2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

東京飯店本館で前沢牛の上カルビ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月6日
東京飯店本館で前沢牛の上カルビ今日はうちの家族と義母と一緒に、谷原交差点の東にある東京飯店本店に行ってきました。昨年末亡くなった義父も好きだった店で、石神井界隈では美味しい「焼肉店」として評判です。「創業32年」というのも伊達ではありません。

今日は連休の最終日で、しかも水曜日はロースやカルビが半額ということもあって、広い店内は家族連れでいっぱいでした。そんな中「ブランド牛フェア」というのもやっていたので、値段は張るものの「前沢牛の上カルビ(半額対象外)」を注文してみました。(←先日の競馬の勝ち分を使いました。)

やはり普通の肉に比べると脂がたっぷりと乗っていて、口に含めると溶けるような感覚さえあります。間違いなく美味しい肉ではありますが、私はこの種の肉をいっぱい食べると、後で気持ち悪くなってしまうので、前沢牛を2枚ほど食べた後、半額サービスの方の肉をメインに食べました。私としてはこちらの方が脂っこくなく、量を食べても問題ないので好みではあります。

息子は前沢牛の方が好みだったようで、半額のロース肉は少し食べて「固い」と言って食べきることができませんでした。代わりに私がロース肉をたくさん食べました。一見贅沢な息子ですが、マックのハンバーガーもちゃんと大好きですので…。

さて、楽しかったゴールデンウィークも、もう最終日です。ちょっとのんびりしすぎた感はありますが、すっかりリフレッシュできたので、明日以降の仕事はばっちり…、かもしれません?



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

人気店・繁盛店に学ぶ焼肉料理の最新技術 (大型本)
人気店・繁盛店に学ぶ焼肉料理の最新技術 (大型本)をAmazon.co.jpでチェック

今年のゴールデンウィークは…

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年5月3日
今年のゴールデンウィークは…昨年までゴールデンウィークは9~10連休だったのですが、今年から会社の規程が変わり、暦通りになってしまいました。その影響もあってかなくてか、普段の週末のような過ごし方になっています。

昨日は家族みんなで飯能に行き、くるまやラーメンでラーメンを食べた後、西武飯能ボウルでボウリングをしました。一昨日ライオンズが勝利したということで、1人3ゲームで1000円(シューズレンタル付き)というお得な料金設定。そのため、家族3人とも3ゲームをフルにやったのですが、さすがに疲れてしまいました。それでも私は最近息子とボウリングに行く機会が増えていることもあり、3ゲームの平均スコアが「152」と学生時代のレベルまで戻ってきました。

そして今日は東京競馬場で競馬観戦。妻と息子が場内のミニ新幹線に乗るのに並んでいる間、私はスポーツ新聞とペンを手に屋内のモニターで格闘。今日は3レース分やりましたが、運がいいことに3レースとも的中してしまいました。そのうち2レースは馬連3点買い、残りの1レースは3連単100円30点買いでした。東京競馬場はあまり相性がよくないのに、珍しいこともあるものです。

明日以降も大した用事は入っていませんが、こんなゴールデンウィークも悪くありませんね。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

休日手帳―平日が180度変わる「52の習慣」 (単行本)
休日手帳―平日が180度変わる「52の習慣」 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

息子と西武ドームに

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月27日
息子と西武ドームに本当は昨日中に記事を書こうと思ったのですが、疲れていたためか、妻、息子と一緒に夜9時前に眠ってしまい、一日遅れて今日になってしまいました。

ということで、昨日は4歳の息子と2人で西武ドームに行ってきました。前日、息子に「野球観たい?」と聞いたら「うん」と答えたので、「これで野球が好きになってくれれば…」と思い、奮発して内野指定席A(3,500円)を2枚購入しました。大人も子供も同じ料金です。

売店でポテトと鶏のから揚げを購入し、内野指定席に向かいます。席は前から3列目で、かなり近くに選手が見えます。ただ、ネットが邪魔で写真が撮りづらい点がマイナスでした。

まあ、それでも息子が野球を楽しんでくれれば…、と思ったのですが、息子はバッターやピッチャーをほとんど見ず、ドームの天井やスコアボードを見ながらポテトと鶏のから揚げを頬張っていました。一通り食べ終わったのが3回表で、息子は「飽きた」の一言…。「もうちょっと観ようよ」と言ってはみたものの、はっきり「つまらない」と言われてしまいました。

その後も内野自由席に行ったり、アイスを買ったりして、なんとかごまかしていたのですが、5回裏が限界でした。内野指定席券2枚の合計7,000円の投資は、残念ながらもとが取れませんでした。

その後、レオライナー+西武多摩湖線で小平に行き、それから西武拝島線の拝島快速で拝島に。その後30分程待ってJR八高線で東飯能に行き、そして再び西武線の快速急行で石神井公園まで戻ってきました。電車の旅に息子は大変満足でした。この熱意がいつか野球観戦にも出てくれれば…、と願うばかりです。

西武ドームの内野指定席Aのチケット
[ 内野指定席Aのチケット: 教育的効果を期待して購入しましたが… ]

一塁側の熱心なロッテファン
[ 熱心なロッテファン: 西武ドームではビジターが一塁側 ]

西武ライオンズ中島選手
[ バッターボックスの中島選手: もっと見たかったです ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

寛容力 ~怒らないから選手は伸びる~ (単行本)
寛容力 ~怒らないから選手は伸びる~ (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

ハンバーガーのピクルス抜きとマックポークのレタス抜き

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月25日
ハンバーガーのピクルス抜きとマックポークのレタス抜きマクドナルドでハンバーガーのピクルスを取り除いてから食べる人をよく見かけます。もちろん、ピクルスはそのまま捨てられてしまいます。でも、こんな勿体ないことはやめましょう。

マクドナルドでは「~抜き」の注文も可能です。例えば注文時に「ハンバーガーをピクルス抜きでお願いします」と言えば、ちゃんとピクルス抜きのものを出してくれます。その際にはパッケージに「Made For You」の特別なシールが貼られます。ピクルス抜きだけではなく、レタス抜き、チーズ抜きなどの注文も可能です。ただ、材料が減っても値段が下がることはないので、変な期待はしないようにしましょう。

写真は「マックポークのレタス抜き」のパッケージに貼られたシールです。私の息子は「ピクルス抜き」か「レタス抜き」しか食べないのです。まあ、マクドナルドで「好き嫌いはダメ」と言うのも、何だかしっくりこないですからね…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

100円マックのホスピタリティ―マクドナルドを復活させたホスピタリティ5つの鍵 (単行本)
100円マックのホスピタリティ-マクドナルドを復活させたホスピタリティ5つの鍵をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園駅-高架線の橋脚

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月25日
石神井公園駅-高架線の橋脚石神井公園駅の高架化工事が順調に進んでいます。土日も「カンカンカン…」と威勢のいい工事の音が聞こえたりします。

高架線のコンクリート橋脚の基礎部分もほぼ完成していて、あとは上に線路を通すだけのようです。北口から少し離れたところから駅を見ると、プラットホームのようなものも見えます。

現在は線路3本をフル回転で使用している状態ですが、これを合計4本にして、うち2本を高架化すれば、電車の本数も少し増やすことができると思います。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)


赤味噌-らーめん無双

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月16日
赤味噌-らーめん無双今日のお昼は赤坂見附の駅の近くにある「らーめん無双」で、「赤味噌」ラーメン(650円)を食べました。店の表に貼ってあるメニューに「おすすめ」と書いてあったので、そのまま注文してしまいました。

さすが赤坂見附だけあって(?)、具がきれいにラーメンの上に盛られています。なぜか海苔には白い字で味噌や醤油のウンチクが書かれています。

さて、味の方はと言いますと、赤味噌の風味が濃厚かつ特徴的で、味噌ラーメン好きの人ならまず気に入るのではないでしょうか。今回は注文しませんでしたが、バターやコーンのトッピングも合いそうです。ただ、くるまやラーメンと違ってにんにくが入っておらず、少々パンチ力には欠けますが、平日の昼休みなのでこれ位でちょうど良さそうです。

いわゆる「東京とんこつ」のようなこってりさは皆無なので、若い人には向かないかも知れません。でも、客の平均年齢の高い赤坂見附では、ちょうどいい感じのラーメンと言えると思います。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ラーメンWalker東京&埼玉 2009 61802-30 (ウォーカームック 129) (ムック)
ラーメンWalker東京&埼玉 2009(ウォーカームック129)をAmazon.co.jpでチェック

マックポーク

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月15日
マックポーク今や100円マックの重要な一角となった「マックポーク」。中には「てきやきマックバーガーの劣化版」という人もいるとかいないとか…。でも、甘いのがあまり好きでない人には、「てりやき」よりもマックポークのガーリック&ブラックペッパーソースの方が、気に入る味ではないかと思います。

日本マクドナルドのホームページによると、ハンバーガーのカロリーは251kcalで、それに対しマックポークは391kcal。同じ100円で腹を満たすなら、マックポークの方に軍配が上がります。

もちろん、ダイエット志向の人にとっては、ハンバーガーの方に軍配があがります。というか、ダイエットする人はマクドナルドには行かないか…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

100円マックのホスピタリティ―マクドナルドを復活させたホスピタリティ5つの鍵 (単行本)
100円マックのホスピタリティ-マクドナルドを復活させたホスピタリティ5つの鍵をAmazon.co.jpでチェック
コメント:マックポーク
名前: Chiemi 日付: 2009年4月20日
昔、「スーパーサイズミー」とかっていうタイトルのドキュメンタリー映画があったと記憶してる。
一ヶ月間マックのハンバーガーだけを三食食べて、どれだけ体重が増えるかって、企画ものだったはず…。
でも、たまにあの油っこいポテト食べたくなるのよね…。
コメント:マックポーク
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月20日
私は「スーパーサイズミー」は見たことはありませんが、一日3食マクドナルドを食べ続け、スーパーサイズを勧められたら「絶対に食べる」という条件だったと聞いています。この映画の監督でもある被験者は、(案の定)体重が増えて体を壊したとか。

後に似たような企画が世界中で行われて、「食べたくない時は食べず適度な運動をすれば問題ない」とか、逆に「マクドナルド90日間でダイエット」で20kg近い減量に成功した例もあるとか。日本でも似たような企画の本が出ています。

どちらにしても、同じメニューを食べ続けるのは体に良くありませんね。
30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました (単行本)
30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

祝!「貴管君」Yahoo!カテゴリ登録

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月14日
祝!「貴管君」Yahoo!カテゴリ登録YouTubeの動画ファイル(FLV形式)ダウンロード支援サイト「貴管君」が、Yahoo!カテゴリに登録されることになりました。「ワイルドキャッツ」以来、約2年ぶりのYahoo!カテゴリ登録になります。今月初めのYouTubeの仕様変更により、ダウンロードサイトやダウンロードソフトが軒並み使用できなくなる状態に陥ったのですが、貴管君は「HTMLソースをコピペする」という新方式ですぐに対応させました。この辺がYahoo!のスタッフに受けたのかもしれません。

最近はYahoo!サーチもGoogle同様にロボット検索の度合が強くなっていて、カテゴリ登録の重要度が低くなっているように思われがちです。しかし、今でもカテゴリ登録されているサイトは、Yahoo!サーチ検索結果の上位に表示されやすくなっています。また、Yahoo!カテゴリに登録されているサイトのトップページからリンクされているサイトは、Googleの検索順位が高くなる傾向があると言われていて、いわゆる「SEO広告」としての価値も出てきます。

とにもかくにも、Yahoo!カテゴリ登録は嬉しい限りです。

※2009/6/16追記: 「貴管君」は事情によりサービス終了となりました。また、Yahoo!カテゴリからも削除されました。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

ヤフー・ジャパン公式ガイド 2008 (単行本)
ヤフー・ジャパン公式ガイド 2008をAmazon.co.jpでチェック
コメント:祝!「貴管君」Yahoo!カテゴリ登録
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月20日
MP4や高画質(HD)にも対応するようにしました。これで、さらに利便性があがると思います。

首毛?

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月12日
首毛?写真を見て「何だろう?」と思った方、ごめんなさい。息子の首のアップの写真です。ちょうど「のどぼとけ」にあたるところに、うぶ毛のような毛が伸びています。長さ3cm程度です。正式名称がわかりませんが、「首毛」とか「のど毛」とか「のどぼとけ毛」とか…?

この首毛ですが、実は私にもあります。しばらく床屋さんで剃られてしまっていたのですが、最近は1000円カットを利用していて剃られずにいるため、1.5cm程度伸びてしまっています。私も小さい頃から首毛があって、よく考えごととかをするときに、左手でつまんで引っ張っていました。

私と息子にはある首毛ですが、妻にはもちろんありません。また、私の兄妹、両親や祖父母にもありません。突然変異でできてしまったものなのか、「進化」してできたもの(のどぼとけへの衝撃を和らげる?)なのか、それとも「退化」したものが間違って出てきてしまったもの(たてがみの変形?)なのか…?

単なる偶然と考えるのも、親子で連続して出るには、あまりにも確率が低すぎて不自然です。

私の孫には首毛が生えるのか、今から楽しみな気がします。1000年後位に、世界の大部分の人に首毛が生えたりしたら笑えますね。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

教科書ではわからない遺伝子のおもしろい話 (じっぴコンパクト 34) (新書)
教科書ではわからない遺伝子のおもしろい話 (じっぴコンパクト 34) (新書)をAmazon.co.jpでチェック

秩父鉄道・三峰口駅の鉄道車両公園

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月11日
秩父鉄道・三峰口駅の鉄道車両公園今日は一家で秩父鉄道・三峰口駅の鉄道車両公園に行ってきました。天気が良く桜が満開のタイミングだったため、秩父鉄道直通の西武線快速急行電車はかなり混んでいました。

鉄道車両公園には、秩父鉄道で使用されていた古い車両が展示されています。中には大正時代に製造されたものもあったりしますが、そのほとんどが昭和60年代まで使用されていたらしく、「ずいぶん長く頑張ったんだな」と感心してしまいました。

駅の北側に咲いている桜が風に揺られ、桜吹雪が古い車両に降り注ぎます。奥にある山の風景とマッチして、なかなか印象的な光景でした。

デキ1号(電気機関車)
[ デキ1号: 大正10年7月製造の電気機関車で、昭和63年12月まで貨物列車として活躍 ]

デキ1号(電気機関車)の信号ボタン
[ デキ1号の信号ボタン: 手書きなところが時代を感じさせます ]

ワフ51号(有蓋緩急車)
[ ワフ51号: 貨物列車用の有蓋緩急車(ブレーキ用車両)で、昭和62年9月まで実際に使用 ]

桜満開の秩父鉄道車両公園
[ 桜満開の鉄道車両公園 ]

秩父鉄道のSL
[ 帰路の途中駅でたまたま見かけたSL: やはり大人気です ]




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

「横見浩彦と木村裕子の乗り鉄トラベラーズ」秩父鉄道・上信電鉄の巻 [DVD]
「横見浩彦と木村裕子の乗り鉄トラベラーズ」秩父鉄道・上信電鉄の巻 [DVD]をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。