
正月に単焦点レンズ「
SIGMA 30mm F1.4 DC
」を購入し、それ以来、オークションの商品撮影用などで使用してきました。「F1.4」は伊達ではなく、蛍光灯のみでフラッシュを焚かなくても、綺麗に写真を撮ることができます。焦点距離が30mm(35mm判換算で焦点距離48mm)という所も、以前に購入した「
Canon EF50mm F1.8 Ⅱ
(35mm判換算で焦点距離80mm)」よりも扱いやすくて良いです。
本当はこのレンズについて、もう少し早くブログに書こうと思っていたのですが、「何を題材に写真を撮ろう」と考えていたら、時間が過ぎてしまいました。今も特にアイデアがあるわけではなく、仕方が無いので息子が作ったレゴブロックの「車のようなもの」で、他のレンズで撮影したものと比較してみようと思います。いずれも絞りを最大に広げて、同じ場所から「絞り優先AE」で撮影しています。

[ SIGMA 30mm F1.4 DC: 絞り優先AE / 30mm / F1.4 / 1/60秒 / ISO 100 ]

[ Canon EF50mm F1.8 Ⅱ: 絞り優先AE / 50mm / F1.8 / 1/60秒 / ISO 160 ]

[ Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(キットレンズ): 絞り優先AE / 18mm / F3.5 / 1/40秒 / ISO 250 ]

[ Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(キットレンズ): 絞り優先AE / 44mm / F5 / 1/60秒 / ISO 1000 ]
間違いなく言えるのは、「
SIGMA 30mm F1.4 DC
」は非常に明るいレンズということです。加えてボケの感じも楽しいので、しばらくはこのレンズをメインにして撮影するつもりです。
カメラ関連記事
(リンク一覧):
Canon(キヤノン) PowerShot G5 X Mark II /
Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能 /
Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理 /
GoPro HERO5 Sessionで動画撮影(ガーラ湯沢にて) /
Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ) / ...
(記事連続表示)