2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

メガポテトとポークタツタ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月2日
メガポテトとポークタツタ今日は家族3人で近所のマクドナルドに行ってきました。今日の最大の目的は「メガポテト」です。ポテトLの2倍の量とも言われるメガポテトですが、実際にどんな感じなのかを調べるため、3人でメガポテト1つを注文してみました。(ちなみにメガポテトは株主優待券が使えません。)



聞いていた通り、大きなパッケージにポテトがぎっしり入っており、ボリューム感はかなりのものです。パッケージの大きさは子供の顔の大きさ分位あります。



実はパッケージの中身は2分割されていて、ポテトが横に崩れないような工夫がされています。



現在、「シャカシャカポテト バターしょうゆ味」も期間限定で販売されているのですが、これとメガポテトを合わせた形の注文も可能です。うちではクーポン券を使って「メガポテト バターしょうゆ味」にしてみました。



メガポテトのせいで影が薄くなってしまいましたが、ポークタツタも期間限定販売中です。グリルポークパティなので、「タツタ」の名前があるのに違和感を感じますが、たっぷりのキャベツとオニオンジンジャーソースとの組み合わせが美味しいです。

正直なところ「ジョーク商品」としか思えないメガポテトではありましたが、ポテト好きが2人以上で食べる分には、普通にお得なのではないかと思います。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

[訳ありグルメ激安ポテト]北海道産ポテト ストレートカット 1kg 業務用(国産)
[訳ありグルメ激安ポテト]北海道産ポテト ストレートカット 1kg 業務用(国産)をAmazon.co.jpでチェック

麺屋 蕃茄(ばんか)の濃厚つけ麺 (大泉学園)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月26日
麺屋 蕃茄(ばんか)の濃厚つけ麺 (大泉学園)今日のお昼は家族で大泉学園駅近くの「麺屋 蕃茄(ばんか)」に行ってきました。いつも西武池袋線の下り線から見ていて気になっていたお店ですが、実際に行ってみたのは今回が初めてです。

蕃茄はつけ麺が基本のメニューとなっていて、スタンダードな「濃厚つけ麺」は、麺240グラムの並盛も、360グラムの大盛も、480グラムのW盛も、すべて780円となっています。

注文したのは濃厚つけ麺の大盛で、刻みにんにく(無料)も加えてみました。今主流のつけ麺同様、スープは魚粉の味と香りが強く、麺はうどん並みの極太麺です。スープのこってり度合いはかなりのもので、とろっとした感じはあるものの、行き過ぎた脂っこさはありません。

変わっているのは麺に乗っているトマトです。これをスープに入れることで、爽やかな風味を楽しめるということでしたが、スープに刻みにんにくを入れてしまったせいなのか、麺にスープとトマトを絡めても、トマトの味が濃厚スープの味に消されてしまった感じでした。

逆にスープに少しだけ入っている柚子がいい味を出していました。私としては、もう少し柚子の量があってもいいように思いました。

個人的には美味しいと思ったのですが、息子は「ギトギトしすぎる…」とのことで、今後また家族で行く可能性は、残念ながらちょっと低そうです。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ウォーカームック  61804‐49  大泉学園ウォーカー (ウォーカームック 337)
ウォーカームック 61804‐49 大泉学園ウォーカー (ウォーカームック 337) をAmazon.co.jpでチェック

チキンマックナゲット わさび風味ソース(マクドナルドの迷走)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月19日
チキンマックナゲット わさび風味ソース(マクドナルドの迷走)昨日の昼はマクドナルッドで昼食でした。注文したのは期間限定の「チキンタツタ 和風おろし」のセット。「チキンタツタ 和風おろし」については、以前このブログで紹介したことがあるので、今回は詳しくは触れませんが、今でもチキンタツタのレギュラーメニュー復帰は強く熱望しています。

これと別に注文したのが「チキンマックナゲット わさび風味ソース」です。チキンタツタと合わせて、全体的に「やや和風」のテーストです。ナゲット自体は普段通りの味ではありましたが、わさび風味ソースは酸味の中にわさびの辛さがしっかりと入っていて、ナゲットに沢山付けて食べると鼻にツーンと来ます。

ここ最近、レジからメニューを撤廃したり、肉二枚のマックダブル(ダブルチーズバーガーからチーズ1枚引いたもの)を発表したり、朝マック終日販売を発表したり、超高カロリーの「メガポテト」の発売を予定していたりなど、やることなす事「マクドナルドの迷走」と言われています。

でも、今の社長になってから、前社長時代の低価格路線&赤字続きから脱却した功績は大きいと思います。失敗だったら、単純に元に戻せばいいと思います(少なくともメニューはレジに置いてほしいです)。個人的には期間限定品で、もっと冒険的なメニューが欲しいです(羊肉を使うとか…)。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マクドナルドの経済学
マクドナルドの経済学 をAmazon.co.jpでチェック

SHAKU SHAKU - 石神井公園駅近くのダイニングバー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月18日
SHAKU SHAKU - 石神井公園駅近くのダイニングバー石神井公園の南口を出てすぐ、バスロータリーの一角に「SHAKU SHAKU」というダイニングバーがあります。バーだけあってカクテルなどお酒の種類が豊富なのはもちろんですが、美味しい創作系料理が多いのもここの特徴です。

今日の夜は家族で外食ということで、そのSHAKU SHAKUに行くことにしました。鶏のから揚げ、ピザ、ポテトフライなど、小学生でも食べられる料理も多いです(店内が喫煙OKなので、気になる人はダメだと思いますが…)。

今日注文した料理&お酒の写真をアップしておきます。

SHAKU SHAKU: 石神井っぽいサラダ
[ 石神井っぽいサラダ: 名前にインパクトがありますが変な癖のない美味しいサラダです ]

SHAKU SHAKU: 目の前で炙る、豪快しめサバ
[ 目の前で炙る、豪快しめサバ: 名前の通り豪快です ]

SHAKU SHAKU: 厚切りベーコン&チップス
[ 厚切りベーコン&チップス: 実は『会員限定メニュー』です ]

SHAKU SHAKU: Shaku×Shakuピザ
[ Shaku×Shakuピザ: 野菜たっぷりのヘルシーピザ ]

SHAKU SHAKU: 沖縄名物!究極のタコライス
[ 沖縄名物!究極のタコライス: 好みでタバスコをかけても美味しいです ]

SHAKU SHAKU: 鶏のから揚げ
[ 鶏のから揚げ: タルタルソースと和風ソースが付きます ]

SHAKU SHAKU: ハイネケン エクストラコールド生
[ ハイネケン エクストラコールド生: -2℃だそうです ]

SHAKU SHAKU: カクテル
[ カクテル: 名前は忘れました… ]

普通の居酒屋に比べるとやや高めの価格設定ですが、料理のレベルが高いこともあって満足感は高いです。人気があるお店なので、満席になることも多いです。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

歩く地図東京散歩 2013年版 (SEIBIDO MOOK)
歩く地図東京散歩 2013年版 (SEIBIDO MOOK) をAmazon.co.jpでチェック

パンチョのナポリタンスパゲティ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月16日
パンチョのナポリタンスパゲティ数ヶ月前のことですが、新橋某所のスパゲティ店で、久しぶりにナポリタンスパゲティを食べました。その時の感想は「給食のスパゲティみたい」というものでした。最近はイタリアンの細麺&アルデンテのパスタに慣れてしまい、久しぶりの柔らか太麺のナポリタンを頭が受け入れてくれなかったようです。

それからしばらくして、世間は「ナポリタンブーム」だということを知りました。その後、何回かナポリタンを食することがあって、食べる度に「美味しい」と感じるようにもなりました。

今日の夜は久しぶりに新橋で夕食を取ることになり、何となくパンチョ新橋店に行ってみることにしました。「何となく」とは言うものの、実はパンチョは初めてです。

注文したのは、もちろんナポリタン(650円)。並盛りも大盛りも同じ金額だったのですが、サンプルを見る限り、大盛りは私の胃袋には大きすぎそうだったので、迷わず並盛りを注文しました。

味は昭和のナポリタンそのままです。柔らか太麺&ケチャップ風味に、ピーマン、玉ねぎ、ソーセージ…。店のBGMも昭和の曲で統一されています(久しぶりに河合奈保子の『けんかをやめて』を聞きました)。

ナポリタンは決して新しい味ではないのですが、美味しいラーメンのように、私の中では「時折無性に食べたくなる」メニューの一つになりつつあります。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

日清 生タイプSpa王 ナポリタン 200g×12個
日清 生タイプSpa王 ナポリタン 200g×12個をAmazon.co.jpでチェック

里山民家 - 東京都武蔵村山市

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月12日
里山民家 - 東京都武蔵村山市今日は兄が他界してちょうど1年の命日にあたります。一周忌は先月のうちに済ませたのですが、今日は改めてうちの家族全員で実家に行き、父、妹一家と一緒に墓参りに行ってきました。

それからしばらく実家でのんびりしていたのですが、天気もいいしせっかくなので、子供たちを連れて近所の里山民家に行くことにしました。里山民家は東京都内(武蔵村山市)にありながら、昔ながらの農村風景を楽しめるスポットです。2000年に完成する前までは、この辺りは手入れのされていない田んぼと空き地(雑草だらけ)だったのですが、整備されてからは見違えるようになりました。週末にもなると狭山丘陵のハイキング客も含めて、結構な数の人が訪れます。

里山民家のメインは右上の写真にもある、江戸時代の民家を再現した建物です。この民家の裏に広場や水田が広がっていて、蛙の鳴き声と相まって、まさに昔ながらの「里山」を体感することができます。

里山民家: 広場で凧揚げ
[ 広場で凧揚げ: 正確にはカイトです ]

里山民家: 広場のクローバー
[ 広場のクローバー: 四つ葉のクローバー探しもしました ]

里山民家: 田んぼとあぜ道
[ 田んぼとあぜ道: まだ田植え前です ]

里山民家: カエルのペア
[ カエルのペア: アマガエルではなく(多分)シュレーゲルアオガエル ]

里山民家: ヘビイチゴ
[ ヘビイチゴ: あぜ道で発見 ]

里山民家: ツバメシジミ
[ ツバメシジミ: 小さなシジミチョウの一種 ]

ここは私が生まれ育った場所のすぐ近くなので、整備されて綺麗になったのは嬉しい半面、知らない人が沢山やってきて雰囲気が変わっていくのは何となく寂しい気もします。でも地元が活性化するのは良いことなので、これを機に武蔵村山の知名度もますますアップして欲しいです。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

昆虫 (小学館の図鑑NEO)
昆虫 (小学館の図鑑NEO) をAmazon.co.jpでチェック

アンダーアーマー UAリチャージエナジー (SKINS RY400との比較)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月11日
アンダーアーマー UAリチャージエナジー (SKINS RY400との比較)一昨年購入したSKINS RY400が、ジョギング後の疲労回復の目的でほぼ毎週末着用していたこともあり、生地が毛羽立ったりするなど劣化が目立つようになってきました。これを機に新しいリカバリーウェアを購入しようと思い、ネットで「UA(アンダーアーマー)リチャージエナジー」の上下セット(LS+レギングス)を注文してみました。RY400については個人的に気に入ってはいたのですが、「違うものも試してみたい」ということで、今回はUAリチャージエナジーの方を選択してみました。

このUAリチャージエナジーですが、実は最初にサイズ違いのものを購入してしまい、後からもう一度別のサイズのものを買い直しました。私の身長は174cmですが、「コンプレッションウェアは、ややきつ目の方が効果がある」という思い込みで、身長167~173cmの「MD」サイズを購入したのですが、特にLS(ロングスリーブ)の方がきつすぎでした。商品が届いてすぐ、試しに着用している途中で腕が曲がったまま動きが取れなくなってしまい、妻に脱ぐのを助けてもらう羽目になりました。その後、洗濯をして若干ゆるくなったのか、何とか着用できるようにはなったのですが、いずれにしても着るのも脱ぐのも一苦労で、「これはダメだ」という判断で、改めて一つ大きい「LG」サイズ(身長172~178cm)を購入することにしました。

「LG」サイズについては、「MD」サイズよりはだいぶ良い感じですが、SKINS RY400に比べて生地の伸縮性が小さく、いずれにしても着るのも脱ぐのもかなり大変です。また、RY400は膝周りと首周りに、特殊な薄い生地が使われていて、これが膝や首の嫌な締めつけ感を防いでくれるのですが(さらに首周りはやや広めに開けられています)、UAリチャージエナジーはそのような加工が無いので、慣れないうちは膝や首の周りに圧迫感を感じます。そういったこともあって、全体的な着心地に関しては、「RY400の方が上」という感想ではあります。

肝心の効果については、UAリチャージエナジーについても、RY400同様に筋肉疲労の回復には一定の効果を感じました。先日10km走の後にUAリチャージエナジーを着用したところ、体全体に弱いマッサージを受けているような心地良い圧着感を感じました。夜はUAリチャージエナジーを着たまま就寝したのですが、翌朝は筋肉疲労もだいぶ軽減されたように思いました。筋肉疲労の回復に対する効果については、「RY400と同様程度」という感想です。

一つRY400に比べて良い点が、レギングス(タイツ)の方が足裏までカバーしているところです。5kmを走ったの後に着用した時には何も感じなかったのですが、10km走の後は土踏まずに疲労感があり、足裏のカバーはなかなか心地よく感じました。

あと、以下の点が気になりました。

・購入直後は「酸っぱい匂い」がします。洗濯すると徐々に取れてきます。
・洗濯で色落ちがありました。

UAリチャージエナジーについては、「大満足」といえる商品ではありませんでしたが、肝心の「効果」についてはそれなりに良く感じたこともあって、末永く使って行きたいとは思っています。耐久性についてはまだ良くわかりませんが、生地自体はしっかりしている感じです。

※以上の効果や感想は、あくまでも個人的なもので、すべての人に当てはまるというものではありません。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

(アンダーアーマー)UNDER ARMOUR MCM4802UAリチャージエナジーレギングス MCM4802
(アンダーアーマー)UNDER ARMOUR MCM4802UAリチャージエナジーレギングス MCM4802をAmazon.co.jpでチェック

ススマ(SUSMA) - 石神井のインド・ネパール・タイ料理店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月6日
ススマ(SUSMA) - 石神井のインド・ネパール・タイ料理店石神井公園駅西口を出て、富士街道沿いに南西方向に歩くと、左車線側に石神井庁舎、石神井警察署があり、そのさらに先にマクドナルドのある交差点(石神井中学校前)にたどり着きます。この交差点のマクドナルドと道を隔てたところに、新しく「ススマ(SUSMA)」というインド・ネパール・タイ料理店がオープンしました。昨日、マクドナルドに行った時に、このお店が気になったこともあり、今日の夜は家族でここに行くことにしました。

メニューで一番目立つのはカレー系の料理ですが、私はインド料理とネパール料理の正確な違いがよくわかりません(さすがにタイ料理との違いは分かりますが…)。ただ、店員さんがネパールの方ということもあり、メニューの中から「ネパール料理セット」(1,350円。ライス、マトンカレー、ダルカレー、ほうれん草炒め、サラダ・ピクルス、ソフトドリンクのセット)を注文してみました。辛さは5段階で下から2番目の「中辛」です。

妻は「おまかせセット」(1,200円。カレー2種類、バターナン&ライス、サラダ・ピクルス、デザート、ソフトドリンクのセット)、息子は「キッズセット」(680円。バターチキンと野菜のミックスカレー、チーズナン、サラダ、デザート、ソフトドリンクのセット)を注文しました。あと、せっかくなのでタンドリーチキン(2P-700円)も頼んでみました。

まず来たのがタンドリーチキンです。「2P」なので2個と思っていましたが、合計4個出て来ました。味の方はオーソドックスなタンドリーチキンという感じですが、辛さはほとんど感じられませんでした。

ススマ: タンドリーチキン
[ タンドリーチキン: ジュージューと音を立てながらの登場 ]

サラダの後、メインのネパール料理セットが来ました。まず、ほうれん草炒めはニンニクの風味があって、「こういうほうれん草炒めもあるのか」という美味しさでした。マトンカレー、ダルカレーのどちらも新鮮な生姜を刻んだものが入っていて、これがカレーの味にさらなるアクセントを出していました。辛さは「中辛」だとあまり辛くなく、子供でも行けそうな位でしたが、お腹の弱い私には丁度良かったです。

ススマ: ネパール料理セット
[ ネパール料理セット: ほうれん草もカレーも美味でした ]

あと、妻の「おまかせセット」、息子の「キッズセット」はこんな感じです。

ススマ: おまかせセット
[ おまかせセット: カレー2種類を自由に選べます ]

ススマ: キッズセット
[ キッズセット: チーズナンをミニナン&ライスに変更もできます ]

どのセットも、最後はフルーツヨーグルトが出てきて終了です。色が黄色なので、マンゴーヨーグルトかと思いましたが、フルーツ自体は桃がメインで、マンゴーは入っていませんでした。ヨーグルトが黄色な理由はよくわかりません。

ススマ: フルーツヨーグルト
[ フルーツヨーグルト: 濃い黄色ですがもちろん辛くはありません ]

料理はもちろん美味しかったのですが、ネパール人の店員さんが丁寧な対応で良かったです。「お客様」というのが口癖のようで、他のお客さんへの対応も合わせて、食べ終わるまでにこの言葉を30回位は聞きました。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

ネパール家庭料理入門―日常食ダル・バートから祭礼食マスゥ・マッツァまで
ネパール家庭料理入門―日常食ダル・バートから祭礼食マスゥ・マッツァまで をAmazon.co.jpでチェック

キリンビール横浜工場で工場見学ブルワリーツアー(ビール製造工程)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月4日
キリンビール横浜工場で工場見学ブルワリーツアー(ビール製造工程)今日は我が家一家と義母と一緒に、キリンビール横浜工場の工場見学ブルワリーツアーに参加してきました。

石神井公園駅から快速急行元町・中華街駅に乗り、横浜駅で京急線に乗り換え、生麦駅から徒歩10分でキリンビール横浜工場内のキリン横浜ビアビレッジに到着です。

ツアー時間は約70分で、一連のビール製造工程の説明と、一部実際の現場を見ることができます。ツアーの最後にビールの試飲があり、これを一番の目的としている人が多いのではないかと思います。

今日はゴールデンウィーク期間中ということもあり、残念ながら工場は止まった状態ではありましたが、詳しい説明のおかげで、どのようにビールを製造するのか理解することができました。流れとしてはこんな感じです。

1. 原料の二条大麦に水を含ませて発芽させた後、乾燥室に入れて根の部分を除去して、ビールの原料の麦芽(モルト)ができる。

キリンビール工場見学: 原料の二条大麦とホップ
[ 原料の二条大麦(左)とホップ(右) ]

2. 仕込釜に麦芽と湯を入れて煮込み、でんぷん質を糖分に分解してろ過機に通し、ホップを加えて煮沸させる。
※ろ過後の最初の麦汁(ばくじゅう)だけを使ったものが、「一番搾り」とのこと。普通のビールはその後にもう一度お湯をかけて出てくる「二番搾り」と一緒にブレンドしたものが使われる。

キリンビール工場見学: 仕込み釜
[ 仕込み釜 ]

3. 麦汁に酵母を加えた後、発酵に約1週間かかり(この状態を「若ビール」と言う)、それから1~2ヶ月かけてじっくりと低温貯蔵して、風味と香りを出す。

キリンビール工場見学: 発酵と貯蔵
[ 発酵と貯蔵: 工場内に約120本のタンクがあるそうです ]

4. 熟成の終わったビールをろ過して酵母やタンパク質を取り除くと、透き通った琥珀色のビールの出来上がり。

キリンビール工場見学: ろ過機
[ ろ過機 ]

5. ビールを缶、びん、樽に詰めて出荷。

キリンビール工場見学: 缶詰工程
[ 缶詰工程: 残念ながらGW期間中で止まっていました ]

キリンビールでは各工程で出た「処理済み品」や「使用済み品」を、飼料や他の原料として使ったり、ビンや缶などの資源を再利用することで、基本的にゴミが一切出ない工場になっているとのことです。他にもビンの軽量化でトラック輸送時のCO2削減を目指したり、「環境にやさしい工場」ということがアピールされています。

ツアーの最後にお待ちかねのビールの試飲がありました。30分弱の間に合計3杯飲むことができるのですが、1杯目は泡がアイスクリームのような感触の「一番搾り フローズン」で、2杯目と3杯目は「一番搾り生ビール」「一番搾りスタウト」「ラガービール」の中から選べます。私は黒ビールが苦手なので、2杯目は「一番搾り生ビール」、3杯目は「ラガービール」でした。ちなみに子供は、りんごジュース、キリンレモン、生茶、午後の紅茶から選べます。アルコールゼロの「キリンフリー」もあったりします。

キリンビール工場見学: 一番搾り フローズン
[ 一番搾り フローズン: 泡の温度は-5℃だそうです ]

それにしても、無料でこれだけのツアーをやってくれるなんて、キリンさんは本当に太っ腹ですね。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関東周辺 工場&社会科見学スポットガイド (SEIBIDO MOOK)
関東周辺 工場&社会科見学スポットガイド (SEIBIDO MOOK) をAmazon.co.jpでチェック

口内炎とケナログと缶コーヒー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年4月28日
口内炎とケナログと缶コーヒー私は舌や唇によく口内炎ができるのですが、4月18日頃にできた舌の裏にできた口内炎は、今までの中でもかなり痛みの強いものでした。写真はその時のものですが(ピンぼけかつ見苦しくてすみません…)、痛くて喋る時にろれつが回らず、何を食べても痛くて苦痛を伴い、歯を磨くと歯磨き粉がしみて痛く、夜眠っていても痛くて何度も目が覚めるほどでした。

1年ほど前に薬局で購入したケナログという口腔用軟膏と、チョコラBBを毎日飲み続け、週末には「丸一日睡眠」で疲れを取り、10日程でなんとか完治しました。ケナログは塗った瞬間から痛みが和らぐので、特に痛みが強く出る口内炎の時には本当に助かっています(※)。

※個人的な感想です。薬の効果は人によっても症状によっても異なりますのでご注意ください。

口内炎ができるパターンはだいたい決まっていて、以下のような感じです。

- 仕事が忙しくなったり、週末にイベントが重なるなどして、疲労が抜けなくなる。
- 疲労が抜けなくなると、体が缶コーヒー(カフェイン+甘さ)を求めるようになり、普段1日1本にしているものが、1日2本になる。
- 缶コーヒーを1日2本にすると、その日は疲れが取れたような気になるものの、当日夜の睡眠が浅くなり、次の日以降、また疲れた感じが続いてしまい、眠くならないように缶コーヒーが1日2本で固定されてしまう。(一旦缶コーヒーを1日2本にすると、缶コーヒーを1日1本に戻したりゼロにしたりした場合に、1日中眠たくなってしまうので)
- 缶コーヒー1日2本の状態を土日も含めて2週間など連続して続けると、口内炎ができる可能性が高まってくる。
- 口内炎が出来るときには、風邪も併発したりしているので、体の免疫力が低下しているものと思われる。その場合には週末に缶コーヒー(カフェイン)を飲むのを止めて、15時間程睡眠すると、2~3日後には体調が回復する。

体質的にカフェインが効き過ぎるので、体調を整えるためにも「缶コーヒーを止めればいい」という話もありますが、時間のかかる仕事を始めるような時に「やる気の推進剤」のような形での効果もあって、なかなか止めるところまで決断が行きません。恐らく私みたいな人が「カフェイン依存症」というような気がします(普通の「コーヒー好き」な人よりも、カフェイン摂取量自体は多くないと思いますが)。

ということで、ここ一週間は体調とやる気のバランスの取れた「缶コーヒー1日1本」を続けていますが、今後もできるだけこの状態を続けて体調を落とさないようにしたいです。でも、また缶コーヒー1日2本→口内炎のパターンを繰り返すのは目に見えていますが…。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)


【指定第2類医薬品】ケナログA口腔用軟膏 5g
【指定第2類医薬品】ケナログA口腔用軟膏 5gをAmazon.co.jpでチェック
コメント:口内炎とケナログと缶コーヒー
名前: 鉄瓶 日付: 2013年4月29日
昔、口内炎を経験したことがあります。
あれは辛いですよね。食べるのも大変。

それで、私はビタミンB2が欠乏すると口内炎になるということを知り市販薬のチョコラBBという薬を買って飲んだところ3~4日で完治しました。あの薬の効果はすごい印象で今も残っています。

http://www.chocola.com/style/trouble/kounaien.html
コメント:口内炎とケナログと缶コーヒー
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年4月29日
私は口内炎ができやすいのですが、口内炎ができるたびにチョコラBBを飲んでいます。痛みを取ったりとか、1日で効くような即効性はありませんが、チョコラBBの宣伝文句を信じて、口内炎の時には必ず飲んでますね。同じ本人で「飲んだ場合」「飲まない場合」の同時進行での比較はできないので、自然治癒とどちらが早いかはよくわかりませんが。


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。