2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

「フィンランド&エストニア家族旅行日記」完成

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月31日
「フィンランド&エストニア家族旅行日記」完成先日のフィンランド&エストニア旅行のホームページが完成しました。

フィンランド&エストニア家族旅行日記
http://kunisan.jp/finland_estonia/

今までに私が作成した旅行系ホームページでは、手書きのメモから文章を起こしていました。しかし、今回はT-01Aを使って現地で作成した文章ファイルを直接編集する形だったので、比較的容易に作業が進みました。デザイン面でも、最初の1ページだけ時間をかけて、テンプレートとして他のページにも利用できるようにしたため、全体的にそれほど時間をかけずに済みました。

私が最後に旅行系ホームページを作成した頃(2003年のコスタリカ旅行)と違って、今では旅行記はブログで発表するスタイルの方が主流です。私がブログではなく従来通りの「ホームページ」にこだわったのは、デザイン面の自由度が高いこと(その分手間がかかりますが)に加えて、広告スペースが取りやすかったり、SEO対策がやりやすかったりと、少し商業的な意味合いもあります。

あと、Wikipediaなどの総合情報サイトが充実していることもあって、いままでのような「(国の)基本情報」「歴史」「交通手段」などのページは作成しませんでした。代わりに左メニューの下の方に、Wikipediaへのリンクを組み込んでおきました。

やはり、6年も経過すると海外旅行のやり方も変われば、ホームページの作り方も変わってきますね。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

魅せられて一人旅―バルト三国・中欧・トルコ・中国
魅せられて一人旅―バルト三国・中欧・トルコ・中国 をAmazon.co.jpでチェック

フィンランド&エストニア旅行でT-01A活躍

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月26日
フィンランド&エストニア旅行でT-01A活躍今回のフィンランド&エストニア旅行で、T-01Aが大活躍でした。

現地での充電は、1)マルチ電源プラグ変換アダプター+2)AC-USBアダプタ+3)USB-FOMA充電ケーブル+4)FOMA-microUSBケーブル(T-01A添付のもの)の組み合わせで問題ありませんでした。外部バッテリーも用意しておいたのですが、moperaに接続しないせいか電池の持ちが意外によく、朝ホテルを出て夜ホテルに帰ってくるまで、バッテリー残量が50%を切ることがなかったため、結局使うことはありませんでした。フィンランド、エストニアの両国とも無料で利用できる無線LANスポットが多数あり、この点もT-01Aが大変重宝した理由の一つだと思っています。

具体的にどのような場面で活躍したかも書いておきます。

・ホームページ閲覧とメール送受信(メール送信サーバーは":587"を除いて設定)。
・ブログの記事アップ。
・Word Mobile+Bluetoothキーボード(RBK-2100BTJ)で旅行記ホームページ用の文章作成(microSDHCはデータ消失が怖いので、ファイル保存はデバイスに)。
・Skypeで国際電話。World Wingの100分の1以下の電話料金(相手方が固定電話の場合)。
・Google Mapで観光ポイントやレストランの場所検索。
・コンパクトデジカメのSDカードの画像データを、USBカードリーダーを介してmicroSDHCにバックアップ。
・EBPocket(英和辞典)で英単語のチェック。
・Spb Mobile Shellの世界時計と天気予報。
・アラーム機能を目覚まし時計として利用。
・ゲーム(Bubble Braker)で暇つぶし。

トラブルと言えば、突然のシャットダウンが何回かあった程度。ただ、これ位なら想定範囲内です。作業中もちゃんと小まめに保存をかけていて、作成中のデータを損失するようなことはありませんでした。あと、主要なアプリケーションと大事なデータはmicroSDHCではなく、デバイスの方に入れるようにしておいたことも、トラブルが少なかった要因の一つかもしれません。

もともと今回の旅行で使う目的でT-01Aを購入したということもありますが、事前に予想していた以上の活躍を見せてくれました。大満足です。



Windows Mobile関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 携帯電話回想録 / T-01Aユーザー全員にmicroSDHCカード8GB / Avidemuxの使い方/T-01A用に動画ファイル形式変換 / T-01Aで『モバイルパワフルプロ野球MEGA for Windows phone』 / ...(記事連続表示)

リュウド アールボードフォーケイタイ2100BTJ(Bluetooth HID. JIS配列) RBK-2100BTJ
リュウド アールボードフォーケイタイ2100BTJをAmazon.co.jpでチェック

フィンランド&エストニア旅行から生還

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月26日
フィンランド&エストニア旅行から生還先ほどフィンランド&エストニア旅行から生還しました。海外に息子を連れて行くのは初めてでしたが、大きなトラブルもなく無事に家に戻ってこれました。留守の間に来ていた郵便物の処理や、故障したカメラの保険請求など、色々とやることはありますが、何日かかけてのんびりやっていこうと思います。

旅行記ページの作成については、とりあえず本ページの「ブログ・掲示板」にT-01Aネタとマクドナルドネタをアップして、それからスタートしようと思っています。ペルーやケニアやコスタリカなど、今までの旅行記は現地で書いた手書きのメモから文章を起こしていましたが、今回はT-01Aに直接文章を書き込んでいたので、文章の編集については、今までより比較的楽に作業ができると思います。写真の選択・編集やページレイアウトは、また別の問題ではありますが…。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

それ行け!子連れ海外旅行
それ行け!子連れ海外旅行 をAmazon.co.jpでチェック

タリン旧市街でカメラ破損

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月21日
タリン旧市街でカメラ破損日本から持参したPanasonicのカメラを、タリン旧市街の石畳に落として壊してしまいました。ただ、今までに撮影した画像データは生きているようなので、とりあえずは安心してます。日本に帰ったら携行品損害ということで、保険会社に修理費用を請求できるので、実質的な損害額はほぼゼロになりそうではあります。

私のカメラは死んでしまいましたが、妻のキヤノンのカメラやT-01Aのカメラも使えるので、写真が撮れなくなってしまうようなことはありません。ただ、妻のカメラのSDカードが一杯になってしまったので、タリン郊外のデパートの電器コーナーで、2GBのSDカードを購入しました。SanDisk製のビデオ撮影対応のもので、日本円換算で1500円程です。

ちなみに今、この記事はデパートのカフェで書いています。無料で無線LANも使えてます。



カメラ関連記事(リンク一覧): Canon(キヤノン) PowerShot G5 X Mark II / Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能 / Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理 / GoPro HERO5 Sessionで動画撮影(ガーラ湯沢にて) / Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ) / ...(記事連続表示)
落ちこぼれ損保マンの保険金不払い日記
落ちこぼれ損保マンの保険金不払い日記 をAmazon.co.jpでチェック

タリン到着

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月21日
タリン到着今日の午後、ヘルシンキからフェリーに乗って、エストニアの首都タリンに到着しました。1991年8月20日にエストニアは当時のソビエト連邦から独立を果たしましたが、今日はそれから18年目の「独立回復の日」にあたります。街中で青、黒、白のエストニア国旗が掲げられていました。

今日は世界遺産の「タリン旧市街」を少し歩きましたが、隣国のフィンランドとは違う雰囲気を楽しみつつ、エストニアの歴史の複雑さも少なからず感じることができました。タリンには4泊する予定ですが、明日、明後日は遠出はせず、タリン市内でのんびり過ごす予定です。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

A30 地球の歩き方 バルトの国々 2009~2010
A30 地球の歩き方 バルトの国々 2009~2010 をAmazon.co.jpでチェック

ヘルシンキ到着

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月18日
ヘルシンキ到着先ほどヘルシンキに無事到着しました。ホテルに着いたのが遅くて疲れたので、夕食は近所のスーパーマーケットで適当に買い物をして済ませました。スーパーの通路でたまたま通りかかったおばさんも、精肉販売コーナーのお兄さんも、普通に英語が通じました。やはりヘルシンキの英語の通用度は高いです。

写真はホテル7階の部屋の窓から撮った風景です。午後9時前に撮影したのですが、さすが北欧だけあってまだ明るいです。

今はT-01Aを使ってこの文章を書いています。ホテルの無線LANは使用できるものの、少々設定に難があるようで、Skypeや認証が必要な一部のホームページの利用ができません。街の中心部に無線LANの無料ホットスポットが多数あるようなので、また明日以降色々と試してみようと思います。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

フィンランド かわいいデザインと出会う街歩き (地球の歩き方GEM STONE)
フィンランド かわいいデザインと出会う街歩き をAmazon.co.jpでチェック

T-01AでQRコード読み取り-QuickMark Mobile

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月15日
T-01AでQRコード読み取りT-01AでQRコードが読み取れるようになりました。下記サイトから「QuickMark」というソフトをダウンロードできます。

http://www.quickmark.com.tw/En/basic/download.asp

ダウンロードは無料でできますが、事前にユーザー登録が必要です。画面左の"Register"と書いてあるリンクをクリックして、ユーザー登録を完了させると、自動送信でメールが送られてきます。メールに記載されているリンクを開くことで、ログオンができるようになります。

ログオン後、適当なWindows Mobile機(アイコン下にV3.8と書いてあります)を選択して、"Download"の文字をクリックすると、cabファイルをダウンロードできます。

インストールはデバイスに行うようにします。私は一度外部メモリーの方にインストールしてしまったのですが、動作が不安定でカメラの映像が真っ暗になったり、文字が表示されないなどの不具合が発生しました。

QuickMarkを起動すると、カメラ機能が自動にオンになり、画面中央にカメラの映像が表示されるようになります(Realtimeモード)。ただ、このままではオートフォーカスができないため、QRコードの取得は困難です。

通常のカメラ機能でQRコードを取得する場合には、右下の"Options"から"Realtime/Capture"をタップします(Captureモードに切り替わります)。"Press enter to capture..."と書かれている画面をタップすると、通常のカメラ機能が使えるようになるので、QRコードにフォーカスを合わせて撮影します。コツとしてはこんな感じでしょうか…。

1) 少し遠目の位置からズームを使ってQRコードに位置を合わせる
 (画面いっぱいにQRコードを表示するような感じで)
2) 「AF」ボタンでピントを合わせる
3) 手ぶれを抑えて撮影

うまくQRコードが読み取れれば、タイトルとURLが出てきて、画面左下の"Access"をタップすることで該当のホームページを開けます。

ちなみに私は、QRコード読み取り対応の携帯端末を所有したことがありませんでした。QRコード読み取りの他、ワンセグ、お財布ケータイ、デコメール…など、日本独自の機能は「無駄」と決めつけていたところもありました。でもQRコード読み取りは使ってみると結構便利ですね(他の機能も実際使ってみるとそう感じるかも知れませんね…)。ただ、T-01Aでは「お使いの機種では表示できません」というようなメッセージが出ることが多いです。この辺は日本の携帯サイトの「閉鎖性」というか「柔軟性のなさ」というか、ちょっと残念に思うところではあります。



Windows Mobile関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 携帯電話回想録 / T-01Aユーザー全員にmicroSDHCカード8GB / Avidemuxの使い方/T-01A用に動画ファイル形式変換 / T-01Aで『モバイルパワフルプロ野球MEGA for Windows phone』 / ...(記事連続表示)

Windows Mobile 6アプリケーションブック
Windows Mobile 6アプリケーションブック をAmazon.co.jpでチェック
コメント:T-01AでQuickMark Mobile起動せず
名前: silverjag94 日付: 2010年5月23日
T-01A使用しています。このブログを参考にさせていただいています。QuickMarkをインストールしましたが、どうしても起動できません。インストールは本体に行い、QuickMarkのアイコンも表示されますが、起動しないので困っています。もう少しいじってみます。
コメント:T-01AでQRコード読み取り-QuickMark Mobile
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月23日
こちらではWindows Mobile6.1でも6.5でも正常に動作しています。T-01A本体の電源を切ったり入れたり、ソフトウェアをインストール、アンインストールを繰り返したりして試してみてください。

チーズたまごダブルマック

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月12日
チーズたまごダブルマックマクドナルドが「NIPPON ALL STARS」と銘打って、人気だった日本オリジナルメニューを期間限定で復活させます。

その第一弾が「チーズたまごダブルマック」です。ビーフパティ2枚にたまごとチーズとベーコンを挟んだもので、こしょうが効いた少々スパイシーなソースが特徴的です。

私は「たまご系」のメニューには思い入れがあるわけではありませんが、9/25に発売を予定している「チキンタツタ」は楽しみにしています。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました
30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました をAmazon.co.jpでチェック

アブラゼミの羽化(うか)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月11日
アブラゼミの羽化(うか)先ほど石神井公園を散歩していたら、アブラゼミの羽化(うか)に遭遇しました。セミの羽化は小学生の時に見たのが最後だったので、本当に久しぶりの体験でした。

ところで、夏の石神井公園には無数のセミがいます。アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ニイニイゼミ、ヒグラシと種類も揃っています(昨年はクマゼミの声も聞こえた気がしましたが、今年はまだ聞いていません)。何しろ、昼から夕方にかけて、セミの声がうるさくて、話し声も聞こえづらくなってしまうほどです。地面にもセミの幼虫の穴が沢山あります。

今日はあと大きなトンボ(オニヤンマ?)とカナブンも見かけました。近所にこういった昆虫が生息する場所があるのは嬉しいのですが、息子は何故か虫嫌いなので少々寂しいです。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

セミ観察記 (写真絵本 ぼくの庭にきた虫たち)
セミ観察記 (写真絵本 ぼくの庭にきた虫たち) をAmazon.co.jpでチェック

OPEN YOUR HEART 石神井店 1st ドアを開けろ(石神井公園)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年8月8日
OPEN YOUR HEART 石神井店 1st ドアを開けろ「季節料理こすぎ」が閉店して半年以上が経ち、先月下旬、そこに新しいお店が開店しました。店の名前は「OPEN YOUR HEART 石神井店 1st ドアを開けろ」です。日本語と英語のどちらかが主題でどちらかが副題なのかも知れませんが、よくわからないので両方とも書いておきます。外観は白と黒を基調にした色使いで、いかにも「創作料理店」という雰囲気を醸し出しています。ただ、(何故か3つある)ドア越しの店内の様子が外からは全く見えないため、中に入るのに少々勇気が要りました。「こ洒落た店員さんとお客さんばかりで、自分(達)が場違いな客だったらどうしよう」と…。

ただ、どちらにしても中がどうなっているのかは非常に興味があったので、今日の夜、私、妻、息子、義母の4人で、3つあるうちの一番右側のドアを開けて店内に入りました。すると思いのほか店内は明るく、内装は新築のような真新しさがありました(改装してすぐだから当たりまえですが)。店内を流れる50年代~60年代の洋楽も、なかなかいい感じです。

基本は「創作料理のダイニングバー」ということで、4歳の息子が「いかにも」好みそうなメニューはありませんでした。しかし、一見風変わりな店の外観から来る印象に比べると、普通に美味しそうな料理がたくさん並んでおり、料金もそれなりにリーズナブルでした。

以下、注文した料理です。全て美味しく頂きました。


アボガドキムチ(380円)

TADA NO 串焼き盛り合わせ(650円)

とろ~り豚角煮(580円)

きつねさんの手作りコロッケ(480円)

チーズの盛り合わせ(980円)

バジルとモッツァレラチーズのトマトスパゲティ(780円)

マスカルポーネサンデー(450円)

息子が食べられたのは串焼きの一部、チーズの一部、豚角煮を少々、きつねさんの手作りコロッケを少々と、あまり量も種類も多くなかったものの、店内の雰囲気が気に行ったようで「また行きたい」と言っていました。私は今回投薬の関係でお酒が飲めなかったのですが、次回行く時にはお酒の方も楽しめたらと思います。

ちなみに入口にある3つのドアのうち、左と真ん中は押しても引いてもびくともしませんでした。ここが開かないからといって、入るのを諦めないようにしてください。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

ウォーカームック 練馬区Walker 61802-43 (ウォーカームック 142) (ムック)
ウォーカームック 練馬区Walker をAmazon.co.jpでチェック
コメント:OPEN YOUR HEART 石神井店 1st ドアを開けろ(石神井公園)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年2月27日
残念ながら「OPEN YOUR HEART 石神井店」は閉店になってしまいました。約半年の短い期間でしたが、確かにお客さんの入りは少なかったかもしれません。外から店内が全く見えなかったことも、新規のお客さんが入りづらい原因だったような気がします。

今度は格安居酒屋がオープンするみたいですが、成功することを願います。今度はガラス戸なので、外から店内が見えるようです。


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。