KUNISAN.JPブログ - 893 / 1739 ページ

新規書き込み
ページ:1 ... 886 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 ... 1739

ハウスダストアレルギー対策と掃除

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年8月5日
ハウスダストアレルギー対策と掃除私はスギ花粉とハウスダストのアレルギー持ちです。スギ花粉については、薬を飲むと症状が軽減されるので、あまり辛くはないのですが、ハウスダストに関しては、薬を飲んでも少しだけしか症状が改善しません。目が痒く真っ赤になったり、くしゃみや鼻水が止まらなくなってしまいます。

アレルギー症状が出るのを抑えるため、うちのマンションは畳の部屋がなく、フローリングにカーペットを敷くようなこともしていません。あと、私がよく居る(通称)コンピュータールームについては、ホコリが付着しがちなカーテンも取り外しています。

そのコンピュータールームですが、先日掃除業者にエアコンのクリーニングをお願いしました。この部屋にエアコンを取り付けてから、最低でも2年に1回はエアコンのクリーニングをするようにしています。

あと、週末の掃除も欠かせません(とは言いつつ、よくサボりますが…)。クイックルワイパーのシートでデスクや本棚などを入念に拭いて、それから床に掃除機をかけます。さらにハンディ掃除機を使って部屋の隅のホコリを取り、さらにクイックルワイパーで壁も拭き取ります。これだけやればアレルギー症状が出るのを抑えられるのですが、掃除をサボって2~3週間空けてしまうと、当然の如く部屋の各所にホコリがたまり、アレルギー症状が出てしまいます。

パソコンの分解掃除もしたりします。パソコンのファンの部分は特にホコリがたまりやすいので、こちらも数ヶ月に1回のペースで掃除しています。パソコンの掃除はアレルギー対策だけではなく、安定動作や故障を防ぐ目的でも必要だったりします。

私の場合、特に夏の暑い時期にアレルギー症状が強い傾向がありますが、今年は去年と違ってコンピュータールームからカーテンやタイルカーペットを取り除いたこともあってか、少し症状が和らいでいる気がします。このまま何とか暑い夏を乗り切りたいところです。





体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

Dyson Digital Slim DC34 モーターヘッド DC34MH
Dyson Digital Slim DC34 モーターヘッド DC34MHをAmazon.co.jpでチェック

ページ:1 ... 886 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 ... 1739