2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ナムコミュージアムDS - ゼビウス、ドルアーガの塔など忠実に再現

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月27日
ナムコミュージアムDS』は1979年~1985年のナムコ名作を収録したゲーム集です。ギャラクシアン、パックマン、ギャラガ、ゼビウス、マッピー、ドルアーガの塔、ディグダグⅡの合計7本です。『コナミアーケードコレクション』に比べるとボリュームが少ない気もしますが、当時のナムコゲームファンにとっては、1本でもお気に入りのゲームがあれば、それだけでも満足なソフトではないかと思います。

ドルアーガの塔などは「宝箱の出し方なんか今さら思い出せない…」と思いましたが、「プレイナビ」で宝箱の出し方やアイテム解説が出るので、攻略本のない人でも問題なくプレイできます。ゼビウスに関してはスペシャルフラッグやソルの位置をナビしてくれます。

BGMの再現度も高いですね。私はマッピーとドルアーガの塔の曲が好きなのですが、ゲームセンターの音そのままです。「ミュージックボックス」なんていう機能もあるので、好きなゲームの曲をじっくりと聞くことも出来ます。

欲を言えばきりが無いのですが、私としてはパックランドとドラゴンバスターもあれば、まさに完璧なソフトでした…。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

ナムコミュージアムDS
ナムコミュージアムDSをAmazon.co.jpでチェック

コナミアーケードコレクション-DSでグラディウス・ツインビー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月26日
コナミアーケードコレクション』は1981年~1987年のコナミの名作アーケードゲームを15本セットにしたゲーム集です。具体的にはこんな感じです。

1.スクランブル、2.タイムパイロット、3.ツタンカーム、4.プーヤン、5.トラック&フィールド(ハイパーオリンピック)、6.ロックンロープ、7.サーカスチャーリー、8.スーパーバスケットボール、9.ロードファイター、10.イーアルカンフー、11.グラディウス、12.グリーンベレー、13.ショーリンズロード、14.ツインビー、15.魂斗羅(コントラ)

私がゲームセンターでゲームをやっていたのは1984年~1986年頃で、中でもサーカスチャーリー、ロードファイター、グラディウス、ツインビーの4つは思い出深いです。私的にはこれに「沙羅曼蛇(サラマンダ)が入っていれば完璧でしたが、残念ながら収録されていませんでした。

画面の縦横比率変更やディップスイッチなど、細かい設定ができます。さらに「ジュークボックス」なんていう、当時のゲームBGMマニアにはたまらないものも付いています。基本的にサウンドもグラフィックも良くできているのですが、サーカスチャーリーのBGMには納得行っていません。なんとなくテンポが早いのと、私の好きな3面(トランポリン)の曲が変な風にアレンジされてしまっています。著作権か何かの問題があったのかも知れませんが、ちょっと残念に思いました。

30代中盤~40代前半の元ゲーマーには、懐かしさがこみ上げてくる内容だと思います。最近のゲームに慣れている人には、ちょっと物足りないかもしれませんが…。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

コナミ アーケード コレクション
コナミ アーケード コレクションをAmazon.co.jpでチェック

SEO対策の成果-とりあえず成功

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月25日
昨年8月から始めた本ページ(KUNISAN.JPメインサイト)のSEO対策ですが、ある程度の成果を上げることができました。昨年8月には一日10~20アクセスだったのに対し、今現在一日約100アクセス(約200PV)まで上がりました。なかなかの成果であると思います。

SEO対策としてやったことは、TITLEタグにブログのタイトルを掲載、METAタグにもブログのタイトルを記述、カテゴリーリンク作成の3点のみです。特にカテゴリーリンク作成によって被リンク数が上がったためか、アクセス数が一気に伸びました。

ちなみにブログ掲示板のページ数自体も49ページから144ページと増えていますが、ページ数の増加は3倍弱なのに対して、アクセス数の増加は5倍を大きく上回っています。ショップページを削除して(「KUNISAN.JPショップ」のサイトに組み込んでいます)、その分のアクセスが少なくなったにも関わらず、です。やはりSEO対策の効果が大きかったものと思います。

ちなみにタスマニアペルーケニアコスタリカなどの旅行系サイトは、アクセス数が減少傾向にあります。以前はYahoo!検索の上位に表示されていたのですが、検索結果の優先順位が大幅に変わったことから、これらのサイトの順位が落ちる結果となりました。内容も5年以上ほとんど更新していないことから、仕方のない面はあるとは思います。

代わって、画像編集君電気代計算君ウクレレコード表などのページが、KUNISAN.JPのアクセス数全体を引っ張っているような感じになっています。全体的に情報提供系のページからアプリケーション系のページに移行しつつあるような感じです。

今後もアクセス数アップの研究・改良は続けていこうと思います。本ページの次の目標は、1日200アクセスとしましょう。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

SEO「検索エンジン最適化」の教科書―Yahoo!・Google対策から、SEM併用・ブログ向けSEOまで
SEO「検索エンジン最適化」の教科書をAmazon.co.jpでチェック

BT-MiniEDR: Bluetooth 2.0 USB アダプタ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月22日
先日購入したNM705i(ノキア/NTTドコモ)のデータのやりとりをするのに、BT-MiniEDRを購入してみました。Bluetoothアダプタです。製品にCD-ROMが添付されていましたが、パソコン(WindowsVista)のUSBポートに差し込むだけで、自動的にドライバがインストールされました。そのまま、NM705iとの接続も確立できて、本当に楽チンでした。

Bluetoothと言えば携帯端末だけでなく、プリンタ、マウス、キーボードなどの周辺機器や、スピーカー、ヘッドホンなどのオーディオ機器とも接続することができます。うちにはまだBluetooth接続機はNM705iしかありませんが、今後いろいろと応用が利きそうな予感がします。

NM705i(ノキア/NTTドコモ)



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)

PLANEX Bluetooth2.0+EDR対応USBアダプタ BT-MiniEDR
PLANEX Bluetooth2.0+EDR対応USBアダプタ BT-MiniEDRをAmazon.co.jpでチェック

みんなで投票チャンネル

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月22日
Wiiの「みんなで投票チャンネル」は、「ショッピングチャンネル」から無料でダウンロードできます。ただ単に二択のアンケートに答えて、さらにそのアンケートのみんなの回答予想をするという、それだけのものなのですが、私としてはゲームを始める前のちょっとしたお楽しみになっています。

アンケート結果の集計は、全体の割合の他に、男女別、都道府県別に分かれています。例えば「おやつは毎日食べる」「おしゃべりだと思う」という質問に対しては、女性の方が「はい」と答えている人が多いのに対し、男性の方は「いいえ」と答える人の方が多くなっていました。また、「顔をお湯で洗う」(寒冷地の方が「はい」と答える率が高い)とか「富士山を見たことがある」(富士山の周りの地域が「はい」と答える率が高い)とかいう質問は、地域によって回答の差が出ます。

この回答を予想するのが結構難しかったりします。例えばPS3ユーザーにアンケートを取ったとしても、ある程度偏った結果が出ることが想像できますが(まず男女比から違いますからね)、Wiiの場合には平均的な人の回答に近いのではないかと思います。ですので、自分の考えが一般的な意見からずれているということも、アンケート結果からわかったりして、この点も結構面白く感じます。

あと、「ワールドアンケート」というのもあります。世界中の人に同じ質問を出すというもので、回答結果が国別で見られます。たとえば「UFOを見たことがある」というアンケートはどの国も「いいえ」の人が多かったのですが、メキシコやペルーの人は他の国に比べて比較的「はい」の人の比率が多くなっていました。なんとなくこの結果にも肯いてしまいました。

これが発展して、「クイズ100人に聞きました」風なゲームが作れそうな気がします。しかも、問題が常にアップデートされるという、飽きない設計も可能ですね。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

Safari 3.1

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月21日
「Safari 3.1」はアップルのブラウザですが、Windowsにも対応しているということでダウンロードしてみました。

Safari 3.1ダウンロードサイト
http://www.apple.com/jp/safari/download/

「読み込み速度はIEの1.9倍」という触れ込みに引かれてしまいましたが、現状でもIEの読み込み速度に不満がないので、全くといっていいほど速度の違いは感じませんでした。

それよりも見た目の違いが大きいです。ウィンドウの枠が丸みを帯びつつもソリッドなテーストで、なんとなくiPodっぽい感じがします。あと、デフォルトのフォントが日本語も英語もクリアフォントで、特に日本語のフォントが濃い感じになるため、普段閲覧しているホームページも見た目がだいぶ変わります。好みは分かれると思いますが、私は結構好きですね。

私のホームページで言うと、本ブログ掲示板がFirefoxで閲覧した場合に更新ボタンを押すと、レイアウトが崩れるという現象が発生してしまいますが(IEでは問題ありません)、Safariでも問題がなかったのでちょっと安心しました。もし問題が起きるようなら、私のページがIEのスタイルに依存した形になっているということになるので、「プログラムの変更をしないといけないかも」と思っていましたが、これでFirefoxのバグということで結論付けてしまえます。

あと細かいところですが、英文のスペル&文法チェック機能があるのもいいですね。英語でBBSやSNSに書き込みする人なんかは重宝すると思います。

とは言いつつも、メインのブラウザはIEで変更はありません。ソースの表示で直接メモ帳でHTMLを編集できるのは、今のところIEだけなので、ホームページを作成・編集するものとしては、使い勝手でどうしても変えられないですね。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)

Macの便利ワザ500
Macの便利ワザ500 をAmazon.co.jpでチェック

NM705i(ノキア/NTTドコモ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月20日
3年8ヵ月ぶりに携帯電話の機種変更をしました。購入したのはノキア/NTTドコモの「NM705i」です。私にとってこの携帯は色々な意味での初物尽くしです。
・初の海外メーカー
・初のFOMA
・初のカメラ付き
・初のミュージックプレイヤー付き
・初のWorld Wing
他にも色々な機能の付いた携帯は出ていますが、私としてはワンセグやお財布機能などは不要なので、初物としてはこの程度で十分です。今まで持っていた「premini SO213i」よりは大きくなりましたが、それでも他の携帯よりは随分とサイズが小さいです。形状が折りたたみでなくストレートなのも私のお気に入りです。

私がこの携帯で一番期待していたのは、パソコンとのスケジュール帳の同期です。今までは会社のパソコンと自宅のパソコンで、別々にスケジュールを管理していましたが、公私共に予定が混み合ってくると(そんなことは滅多にありませんが)、少々面倒なことになっていました。しかも会社は「Lotus Notes R6.5」、自宅は「Outlook2007」なので、データの直接の互換性はありません。しかしNM705i付属の「NOKIA PC Suite」で状況は一変です。USBケーブル一本でどちらのパソコンからもスケジュール帳を同期できるため、会社で自宅のスケジュールを確認したり、その逆も可能になりました。ちなみにパソコンとの接続はBluetoothでも可能になっています。

BT-MiniEDR: Bluetooth 2.0 USB アダプタ

海外のメーカーというと「操作性が独特なので、慣れるまで少々扱いづらい」という話を聞いていました。しかし、ほとんどの操作が直感的にできたため、説明書をあまり参照せずに使いたい機能を使うことができました。操作性が他の携帯と差がないのか、私があまり携帯の機種変更をしないので先入観がないからなのか分かりませんが、とにかく私としては使いやすいように感じています。

初のFOMAではあるものの、この点では特別な期待はしていなかったのですが、電話をしてみてその音質に驚かされました。movaよりいいのはもちろんのこと、ふつうの一般電話よりも音質が高いのですね。ガヤガヤしたようなところでも声が聞き取りやすく、意外なメリットだと思いました。でも、既にFOMAなど3G携帯を使っていた人にとっては、既に当たりまえの機能なのでしょうけど。

何年か前まで「携帯のカメラなんか不要」と考えていましたが、以前よりホームページの記事を頻繁に書くようになって、ふとした時に「写真を撮りたい」と思う機会が増えるようになりました。常にデジカメを持ち歩くのはやはり手間なので、これからはこのカメラも重宝しそうです。200万画素ありますが、ホームページ用の画像としては必要十分以上の機能ですね。

ミュージックプレイヤー機能については、電車の中での英語の勉強に使いたいのと、FMトランスミッター(別製品です)で飛ばして車で音楽を聴きたいという2点で便利になりそうです。今までは単独のポータブルミュージックプレイヤーを使っていましたが、携帯でできる方が色々と便利ではあります。ちなみにNM705iの内蔵スピーカーでも音楽を聞くことができますが、結構音質が良くてびっくりしました。もちろんサイズの大きいスピーカーには劣りますが、少なくともニンテンドーDSのスピーカーよりも良質に感じます。

World Wingも便利そうです。会社のPCがセキュリティの関係でSkypeが使用できなくなったので、海外から気軽に日本に電話をするということができなくなってしまいました。World Wingだと普通の通話でヨーロッパ-日本間で1分100~200円ほどしてしまいますが、何かあった場合などには容易に家族や会社の人と電話することができる点でメリットは大きいです。

一つ残念なのは「伝言メモ」機能(端末上の留守番電話機能)がないので、留守番電話機能を使うには月300円余分に払って、別途ドコモとサービス契約しなければいけない点です。ただ、私の場合はそれほど電話の件数自体多くないので、留守電なしで行こうと思っています。メールもありますしね。

その他、マナーモード設定やキー操作ロックなどの機能もやりやすくできていて、パソコンとの接続でBluetooth対応なのも便利です。「やはり買ってよかった」と思っています。

P.S.アマゾンで「ジュウデンタンシアダプタ FOMA/3G→ノキア RBJADM2」というものを発見しましたが、NM705iの充電にも使えるのでしょうか…?

NM705iでYouTube動画を再生



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)


ジョージア ヴィンテージレーベルを30本まとめ買い

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月17日
以前、このページでジョージアヴィンテージレーベルについて紹介しましたが、相変わらず私の一番好きな缶コーヒーであることには変わらず、ほぼ毎日1缶飲んでいます。

通常、自動販売機やコンビニで購入すると1缶120円します。ただ、近所の安売り店で100円で売っていることがあって、その時には10本ほどまとめ買いをするようにしていました。しかし、先々週完全に売り切れてからは、店内に並ぶことがなくなってしまいました。

残念な気持ちでいっぱいだったのですが、ふとアマゾンで「缶コーヒー」を検索してみると、なんとジョージアヴィンテージレーベルが30本2363円で売られているではありませんか!しかも送料込み!買わずにはいられず、即効で注文してしまいました。1本あたり80円もしない計算ですが、これでアマゾンは利益は取れているのでしょうか?コーヒー豆の国際価格も上がっているのに、まったく影響を感じさせない値段の付け方には感動さえ覚えました。

ちなみにエメラルドマウンテンも同価格で売られています。期間限定なのかも知れませんが、30本あれば1日1本でも消化するのに1ヵ月かかるので、さすがに何箱も買い込むことはできません…。

それにしても、アマゾンは本当に使えますね。



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)

(お徳用ボックス) ジョージア ヴィンテージ 190g缶×30本
(お徳用ボックス) ジョージア ヴィンテージ 190g缶×30本をAmazon.co.jpでチェック

microSDHC 8GB (SanDisk製)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月17日
1ヵ月ほど前に購入したmicroSDHC(SanDisk製)です。こんなに小さいのに8GBも入ります。2層DVDよりも容量が大きいのですから、技術の進歩はものすごいですね。そのうち、Blu-Ray並の容量のものが出てきたりしたら、光学ディスクやハードディスクからの代替がもっと盛んになるでしょう。

ちなみにこの製品、1ヵ月前は8000円以上したのに、今現在6000円ちょっとです。価格の下落もものすごいです。メーカーは大変ですね…。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)


SanDisk microSDHC 8GB SDSDQR-8192-E11M カードリーダー 携帯ストラップ付
SanDisk microSDHC 8GB SDSDQR-8192-E11MをAmazon.co.jpでチェック

コブクロ『蕾』の楽譜(バンドスコア)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年3月16日
コブクロの『』をピアノやウクレレで弾いてみようと思い、楽譜(バンドスコア)を購入してみました。「弾く」とは言っても、私はコードを簡単に弾くぐらいしかできませんが、それでも自分勝手に弾き語りをしていると、なかなか気持ちがいいものです。ウクレレではBm/AもBmもうまく違いを出せませんが、ピアノなら違いを出すことができるので、響きとしてはピアノの方が好きですね。

バンドスコアなので、ドラム、ギター、キーボードなどのパートに分かれていて、コンピュータへの打ち込みも可能です。でも、せっかく作ったとしても、著作権の関係でホームページに公開できず、「公開できないのに作るのは…」ということで、コンピュータへの打ち込みをする気は全くないです。打ち込み用のソフトは持っているのですが、使う機会がなくて少々もったいなく感じています。

とりあえずハモりのパートでも打ち込んで、ひそかにカラオケのデュエットの練習でもしますか…。



ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示)


バンドピース810 蕾 by コブクロ
バンドピース810 蕾 by コブクロをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。