|
|
※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
パケットキャプチャ入門 - LANアナライザWireshark活用術名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月28日 ![]() 私は、一般家庭や小規模オフィス程度のネットワーク構築の知識は持っているつもりではいます。でも、「もうちょっと背伸びしてみたい」と思い、「パケットキャプチャ入門 - LANアナライザWireshark活用術本書は無料のLAN監視ツール「Wireshark」の使い方のみならず、ネットワークの基礎知識的な部分もカバーしていて、ネットワークに興味がある人にはかなり読みごたえのある内容だと思います。とりあえず最初から最後までざっと読んでみたのですが、私にとって知識の足しになるようなものはあまりありませんでした。ただ、Wiresharkを使うことにより、実体験としてネットワークをもっと理解できるのではないかという期待感は持ちました。 そして、Wiresharkを公式ホームページからダウンロード、早速インストールしてみました。以前にも簡易的なLAN監視ツールを使ったことがあるので、何も見ないでもある程度直観的に操作することができました。しかし、フィルタやトレースなどの使いやすさは抜群で、「これでタダなのか?」という程のレベルの高さです。 ![]() [ Wiresharkのキャプチャ画面 ] WindowsXPまでは、画面右下に出てくるネットワークアイコンに通信状況が表示されていたのですが(青く点灯するだけですが)、Vistaになってからは接続の有無のみが表示されて、実際に通信が行われているかどうかはわからなくなってしまいました。そんな中でパソコンの動作が変に重くなったりすると、「もしかしたら変なソフトがインストールされて、変な通信が行われているのではないか?」と懐疑的になってしまうこともありました。 しかし、今日Wiresharkでチェックしてみたところ、ホームページやメールを閲覧していない状態では、複合機との交信があるだけで、怪しいパケットはありませんでした。まあ、ウィルス対策ソフトも入っているので、変な通信が行われている可能性は元々低かったことは言えますが。 ただ、ちょっとびっくりしたのは、メールの送受信時は、アカウント名とパスワードが平文で交信されているんですね(メール本文は平文で交信されているのは知っていましたが)。中継するサーバーがあって、そこにパケットキャプチャソフトが入っていたら全て丸見えです。FTPについてもアカウント名とパスワードが丸裸の状態でした。ホームページでもSSLを使用していないページは、パスワードが丸見えの状態で通信されます。 これを使ってみて、あらためて暗号化通信やパスワードセキュリティの大切さを思い知りました。サービス毎にIDやパスワードを変えることも非常に重要ですね。 ということで、Wiresharkは固定IPアドレスでネットワークを組める程度の知識を持つ人なら、随分と楽しめる上に、かなり勉強になるソフトだと思います。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / ...(記事連続表示)
東京ディズニーランドホテル名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月25日 ![]() 昨日、今日と東京ディズニーランドホテルで一泊してきました。東京ディズニーランドホテルは2008年7月にオープンした、ディズニーリゾートでは一番新しいホテルです。また全705室あり、リゾート内のディズニー直系ホテルでは一番の規模を誇ります。 JR舞浜駅からも壮大な外観がよく見えますが、中身も豪華な作りです。広いロビーには巨大なシャンデリアが二つぶら下がっています。エレベーターでもミッキーやミニーの声で階数の案内をしてくれるなど、色々と芸が細かいです。廊下や室内の装飾の所々に、小さな「隠れミッキー」があるのも、子供には楽しいと思います。 ![]() [ ロビーの装飾 ] 宿泊したのは8階の「パークビュー」という、部屋の窓からディズニーランドが一望できる部屋でした。シンデレラ城やビッグサンダーマウンテンはもちろん、ディズニーシーの火山もよく見えました。 ![]() [ 8階部屋の窓からの風景 ] 基本はベッド2つの部屋でしたが、壁の窪みのアルコーヴも第3のベッドとして使えます。私はこの「ドラえもんの押入れ寝床的空間」が大変気に入りました(残念ながら襖はありませんが)。昼寝するには最適の場所です。 あと、ディズニーランドホテルという名前だけあって、部屋のテレビはディズニーチャンネルが見放題です。ただ、私はCNNを見てしまいましたが…。 一日目の昨日はパスポートを購入せず、イクスピアリ内のレインフォレストカフェというところで昼食をとった後、息子の好きなディズニーリゾートラインで、ぐるぐると何周もして時間を過ごしました。 夕食はホテル内のカンナという創作料理店でステーキの味を楽しみました。和牛のステーキだったのですが、妻はシェフお勧めの「ミディアムレア」を頼んだものの、牛脂が苦手な私は「ウェルダン」にしてしまいました。ウェイターから「脂が全て落ちてしまいますが、よろしいですか?」と聞かれましたが、「結構です」と答えました。どちらにしても柔らかくて美味しい牛肉でした。 食事の後はもう一度ディズニーリゾートラインに乗り、8時半頃には車窓や駅から花火を楽しみました。それから部屋に戻り、ベッドに横になって少しテレビを見ていましたが、ベッドの寝心地が良く、そのまま眠ってしまいました。ベッドは硬すぎず、柔らかすぎず、寝返りも自然に打てて、申し分ありませんでした。朝、息子に起こされるまでの約10時間、ぐっすりと眠ることができました。 そして、今日はディズニーランドの日。1年半前に家族でディズニーシーに行った際には、息子(当時3歳)は園内を歩くミッキーマウスのあまりの大きさに恐怖し、また乗れる乗り物も少なく、喜んだのは売店で購入したキャラメルポップコーンだけだったのですが、4歳半の今回は大分進歩しました。以下、今日楽しんできたアトラクションです。 *ジャングルクルーズ *スイスファミリー・ツリーハウス *スティッチプレゼンツ "アロハ・エ・コモ・マイ!" *カリブの海賊(アトラクション内の"ブルーバイユー・レストラン"で食事もしました) *イッツ・ア・スモールワールド *グランドサーキット・レースウェイ *スター・ツアーズ 妻も私も特別ディズニー好きというわけではありませんが、やはり行ってしまうと結構楽しいものです。とは言うものの、次回行くのは何年も後になると思いますが。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)
暗号技術入門-秘密の国のアリス-名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月20日 ![]() 先日、Amazon Product Advertising API用に署名認証のPHPプログラムを作成した際に、Web上に掲載されていたサンプルプログラムから、ハッシュ関数などをそのまま利用して何とか完成にこぎつけました。でも、なんとなく自分の中でひっかかるものがありました。「今回の署名認証にしても、メールやホームページのセキュリティ技術にしても、名称だけ知っていて中身を全く理解していない」と思うようになりました。そして、コンピュータの暗号技術についての本を買ってみることにしました。候補はいくつかあったのですが、以前Perlを学習する際にお世話になった本の著者、結城浩氏の「新版暗号技術入門-秘密の国のアリス- システム管理やインターネット関連の仕事をしていて、暗号技術に興味のある人には、かなりお勧めできる一冊です。 Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)
東京ドームシティ・ラクーア(LaQua)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月16日 ![]() 今日は家族で後楽園に行ってきました。メインの目的は明日のヴィクトリアマイルの馬券購入ですが、ついでなので東京ドームシティ・ラクーアに立ち寄ることにしました。最初、息子がワンダードロップ(小さいボートのジェットコースター?スプラッシュマウンテンのミニ版)に乗りたがっていたのですが、身長の規定が「110cm以上」で2cm足りないうえ、年齢も「5歳以上」となっていて、残念ながら4歳の息子は乗ることができませんでした。 代わりにビッグ・オー(観覧車)に乗ることにしました。ゆっくりした動きなのですが、高所恐怖症の私には怖かったです。でも、上の方に行くと大分慣れてきて、東京ドームの屋根の写真を撮ったりしました。 そして昼食はババ・ガンプ・シュリンプ(映画『フォレスト・ガンプ ![]() [ 東京ドームの天井: ビッグ・オーから撮影 ] ![]() [ シュリンパーズネットキャッチ: ガーリックとケイジャンの2種の味を楽しみました ] 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)
西武池袋線に銀河鉄道999の車両が…名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月16日 ![]() 通勤途中、練馬駅で遭遇した銀河鉄道999の車両です。電車正面にはメーテルの顔、側面には星野鉄郎の姿が大きく描かれています。銀河鉄道999の作者である松本零士氏は大泉学園に在住。999の車掌さんは大泉学園駅の「名誉駅長」でもあり、等身大(?)のフィギュアが大泉学園駅に置かれています。 キャラクターが描かれているのは通勤などでも使われている3000系(要は普通の車両)で、本物の999と違って空を飛ぶことはもちろんできませんが、見た目にかなりのインパクトがあります。駅でこの車両を見かけた人たちが、携帯で写真を撮る光景をよく見たりします。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
赤坂一点張の味噌らーめん名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月16日 ![]() 昨日の昼は赤坂見附駅の近くにある「赤坂一点張」で味噌らーめん(750円)を食べました。札幌ラーメンがベースということで、バターとコーンのトッピング(各100円)も付けました。ここの味噌は、北海道の白味噌「紅一点」と京都の赤味噌「京桜」をブレンドしたオリジナルということで、味噌の味に関しては、今まで食べた味噌ラーメンの中でもかなり高いレベルです。コクと深みのある味というか、とにかく大きな工場で作っているような味噌の味ではないです。バターとコーンとの相性もよかったです。 麺を食べ終わった後も、スープとコーンをじっくりと味わいました。昼時なのでニンニクはトッピングしませんでしたが、それでも十分以上に食欲をそそる香りと味です。 東京とんこつのようなこってり感はないので、若い人には向かないかも知れませんが、昼時の中年サラリーマンにはぴったりのラーメンかも知れません。 ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示) コメント:赤坂一点張の味噌らーめん 名前: Chiemi 日付: 2009年5月19日 ![]() 最近、赤坂で仕事を始めましたよ~♪ 通勤には見附の駅を使ってま~す。 このお店、探してみま~す(^^)v コメント:赤坂一点張の味噌らーめん 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月19日 ![]() 赤坂見附のメインの通りにあるので、見つけるのは難しくないと思いますよ。味噌ラーメン好きなら是非!
写真をネット販売できるPIXTA名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月13日 ![]() 某パソコン雑誌で、デジカメで撮影した写真をネット販売できる「PIXTA」というサイトを知りました。いわゆる「素材集」の写真を集めたサイトで、基本的には審査さえ通れば誰でも写真を投稿・販売できるというシステムです。まずは写真を3枚送り、PIXTAスタッフの審査を受けます。手ぶれがあったり、被写体にピントが合っていなかったりすると審査が通りませんが、3枚とも「素材集」として販売できるレベルの写真であると判断されると、めでたく「クリエーター」として登録され、写真を投稿・販売できるようになります。 ということで、私もPIXTAのクリエーター審査を受けて、とりあえず登録されました。以前、旅行などで撮影した写真の中で、「素材集としていけるかな?」と思ったものをアップしてみました。私が投稿・販売開始した写真一覧は以下のページから見ることができます。 http://pixta.jp/@kunisan/buy/ コンパクトデジカメとビデオカメラの静止画撮影のみなので、一眼レフで撮影したようなはっきりとした立体感のある写真はありません。まだ登録したばかりなのでよく分かりませんが、私のような素人の写真でも、どの程度売れるのでしょうかね? ↓ 「写真を販売してみたい」という方はクリックしてみてください。 ![]() Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)
LEGO(レゴ)基本セット 青いバケツ 7615名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月12日 ![]() 先週末、息子が水ぼうそうにかかってしまい、病院と近所の義母のマンションに行く以外は基本的に自宅待機でした。幼稚園を休みの間は、スポンジボブや西武鉄道のDVDを見たりして時間を過ごしていたのですが、さすがに3日もすると飽きてしまったみたいで、何だかイライラしているようでした。そこで、休みの間も時間をつぶせるようにと、Amazonのお急ぎ便で、LEGOの青バケツ 届いたのは今日の夜だったのですが、息子は今日病院に行ったところ、「明日から通園オーケー」ということで、明日以降は暇ではなくなってしまいました。まあ、せっかくなので夜の間だけでも息子に楽しんでもらえればと思ったのですが、プラレールの線路作り同様「作れないからお父さん作って」の一言…。 しかたないのでリクエスト通り「背の高いもの」を作ってあげようとしたのですが、LEGOは大人もハマれる面白さを持っていますね。私が夢中になって作っていたら、いつの間にかかなりの高さになりました。 何だかよくわからないパレード用の車(?)みたいな感じですが、初めての作品としてはまあまあではないかと自負しています。 子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)
I-O DATA 21.5型ワイド液晶ディスプレイ LCD-MF221XBR名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月10日 ![]() 液晶ディスプレイを買い換えました。「またか」と思われた方、正解です。ここ1年半で3度目のディスプレイ買い換えになります。今回購入したのは、I-O DATA製の「LCD-MF221XBR 早速パソコン内蔵のチューナーを使って衛星放送を見てみましたが、やはり高精細です。上下の黒帯がなくなった分、すっきりとしています。また、Excelで一画面内により多くのセルが表示できるので、データの集計作業ではさらに効率があがりそうです。プログラミングなど、テキストエディタを使用する際にも、より効率的にできそうです。 あと、色の発色が良くなっているようです。以前のディスプレイでは、パステルカラー調の色と白色の区別が難しかったのですが、今回のディスプレイでは色の違いがはっきりと分かります。テレビを見ていても俳優の顔色が明らかに良くなっています。 ところで、今回でディスプレイは4回連続I-O DATA製のものを購入しています。値段が比較的リーズナブルはもちろんなのですが、何となく日本メーカーのものが安心できそうで選んでしまいます。ただ、実際にはMADE IN CHINAなんですけどね。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / ...(記事連続表示)
AmazonアソシエイトWebサービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月9日 ![]() Amazonから昨日、今日とメールが立て続けに来ました。昨日は英語、今日は日本語で、内容は同じものです。メールのタイトルは「Amazon アソシエイト Web サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ」。今まで米アマゾンのAPIを通じて商品データを取得するサービスを"Amazon Associates Web Service"と呼んでいましたが、今後は「広告」という意味合いを強めて"Amazon Product Advertising API"という名称に改めるということです。名称の変更については「そうなんだ」という程度でしたが、「署名認証」の内容についてはものすごく驚いてしまいました。 今まではある決まったURL(ホームページアドレス)にパラメータを付けるだけで、簡単にデータを取得できたのですが、今後はタイムスタンプを含めた電子署名も同時に送らないと、データを取得できなくなる、という旨が記載されています。つまり大幅なプログラム変更を余儀なくされるということになります。しかも期限は8月中旬と、3ヶ月しかありません。 電子署名にはデータの暗号化が伴いますが、私の持っているPHPリファレンス本には、Amazonが指定する暗号化方式に沿ったコマンドが見つかりませんでした。「まいったなあ…。もうKUNISAN.JPショップも終わりか…」と半ばあきらめ気味でした。 しかし、今朝になって、Webサービスのフォーラム(英語版)でPHPのサンプルプログラムが掲載されていました。その一部を拝借して、変数や配列のキーなどを多少変更したところ、ちゃんと動いてくれました。「はー、よかった…」と、作業が完了して数時間経った今でも安堵の気持ちでいっぱいです。 ところでAmazonのメールの中に「Amazon の商品を広告して下さっている Web サイトに、年間数千万ドルを投じています」という記述もありました。つまり、Amazonはアソシエイト参加者に年間数十億円もの大金を支払っているということになります。私が察するに、そのほとんどが今回の変更に関係する、Webサービスを使ったページやサービスに関連するものと思われます。 紹介料率から計算すると、Amazonの年間売り上げのうち、数百億円~1千億円規模の金額が、アソシエイトのリンクを通じての売り上げということになります。Amazonの年間売り上げは1.5兆円程度なので、売り上げの数%~10%弱がアソシエイト関連ということになります。 その中での今回の大変更ですが、Amazonの売り上げに対する影響は少なからずあるのではないかと思います。ただ、アソシエイトからの売り上げが減るとしても、そのうちのいくらかがAmazonサイトでの直接販売に移行するのなら、紹介料率の負担を考えても、Amazonにとっては大きなマイナスになるようなことはない、というロジックなのでしょう。あと、データベースへのリクエストが減ることで、サーバー管理コストを抑える意味合いもあるのかもしれません。 いずれにしても、せっかくの副収入源をなくさずに済んでよかったです。でも、今回のような大変更がまたいつ起きるのかわからないので、Amazonアソシエイトの収入に頼りっきりになるのは危険ですね。またプログラム修正に成功するという保障も無いですし…。 Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)
※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|