2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

練馬の昭和的ラーメン店 - 元祖 札幌や

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月22日
練馬の昭和的ラーメン店 - 元祖 札幌や今日のお昼は息子と二人で練馬駅近くのラーメン店に行ってきました。2週連続の練馬駅+ラーメン店ですが、今回は「元祖 札幌や」という前回とは違うところです。練馬駅南口を出て、千川通りを渡った飲食店街の中にあります。

先週のラーメン店は、いかにもラーメン専門店風の店構えでしたが、今日の「元祖 札幌や」は店内もメニューもラーメンも、古き良き昭和時代の面影を残しています。

注文したのは「味噌ラーメン(550円)」でトッピングにバター(50円)を付けました。価格も良心的な感じです。

味の方も昭和の中華食堂のラーメンに近い感じで、ワカメとメンマとネギと玉子のトッピングも「らしさ」が出ています。昨今のこってり系&不健康そうなラーメンとは一線を画する味で、これなら麺とスープを完食しても血圧やコレステロールへの影響はあまり無さそうです。ただ、人気ラーメン店にあるような味を求めてしまうと、ちょっと物足りなさがあるかもしれません。

ちなみにここのラーメン店は、元女子サッカー日本代表の荒川選手(ボンバーヘッドで有名)の実家ということで、店内の壁にも荒川選手の写真や日本代表チームのポスターが貼ってありました。ネット情報では、本人が登場することもあるらしいのですが、残念ながら今日はこちらにはいなかったみたいです。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

FIFA WOMEN'S WORLD CUP GERMANY 2011 なでしこジャパン ~世界を魅了したなでしこの真実~ DVD-BOOK (
FIFA WOMEN'S WORLD CUP GERMANY 2011 なでしこジャパン ~世界を魅了したなでしこの真実~ DVD-BOOK (をAmazon.co.jpでチェック

札幌味噌ラーメン - 北海道らーめん ひむろ 練馬店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月16日
札幌味噌ラーメン - 北海道らーめん ひむろ 練馬店今日の夜は妻が外出のため、息子と2人でラーメン屋に行くことにしました。とは言え、石神井公園駅周辺のラーメン屋は行き尽くしてしまったことと、私も息子も好みの「濃厚な味噌ラーメン」の店が無いこともあり、練馬駅まで出張してみることにしました。

そんな味噌ラーメンを求めて、Googleマップで見つけたのが「北海道らーめん ひむろ 練馬店」です。事前にメニューのチェックはしなかったものの、店名からして美味しい味噌ラーメンがありそうなので、迷わずここにしてみました。

店内に入ると、案の定「札幌味噌ラーメン(750円)」というのがあったので、私も息子もこれを注文しました。私はさらにバターとコーンのトッピング(各100円)を追加して、出来上がったラーメンに、少しだけおろしニンニクを入れてみました。

味の方は期待通りでした。すりゴマの入った深みのあるスープは、味が濃い目なものの、東京や横浜のとんこつ系ラーメンのようなギトギト感は皆無です。麺は普通の太さでやや固めの縮れ麺。麺もスープも、トッピングのコーンやバターともよくマッチしています。炒めたもやしから出てくる、微妙に焦げた感じのする香りも好みです。全体的に味のバランスが良く、また見た目も色鮮やかで食欲をそそります。

個人的には「チャーシューの味にもう一工夫あってもいいかな」とも思いましたが、こちらも程よい柔らかさで、この食感が好きな人には十分合格点だと思います。

息子も大変お気に入りのようで、また足を運ぶこともあると思います。ただ、この店の近くにもう一店、北海道系のラーメン店があるので、こちらにも行ってみたいと思います。ここはちょっと前にボンバーヘッドで有名になった、某女子サッカー選手の実家らしいですが、味の方はどうなんでしょうね?



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

これでいいのか東京都練馬区 (地域批評シリーズ日本の特別地域 13)
これでいいのか東京都練馬区 (地域批評シリーズ日本の特別地域 13) をAmazon.co.jpでチェック

SDカード/microSDカード-ファイル&フォルダー完全削除(フリーソフト使わず完全消去)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月16日
SDカード/microSDカード-ファイル&フォルダー完全削除(フリーソフト使わず完全消去)ハードディスク(HDD)やSD系カード(SD/SDHC/microSD/microSDHC等)は、ファイルを「ごみ箱」に入れて「ごみ箱を空にする」の操作や、カード全体をフォーマットをするだけでは、データを完全に削除したことにならないのは有名な話です。

これはハードディスクやメモリーカードに限らず、SSD、USBメモリーなどでも同様です。ファイル復元ソフトを使用すると、削除されたファイルが炙り出されるように復元できるため、このような復元作業でもファイルを復元できないようにするには、特別なソフトや操作が必要になります。

データを完全に抹消するソフトは有料のもの、無料のものと多数ありますが、実はソフトを使わずにWindows付属のコマンドプロンプトのコマンドで、削除したファイルを復元不可能にすることができます。以下、SD系カードのデータ完全削除作業について説明します。
※Windows XP以降のWindows OSのみ対象です。

「マイ コンピュータ」(XPの場合)または「コンピューター」(Vista/7/8の場合)を開きます。
※デスクトップ上にアイコンを表示させるには、デスクトップを右クリックして、「個人設定」→「デスクトップアイコン」の設定から、「コンピューター」にチェックを入れます。

該当のカード(リムーバブルディスク)アイコンを右クリックして、「フォーマット」を選択します。「ファイルシステム」をNTFSにして、クイックフォーマットをかけます。

続いてコマンドプロンプトを開きます。(XP/Vista/7の場合はスタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト、8の場合はスタート画面→検索→アプリ→Windowsシステムツール→コマンドプロンプトから開けます)

「cipher /w:ドライブ名 (例: cipher /w:g:)」と打ち込みます。これによりデータの完全削除作業が始まります。ちなみに32GBのmicroSDHC(class4)で4時間半もかかるので、気長に待つようにしましょう。

データの完全削除作業が完了したら(コマンドプロンプトのカーソル点滅が再開したら)、再び「マイコ ンピュータ」(XPの場合)または「コンピューター」(Vista/7/8の場合)を開き、該当のカード(リムーバブルディスク)アイコンを右クリックして、「フォーマット」を選択します。今度は「ファイルシステム」をFAT32にして、クイックフォーマットをかけて、タブレットやスマートフォンなどでも使用できるようにします。

ここでポイントとなるのが、上記の通り一旦NTFSフォーマットをかけることです。一度、FAT32フォーマットのまま試してみたのですが、コマンドプロンプトのcipherコマンドでの削除作業が30分程で終了したものの、某ファイル復元ソフト(有料)で、ほとんどのファイルやフォルダーが復元されてしまいました。一旦NTFSフォーマットをかけることで、某ファイル復元ソフトを使っても、ファイルやフォルダーは一切復元されませんでした(ファイル名不詳の断片ファイルが数十個出て来ましたが、全て中身が確認不可能なものでした)。

そのようなことで、SD系カードを廃棄したり、譲渡したりする場合には、上記の操作で事前にデータを完全削除しておきましょう。もちろん、HDD、SSD、USBメモリーについても同様の操作でデータの完全削除が可能です。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

ファイナルデータ 10plus 特別復元版
ファイナルデータ 10plus 特別復元版をAmazon.co.jpでチェック

128GBのUSBメモリー (GREEN HOUSE PicoDrive J3 GH-UFD3-128GJ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月9日
128GBのUSBメモリー (GREEN HOUSE PicoDrive J3 GH-UFD3-128GJ)我が家の自炊PDFファイルは、全部合わせて15GB近くあります。本当は手持ちのNexus 7やGalaxy S2に全ファイルを保存したいところですが、これをやってしまうと、アプリをインストールするスペースが無くなってしまいます。

そのため、32GBのmicroSDHCカードをUSBカードリーダーに入れて、さらにUSB-microUSB変換アダプターを使用する形で、自炊PDFファイルを持ち歩けるようにしていました。しかし、このカードの中にバックアップ目的で他のファイルやフォルダも保存するため、結局自炊PDFファイル全てを入れることができなくなってしまいました。

この状態を解消するため、128GBのUSBメモリー(GREEN HOUSE PicoDrive J3 GH-UFD3-128GJ)を購入してみました。本当は容量のさらに大きい256GBのものなども目に留まったのですが、価格と容量とのバランスで128GBのものにしてみました。

このGH-UFD3-128GJですが、USB3.0にも対応していて、転送速度が早いのも売りらしいです。でも、USBメモリーは他に持っていないので、正確な速度データは残念ながら取れません。ただ、Windows PCに接続してファイル転送をしている限りは、十分満足なスピードではありました。

そして、USB-microUSB変換アダプター「U2HS-MB01-4SBK」を使用して、Nexus 7とGalaxy S2に接続してみました。もちろん普通に認識することができて、ちゃんと中のファイルを開くことができました(ただし、Nexus 7はNexus Media Importerを経由する形になります)。

クラウドの時代にUSBメモリーなんて…、という声も聞こえてきそうですが、Nexus 7はWi-Fiの使えない環境、Galaxy S2も海外などパケットが定額内で使えない環境では、こういった外部メモリーが非常に役に立ちます。逆に言うとiOS機(iPadなど)はこれができないこともあり、個人的にはメイン機として使用することは考えられません。

今回購入したUSBメモリーですが、128GBもあれば他にも色々とファイルを入れられるので、音楽や動画ファイルなど、今まで入れられなかったファイルもどんどん入れてみようと思います。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, Android関連記事


グリーンハウス PicoDrive J3 128GB
グリーンハウス PicoDrive J3 128GBをAmazon.co.jpでチェック

鳥よし 石神井公園店(焼とり 鳥料理)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月8日
鳥よし 石神井公園店(焼とり 鳥料理)今日は夕食は、家族で「鳥よし」に行ってきました。鳥よしは石神井公園駅北口から歩いて1~2分のところにあって、名前の通り鳥料理がメインのお店です。鳥料理以外にも魚介類やラーメンなどもメニューにあったりしますが、私は今回初めてだったので、鳥料理をメインに注文することにしました。食事の後にランニングを予定していたので、今日はお酒は無しです。

今日注文したメニューはこんな感じでした。

鳥よし: 生搾りグレープフルーツジュース
[ 生搾りグレープフルーツジュース(420円): 運動前なのでお酒ではなくソフトドリンクです ]

鳥よし: 本場韓国のキムチ
[ 本場韓国のキムチ(525円): オーソドックスなキムチです ]

鳥よし: 砂肝
[ 砂肝(157円/本): やや固めの印象 ]

鳥よし: ささみ
[ ささみ(210円/本): かなり大きめの肉です ]

鳥よし: 地鶏唐揚げ
[ 地鶏唐揚げ(630円): ボリューム感のある大きな唐揚げです ]

鳥よし: ねぎ間とピーマン肉詰め
[ ねぎ間(210円/本)とピーマン肉詰め(315円/本): ねぎ間の肉がこれまた大きいです ]

鳥よし: にんにく
[ にんにく(210円/本): 予想外の超大粒で食べきれませんでした… ]

鳥よし: 銀杏
[ 銀杏(210円/本): 塩がかなり控えめでした ]

鳥よし: オレンジシャーベットとパインシャーベット
[ オレンジシャーベットとパインシャーベット(各525円): 見た目も味も良かったです ]

全体的にシンプルな味付けで、塩加減が控えめな印象です。健康に気を使う人には良い感じのお店ですが、各テーブルに塩を置いておいてもらえると、濃い目の味が好きな人も自分なりに調整できるので、できるならそうして頂きたい…、と少し思ったりしました。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

焼とり居酒屋で成功する本―焼とり調理も、焼とり居酒屋商売も、この一冊でOK! (旭屋出版MOOK)
焼とり居酒屋で成功する本―焼とり調理も、焼とり居酒屋商売も、この一冊でOK! (旭屋出版MOOK) をAmazon.co.jpでチェック

メガポテトとポークタツタ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月2日
メガポテトとポークタツタ今日は家族3人で近所のマクドナルドに行ってきました。今日の最大の目的は「メガポテト」です。ポテトLの2倍の量とも言われるメガポテトですが、実際にどんな感じなのかを調べるため、3人でメガポテト1つを注文してみました。(ちなみにメガポテトは株主優待券が使えません。)



聞いていた通り、大きなパッケージにポテトがぎっしり入っており、ボリューム感はかなりのものです。パッケージの大きさは子供の顔の大きさ分位あります。



実はパッケージの中身は2分割されていて、ポテトが横に崩れないような工夫がされています。



現在、「シャカシャカポテト バターしょうゆ味」も期間限定で販売されているのですが、これとメガポテトを合わせた形の注文も可能です。うちではクーポン券を使って「メガポテト バターしょうゆ味」にしてみました。



メガポテトのせいで影が薄くなってしまいましたが、ポークタツタも期間限定販売中です。グリルポークパティなので、「タツタ」の名前があるのに違和感を感じますが、たっぷりのキャベツとオニオンジンジャーソースとの組み合わせが美味しいです。

正直なところ「ジョーク商品」としか思えないメガポテトではありましたが、ポテト好きが2人以上で食べる分には、普通にお得なのではないかと思います。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

[訳ありグルメ激安ポテト]北海道産ポテト ストレートカット 1kg 業務用(国産)
[訳ありグルメ激安ポテト]北海道産ポテト ストレートカット 1kg 業務用(国産)をAmazon.co.jpでチェック

麺屋 蕃茄(ばんか)の濃厚つけ麺 (大泉学園)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月26日
麺屋 蕃茄(ばんか)の濃厚つけ麺 (大泉学園)今日のお昼は家族で大泉学園駅近くの「麺屋 蕃茄(ばんか)」に行ってきました。いつも西武池袋線の下り線から見ていて気になっていたお店ですが、実際に行ってみたのは今回が初めてです。

蕃茄はつけ麺が基本のメニューとなっていて、スタンダードな「濃厚つけ麺」は、麺240グラムの並盛も、360グラムの大盛も、480グラムのW盛も、すべて780円となっています。

注文したのは濃厚つけ麺の大盛で、刻みにんにく(無料)も加えてみました。今主流のつけ麺同様、スープは魚粉の味と香りが強く、麺はうどん並みの極太麺です。スープのこってり度合いはかなりのもので、とろっとした感じはあるものの、行き過ぎた脂っこさはありません。

変わっているのは麺に乗っているトマトです。これをスープに入れることで、爽やかな風味を楽しめるということでしたが、スープに刻みにんにくを入れてしまったせいなのか、麺にスープとトマトを絡めても、トマトの味が濃厚スープの味に消されてしまった感じでした。

逆にスープに少しだけ入っている柚子がいい味を出していました。私としては、もう少し柚子の量があってもいいように思いました。

個人的には美味しいと思ったのですが、息子は「ギトギトしすぎる…」とのことで、今後また家族で行く可能性は、残念ながらちょっと低そうです。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ウォーカームック  61804‐49  大泉学園ウォーカー (ウォーカームック 337)
ウォーカームック 61804‐49 大泉学園ウォーカー (ウォーカームック 337) をAmazon.co.jpでチェック

チキンマックナゲット わさび風味ソース(マクドナルドの迷走)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月19日
チキンマックナゲット わさび風味ソース(マクドナルドの迷走)昨日の昼はマクドナルッドで昼食でした。注文したのは期間限定の「チキンタツタ 和風おろし」のセット。「チキンタツタ 和風おろし」については、以前このブログで紹介したことがあるので、今回は詳しくは触れませんが、今でもチキンタツタのレギュラーメニュー復帰は強く熱望しています。

これと別に注文したのが「チキンマックナゲット わさび風味ソース」です。チキンタツタと合わせて、全体的に「やや和風」のテーストです。ナゲット自体は普段通りの味ではありましたが、わさび風味ソースは酸味の中にわさびの辛さがしっかりと入っていて、ナゲットに沢山付けて食べると鼻にツーンと来ます。

ここ最近、レジからメニューを撤廃したり、肉二枚のマックダブル(ダブルチーズバーガーからチーズ1枚引いたもの)を発表したり、朝マック終日販売を発表したり、超高カロリーの「メガポテト」の発売を予定していたりなど、やることなす事「マクドナルドの迷走」と言われています。

でも、今の社長になってから、前社長時代の低価格路線&赤字続きから脱却した功績は大きいと思います。失敗だったら、単純に元に戻せばいいと思います(少なくともメニューはレジに置いてほしいです)。個人的には期間限定品で、もっと冒険的なメニューが欲しいです(羊肉を使うとか…)。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マクドナルドの経済学
マクドナルドの経済学 をAmazon.co.jpでチェック

SHAKU SHAKU - 石神井公園駅近くのダイニングバー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月18日
SHAKU SHAKU - 石神井公園駅近くのダイニングバー石神井公園の南口を出てすぐ、バスロータリーの一角に「SHAKU SHAKU」というダイニングバーがあります。バーだけあってカクテルなどお酒の種類が豊富なのはもちろんですが、美味しい創作系料理が多いのもここの特徴です。

今日の夜は家族で外食ということで、そのSHAKU SHAKUに行くことにしました。鶏のから揚げ、ピザ、ポテトフライなど、小学生でも食べられる料理も多いです(店内が喫煙OKなので、気になる人はダメだと思いますが…)。

今日注文した料理&お酒の写真をアップしておきます。

SHAKU SHAKU: 石神井っぽいサラダ
[ 石神井っぽいサラダ: 名前にインパクトがありますが変な癖のない美味しいサラダです ]

SHAKU SHAKU: 目の前で炙る、豪快しめサバ
[ 目の前で炙る、豪快しめサバ: 名前の通り豪快です ]

SHAKU SHAKU: 厚切りベーコン&チップス
[ 厚切りベーコン&チップス: 実は『会員限定メニュー』です ]

SHAKU SHAKU: Shaku×Shakuピザ
[ Shaku×Shakuピザ: 野菜たっぷりのヘルシーピザ ]

SHAKU SHAKU: 沖縄名物!究極のタコライス
[ 沖縄名物!究極のタコライス: 好みでタバスコをかけても美味しいです ]

SHAKU SHAKU: 鶏のから揚げ
[ 鶏のから揚げ: タルタルソースと和風ソースが付きます ]

SHAKU SHAKU: ハイネケン エクストラコールド生
[ ハイネケン エクストラコールド生: -2℃だそうです ]

SHAKU SHAKU: カクテル
[ カクテル: 名前は忘れました… ]

普通の居酒屋に比べるとやや高めの価格設定ですが、料理のレベルが高いこともあって満足感は高いです。人気があるお店なので、満席になることも多いです。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

歩く地図東京散歩 2013年版 (SEIBIDO MOOK)
歩く地図東京散歩 2013年版 (SEIBIDO MOOK) をAmazon.co.jpでチェック

パンチョのナポリタンスパゲティ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月16日
パンチョのナポリタンスパゲティ数ヶ月前のことですが、新橋某所のスパゲティ店で、久しぶりにナポリタンスパゲティを食べました。その時の感想は「給食のスパゲティみたい」というものでした。最近はイタリアンの細麺&アルデンテのパスタに慣れてしまい、久しぶりの柔らか太麺のナポリタンを頭が受け入れてくれなかったようです。

それからしばらくして、世間は「ナポリタンブーム」だということを知りました。その後、何回かナポリタンを食することがあって、食べる度に「美味しい」と感じるようにもなりました。

今日の夜は久しぶりに新橋で夕食を取ることになり、何となくパンチョ新橋店に行ってみることにしました。「何となく」とは言うものの、実はパンチョは初めてです。

注文したのは、もちろんナポリタン(650円)。並盛りも大盛りも同じ金額だったのですが、サンプルを見る限り、大盛りは私の胃袋には大きすぎそうだったので、迷わず並盛りを注文しました。

味は昭和のナポリタンそのままです。柔らか太麺&ケチャップ風味に、ピーマン、玉ねぎ、ソーセージ…。店のBGMも昭和の曲で統一されています(久しぶりに河合奈保子の『けんかをやめて』を聞きました)。

ナポリタンは決して新しい味ではないのですが、美味しいラーメンのように、私の中では「時折無性に食べたくなる」メニューの一つになりつつあります。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

日清 生タイプSpa王 ナポリタン 200g×12個
日清 生タイプSpa王 ナポリタン 200g×12個をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。