角川フォレスタ 35歳になったらマクドナルドでバイトしろ! をAmazon.co.jpでチェック

クォーターパウンダー ハバネロトマト

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月25日
クォーターパウンダー ハバネロトマト昨日から全国で販売開始された、マクドナルドの期間限定高単価メニューのうちの1つ、「クォーターパウンダー ハバネロトマト」を早速食べてみました(今日行ったマクドナルドでは単品で490円でした)。

オレンジ色のハバネロソースはやはり辛いです。マクドナルドで、今までにいくつか辛いメニューはありましたが、記憶している限りでは間違いなく一番辛いです。ただ、辛いのが苦手な私でも、とりあえずは汗もかかずに完食することができるレベルで、会社の近くにある本場インドカレー店のマトンカレーの方がよっぽど辛いです。

クォーターパウンダー系のメニューだけあって、カロリーは584kcalもありますが、レタスとトマトとオニオンが入っていることもあり、それほど重みは感じられませんでした。まあ、普通に美味しかったです。

マクドナルド史上最高単価の「クォーターパウンダー BLT」はまだ食べていませんが、単品で540円(本日調べ)の値段に見合った味なのか、気になる所です。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

S&B ハバネロペッパー(パウダー) 12g×5個
S&B ハバネロペッパー(パウダー) 12g×5個をAmazon.co.jpでチェック

練馬の昭和的ラーメン店 - 元祖 札幌や

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月22日
練馬の昭和的ラーメン店 - 元祖 札幌や今日のお昼は息子と二人で練馬駅近くのラーメン店に行ってきました。2週連続の練馬駅+ラーメン店ですが、今回は「元祖 札幌や」という前回とは違うところです。練馬駅南口を出て、千川通りを渡った飲食店街の中にあります。

先週のラーメン店は、いかにもラーメン専門店風の店構えでしたが、今日の「元祖 札幌や」は店内もメニューもラーメンも、古き良き昭和時代の面影を残しています。

注文したのは「味噌ラーメン(550円)」でトッピングにバター(50円)を付けました。価格も良心的な感じです。

味の方も昭和の中華食堂のラーメンに近い感じで、ワカメとメンマとネギと玉子のトッピングも「らしさ」が出ています。昨今のこってり系&不健康そうなラーメンとは一線を画する味で、これなら麺とスープを完食しても血圧やコレステロールへの影響はあまり無さそうです。ただ、人気ラーメン店にあるような味を求めてしまうと、ちょっと物足りなさがあるかもしれません。

ちなみにここのラーメン店は、元女子サッカー日本代表の荒川選手(ボンバーヘッドで有名)の実家ということで、店内の壁にも荒川選手の写真や日本代表チームのポスターが貼ってありました。ネット情報では、本人が登場することもあるらしいのですが、残念ながら今日はこちらにはいなかったみたいです。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

FIFA WOMEN'S WORLD CUP GERMANY 2011 なでしこジャパン ~世界を魅了したなでしこの真実~ DVD-BOOK (
FIFA WOMEN'S WORLD CUP GERMANY 2011 なでしこジャパン ~世界を魅了したなでしこの真実~ DVD-BOOK (をAmazon.co.jpでチェック

札幌味噌ラーメン - 北海道らーめん ひむろ 練馬店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月16日
札幌味噌ラーメン - 北海道らーめん ひむろ 練馬店今日の夜は妻が外出のため、息子と2人でラーメン屋に行くことにしました。とは言え、石神井公園駅周辺のラーメン屋は行き尽くしてしまったことと、私も息子も好みの「濃厚な味噌ラーメン」の店が無いこともあり、練馬駅まで出張してみることにしました。

そんな味噌ラーメンを求めて、Googleマップで見つけたのが「北海道らーめん ひむろ 練馬店」です。事前にメニューのチェックはしなかったものの、店名からして美味しい味噌ラーメンがありそうなので、迷わずここにしてみました。

店内に入ると、案の定「札幌味噌ラーメン(750円)」というのがあったので、私も息子もこれを注文しました。私はさらにバターとコーンのトッピング(各100円)を追加して、出来上がったラーメンに、少しだけおろしニンニクを入れてみました。

味の方は期待通りでした。すりゴマの入った深みのあるスープは、味が濃い目なものの、東京や横浜のとんこつ系ラーメンのようなギトギト感は皆無です。麺は普通の太さでやや固めの縮れ麺。麺もスープも、トッピングのコーンやバターともよくマッチしています。炒めたもやしから出てくる、微妙に焦げた感じのする香りも好みです。全体的に味のバランスが良く、また見た目も色鮮やかで食欲をそそります。

個人的には「チャーシューの味にもう一工夫あってもいいかな」とも思いましたが、こちらも程よい柔らかさで、この食感が好きな人には十分合格点だと思います。

息子も大変お気に入りのようで、また足を運ぶこともあると思います。ただ、この店の近くにもう一店、北海道系のラーメン店があるので、こちらにも行ってみたいと思います。ここはちょっと前にボンバーヘッドで有名になった、某女子サッカー選手の実家らしいですが、味の方はどうなんでしょうね?



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

これでいいのか東京都練馬区 (地域批評シリーズ日本の特別地域 13)
これでいいのか東京都練馬区 (地域批評シリーズ日本の特別地域 13) をAmazon.co.jpでチェック

SDカード/microSDカード-ファイル&フォルダー完全削除(フリーソフト使わず完全消去)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月16日
SDカード/microSDカード-ファイル&フォルダー完全削除(フリーソフト使わず完全消去)ハードディスク(HDD)やSD系カード(SD/SDHC/microSD/microSDHC等)は、ファイルを「ごみ箱」に入れて「ごみ箱を空にする」の操作や、カード全体をフォーマットをするだけでは、データを完全に削除したことにならないのは有名な話です。

これはハードディスクやメモリーカードに限らず、SSD、USBメモリーなどでも同様です。ファイル復元ソフトを使用すると、削除されたファイルが炙り出されるように復元できるため、このような復元作業でもファイルを復元できないようにするには、特別なソフトや操作が必要になります。

データを完全に抹消するソフトは有料のもの、無料のものと多数ありますが、実はソフトを使わずにWindows付属のコマンドプロンプトのコマンドで、削除したファイルを復元不可能にすることができます。以下、SD系カードのデータ完全削除作業について説明します。
※Windows XP以降のWindows OSのみ対象です。

「マイ コンピュータ」(XPの場合)または「コンピューター」(Vista/7/8の場合)を開きます。
※デスクトップ上にアイコンを表示させるには、デスクトップを右クリックして、「個人設定」→「デスクトップアイコン」の設定から、「コンピューター」にチェックを入れます。

該当のカード(リムーバブルディスク)アイコンを右クリックして、「フォーマット」を選択します。「ファイルシステム」をNTFSにして、クイックフォーマットをかけます。

続いてコマンドプロンプトを開きます。(XP/Vista/7の場合はスタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト、8の場合はスタート画面→検索→アプリ→Windowsシステムツール→コマンドプロンプトから開けます)

「cipher /w:ドライブ名 (例: cipher /w:g:)」と打ち込みます。これによりデータの完全削除作業が始まります。ちなみに32GBのmicroSDHC(class4)で4時間半もかかるので、気長に待つようにしましょう。

データの完全削除作業が完了したら(コマンドプロンプトのカーソル点滅が再開したら)、再び「マイコ ンピュータ」(XPの場合)または「コンピューター」(Vista/7/8の場合)を開き、該当のカード(リムーバブルディスク)アイコンを右クリックして、「フォーマット」を選択します。今度は「ファイルシステム」をFAT32にして、クイックフォーマットをかけて、タブレットやスマートフォンなどでも使用できるようにします。

ここでポイントとなるのが、上記の通り一旦NTFSフォーマットをかけることです。一度、FAT32フォーマットのまま試してみたのですが、コマンドプロンプトのcipherコマンドでの削除作業が30分程で終了したものの、某ファイル復元ソフト(有料)で、ほとんどのファイルやフォルダーが復元されてしまいました。一旦NTFSフォーマットをかけることで、某ファイル復元ソフトを使っても、ファイルやフォルダーは一切復元されませんでした(ファイル名不詳の断片ファイルが数十個出て来ましたが、全て中身が確認不可能なものでした)。

そのようなことで、SD系カードを廃棄したり、譲渡したりする場合には、上記の操作で事前にデータを完全削除しておきましょう。もちろん、HDD、SSD、USBメモリーについても同様の操作でデータの完全削除が可能です。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)

ファイナルデータ 10plus 特別復元版
ファイナルデータ 10plus 特別復元版をAmazon.co.jpでチェック

128GBのUSBメモリー (GREEN HOUSE PicoDrive J3 GH-UFD3-128GJ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月9日
128GBのUSBメモリー (GREEN HOUSE PicoDrive J3 GH-UFD3-128GJ)我が家の自炊PDFファイルは、全部合わせて15GB近くあります。本当は手持ちのNexus 7やGalaxy S2に全ファイルを保存したいところですが、これをやってしまうと、アプリをインストールするスペースが無くなってしまいます。

そのため、32GBのmicroSDHCカードをUSBカードリーダーに入れて、さらにUSB-microUSB変換アダプターを使用する形で、自炊PDFファイルを持ち歩けるようにしていました。しかし、このカードの中にバックアップ目的で他のファイルやフォルダも保存するため、結局自炊PDFファイル全てを入れることができなくなってしまいました。

この状態を解消するため、128GBのUSBメモリー(GREEN HOUSE PicoDrive J3 GH-UFD3-128GJ)を購入してみました。本当は容量のさらに大きい256GBのものなども目に留まったのですが、価格と容量とのバランスで128GBのものにしてみました。

このGH-UFD3-128GJですが、USB3.0にも対応していて、転送速度が早いのも売りらしいです。でも、USBメモリーは他に持っていないので、正確な速度データは残念ながら取れません。ただ、Windows PCに接続してファイル転送をしている限りは、十分満足なスピードではありました。

そして、USB-microUSB変換アダプター「U2HS-MB01-4SBK」を使用して、Nexus 7とGalaxy S2に接続してみました。もちろん普通に認識することができて、ちゃんと中のファイルを開くことができました(ただし、Nexus 7はNexus Media Importerを経由する形になります)。

クラウドの時代にUSBメモリーなんて…、という声も聞こえてきそうですが、Nexus 7はWi-Fiの使えない環境、Galaxy S2も海外などパケットが定額内で使えない環境では、こういった外部メモリーが非常に役に立ちます。逆に言うとiOS機(iPadなど)はこれができないこともあり、個人的にはメイン機として使用することは考えられません。

今回購入したUSBメモリーですが、128GBもあれば他にも色々とファイルを入れられるので、音楽や動画ファイルなど、今まで入れられなかったファイルもどんどん入れてみようと思います。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, Android関連記事


グリーンハウス PicoDrive J3 128GB
グリーンハウス PicoDrive J3 128GBをAmazon.co.jpでチェック

鳥よし 石神井公園店(焼とり 鳥料理)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月8日
鳥よし 石神井公園店(焼とり 鳥料理)今日は夕食は、家族で「鳥よし」に行ってきました。鳥よしは石神井公園駅北口から歩いて1~2分のところにあって、名前の通り鳥料理がメインのお店です。鳥料理以外にも魚介類やラーメンなどもメニューにあったりしますが、私は今回初めてだったので、鳥料理をメインに注文することにしました。食事の後にランニングを予定していたので、今日はお酒は無しです。

今日注文したメニューはこんな感じでした。

鳥よし: 生搾りグレープフルーツジュース
[ 生搾りグレープフルーツジュース(420円): 運動前なのでお酒ではなくソフトドリンクです ]

鳥よし: 本場韓国のキムチ
[ 本場韓国のキムチ(525円): オーソドックスなキムチです ]

鳥よし: 砂肝
[ 砂肝(157円/本): やや固めの印象 ]

鳥よし: ささみ
[ ささみ(210円/本): かなり大きめの肉です ]

鳥よし: 地鶏唐揚げ
[ 地鶏唐揚げ(630円): ボリューム感のある大きな唐揚げです ]

鳥よし: ねぎ間とピーマン肉詰め
[ ねぎ間(210円/本)とピーマン肉詰め(315円/本): ねぎ間の肉がこれまた大きいです ]

鳥よし: にんにく
[ にんにく(210円/本): 予想外の超大粒で食べきれませんでした… ]

鳥よし: 銀杏
[ 銀杏(210円/本): 塩がかなり控えめでした ]

鳥よし: オレンジシャーベットとパインシャーベット
[ オレンジシャーベットとパインシャーベット(各525円): 見た目も味も良かったです ]

全体的にシンプルな味付けで、塩加減が控えめな印象です。健康に気を使う人には良い感じのお店ですが、各テーブルに塩を置いておいてもらえると、濃い目の味が好きな人も自分なりに調整できるので、できるならそうして頂きたい…、と少し思ったりしました。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

焼とり居酒屋で成功する本―焼とり調理も、焼とり居酒屋商売も、この一冊でOK! (旭屋出版MOOK)
焼とり居酒屋で成功する本―焼とり調理も、焼とり居酒屋商売も、この一冊でOK! (旭屋出版MOOK) をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。