|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
iPadのiVOCALOID-VY1でよろこびの歌(第九)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月28日 ![]() ![]() ちなみに歌詞はこんな感じです。実は、日本語の歌詞は今回初めて知りました。 はれたるあおぞら ただようくもよ ことりはうたえり はやしにもりに こころはほがらか よろこびにみちて みかわす われらのあかるきえがお 動画をYouTubeにアップロードしてみたので、「これで明るい気持ちになれそう」という人がいたら見てみてください。 ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ミュージック関連記事, iPad関連記事
![]() 長安ぴかいち石神井南口店(石神井公園の中華料理店)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月28日 ![]() ![]() 注文したのは黒酢と黄桃の酢豚(650円)、叉焼炒飯(チャーシューチャーハン、650円)、豆苗大蒜(とうみょうにんにく)炒め(760円)、小龍包(しょうろんぽう、390円)、豚バラ醤油ラーメン(650円)などなど。私はこの中でも酢豚と炒飯が好みでした。酢豚は肉の厚さ、火加減、甘みなどのバランスが良く、炒飯もご飯の水分と塩加減などがばっちりでした。 この他にもラム肉の串焼きやドリンク(ビール2杯込み)を注文して、親子3人で4,540円でした。価格の割には量も味もしっかりしています。家族連れでも宴会でも使えそうなお店だと思いますし、昼食時には割引もあるようです。強いてあげるなら、空芯菜などのシャキシャキ系の炒め物野菜のメニューが欲しいところですが、今のままでも十分満足ではあります。 ![]() [ 黒酢と黄桃の酢豚 ] ![]() [ 叉焼炒飯 ] ![]() [ 豆苗大蒜炒め ] ![]() [ 小龍包 ] ![]() [ 豚バラ醤油ラーメン ] 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
![]() 2010年個人的3大ニュース名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月25日 ![]() 2010年ももうすぐ終わろうとしています。私の過去のブログを見ていると、年末に「今年の5大ニュース」という書き込みをしている年もありました。そういうことで、久しぶりに「2010年の個人的3大ニュース」と題して、今年一年間の出来事を振り返ってみたいと思います。
やはり1番目に来るのは「サラリーマン復帰」だと思います。昨年7月で前職を退職し、個人事業を立ち上げたものの、新規の仕事が得られる見通しが立たず、結局「再就職」という道を決断することになりました。ただ、「100年に1度の大不況」と言われる中での就職活動は困難を極めました。得意分野のつもりでいたIT系やWeb系の就職活動は全滅し、何とか4月上旬に「金属関連の法人営業」ということで落ち着くことになりました。前職の営業時代と同様、金属の知識が使えて、かつ英語も使える環境ということで、慣れているところはありますが、貿易の事など、まだまだ勉強しなければいけないことも多いと感じています。 何にしても内定までに68社も応募した、ということは一生忘れないと思います。それと共に、IT系やWeb系の仕事に関しては自分の年齢の限界を感じたこと(自分は「大丈夫」と思っていても、周りがそう思ってくれない)と、IT系やWeb系の会社は、労働時間や賃金などの待遇が非常に悪く、社員を「使い捨て」のように働かせているところが多いということも感じました。 2番目は上記のこととも絡みますが、「個人事業」です。昨年の個人事業立ち上げ以来、新規の業務は全くと言っていいほど成り立ちませんでしたが、既存のWeb広告の方は順調で、サラリーマン復帰の4月以降、個人事業としては全く活動していないような状況の中でも、それなりの収益は出してくれました。今年は昨年を上回る売上高になりました。確定申告も控えていますが、前回同様「やよいの青色申告」+「e-Tax」でさっと済ませる予定です。 ただ、今年の9月以降…、 1) Amazon Product Advertising APIでユーザーレビューが取得不可に 2) ショッピング系のサイトでGoogle AdSenseのポリシー違反の指摘 3) Yahoo!サーチのGoogle化 4) 某Web広告会社との契約解除 と、4つのことが立て続けに起こり、来年の収益は今年の半分程度にまで落ち込みそうです。まあ家賃収入のようなものなので、「あるだけまし」と考えるようにしておきます。 そして3番目は「iPad」です。7月に購入してからというものの、私も息子もiPadの虜になってしまいました。有料、無料を問わず、アプリをどんどんダウンロードして、現在までに130個以上のアプリが入っている状態です。いわゆる家庭用ゲーム機の一般的なゲームに比べて、ワンプレイのゲーム時間が短く、区切りが良いこともあって、私もこの歳になって6歳の息子と一緒にゲームを楽しんでいます。有料版のゲームでも、家庭用ゲーム機のゲームより一桁低い価格なので、この辺が「欲しい」と思ったらすぐに買ってしまう要因でもあります。 このiPadですが、自作のゲームを出してみたい、と思うこともありますが、サラリーマンで別の仕事をやりながら、まともなものを作る時間は取れなそうです。中学~高校時代に作ったゲームをiPadで製作して、息子にプレイしてもらう、なんていうのも一つの夢ではありますが。 ということで、来年はどんな年になるのでしょうね。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ニュースな記事, 個人事業開業関連記事
![]() iPadアプリ紹介(2010/12/25版) - Save Toshi(萌え系物理パズルゲーム)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月25日 ![]() ![]() 本日紹介するのは、そんなクリスマスプレゼントにぴったり(?)なゲームです。 ![]() いわゆる物理パズルゲームですが、メインのキャラクター(Toshi)が猫耳の女の子で、かなり萌え系と言えます。Toshi自身はまったく動きませんが、周りにあるブロックにボールを投げて壊したり動かしたりしつつ、Toshiをゴールまで誘導します。無事ゴールするとToshiがダンスしはじめます。頭を使うゲームではありますが、Toshiの音声や動きが少し妙な感じで、この不自然さに思わず笑ってしまいます。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() てんとう虫を動かしてゴールまで導くパズルゲームです。ブロックの回転をうまく使いながら、通路を確保していきます。雪のラウンドや砂漠のラウンドでは、ブロックの外に出ると、数秒で生き絶えてしまうので、注意しながらのプレイが必要です。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 球体の上の「蛇」をうまく操作して、アイテムをゲットしていくアクションゲームです。球体が街になったり、ハンバーガーになったり、テニスボールになったりと、画面の変化を楽しめます。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2010/12/19版) -iVOCALOID-VY1(iPadが歌う)他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月19日 ![]() ![]() ということで、今回紹介するアプリはこんな感じです。 ![]() ひらがなで文章を書き、音階をタップすると、それだけで歌ってくれるアプリです。子供でも簡単に操作できますが、トーンの微妙な調整やビブラートなども可能で、うまく作れば結構本格的に歌ってくれます。何気ない言葉に適当な音階を付けるだけでも笑えるので、「ジョーク」としても使えます。 →iTuens Storeで詳細チェック ![]() 本格的な戦闘機シューティングゲームです。画面をタッチしながらの操作か、iPadを傾けながらの操作か選べますが、普通に画面をタッチしながらの操作の方が自然に感じます。弾は勝手に発射されるので、タップ連打の必要はありません。行き過ぎないパワーアップで、爽快に楽しむことができます。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() ボールを弾いて缶を倒すという暇つぶしゲームです。時々出てくる爆弾が爽快だったりします。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 車を適切な場所まで誘導する誘導ゲームで、車版の「Flight Control」と言った感じです。Flight Controlよりも自由度は少ないですが、よりシンプルなゲーム性になっています。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 画面を傾けて操作するスノボ(スノーボード)ゲームです。感覚的には車のレースゲームに近いですが、誰でも気軽に楽しめるような難易度になっています。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2010/12/18版) - Real英会話他名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月19日 ![]() ![]() ![]() 短い英会話をまとめたもので、「感情的」「形容詞」「疑問」「返答」などのジャンルに分かれていて、極基本的な表現から、ネイティブならではの気の利いた表現まで幅広く収録されています。もちろん音声も出るのですが、男性一人で全会話をこなしているので、女性のパートなどは少々不自然だったりします。うちのiPadでは何故かフリーズが多いのですが、一般的には評価の高いアプリです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 最新のニュースを音声+文章で流してくれるアプリです。ただし、ニュースによっては音声と文章が正確に一致していなかったり、一部の文章しか音声が流れないことがあったりなど、「CNN ENGLISH EXPRESS」のようなアプリ期待していた私としては、すこし「外した」感があります。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 魔人からの質問に10回程度答えると、頭の中に想像した有名人やアニメキャラなどを当ててくれるというアプリ。まさに百発百中なので、この手のアプリが初体験の人には本当に驚きです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() デバイス、メモリ、ネットワーク、プロセスなどの状況をチェックできるアプリです。有料のアドオンを購入すると、広告表示が無くなり、メモリの解放ボタンが表示されるようになります。ただ、一度iPadが不安定になると、メモリを解放しても不安定なままの印象です(うちのiPadだけ?)。そのような場合には、仕方なくiPadを再起動しています。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() これもメモリ、プロセス、ディスク、バッテリーなど、デバイスの状況をチェックできるアプリです。「メモリ」のページにある更新マークのようなボタンを押すだけで、メモリの解放を行ってくれます。ただし、前述の通り、うちのiPadは一度不安定になると、再起動しないと不安定なままなのは変わりません。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() 1TBのポータブルHDD: BUFFALO HD-PEB1.0TU2-BK名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月15日 ![]() ![]() 「HD-PEB1.0TU2-BK」ですが、工場出荷状態ではFAT32形式でフォーマットされているため、4GB以上のファイルが保存できません。うちでは4GBをゆうに超える動画ファイルやHDDイメージファイルがあるのに、工場出荷状態のまま気づかずにPCのバックアップを取ってしまいました。その後、大きなファイルのバックアップが取れていないことに気づき、慌ててNTFS形式でフォーマットをして、バックアップを取りなおしました。 我が家ではNASを使って私のPCと妻のPCのバックアップを取っていますが、これに加えてポータブルHDDにもバックアップを取るようにしています。理由としては、万が一我が家で火災が起きた場合など、パソコンや周辺機器やNASが壊れてしまっても、データだけは生かしておきたいということと(命とデータは金では買えないので)、外出先のPCで自宅のファイルを閲覧・利用する場合などにも役に立っています。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)
![]() やよいの青色申告11をインストール名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月11日 ![]() ![]() ユーザーインターフェースは「10」と全くと言っていいほど変わっていません。ただ、この種のソフトについては、慣れたユーザーインターフェースを変えてくれない方がありがたいです。私は現金出納帳と預金出納帳でしか入力を行わないので、機能を使いこなしているような感じではありませんが、以前と全く同じというのはありがたいです。 もしかしたら「10」のままでも、e-Taxにデータを移行するだけで使えるのかも知れないと思いましたが、決算表作成の上で何らかの税法改正が絡むなどして、計算が合わなくなるのが嫌なので、念のためを「11」を導入しました。税金について日々情報をアップデートしていればいいのですが、それをやる手間の分をソフトウェア代でカバーするようなつもりでいます。それでも、税理士を頼むよりは随分と安上がりですからね。 ところで、今年の4月から普通のサラリーマンに戻ったため、昨年の個人事業開業時のような積極的な活動はありませんでしたが、(個人事業上の)売上については昨年を上回ることが確定しました。ただ、今年の秋以降にAmazon Product Advertisement APIでユーザーレビューが取得できなかったり、Yahoo!サーチがGoogle化されたことなどの影響が大きく、来年は売上が大きく下がることが見込まれています。何らかの手を打てば改善できる可能性もあるとは思いますが、どのような手を打てばどれだけ改善できる、という具体的な案はなく、流れに身をまかせるしかないと思っています。 ITやWebの時代の流れは早いです。近い将来、個人事業レベルでは「Web広告収入」という形態が無くなる時が来るのかも知れませんね。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, 個人事業開業関連記事
![]() 三角チョコパイ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月10日 ![]() ![]() 三角チョコパイは本日(12月10日)より期間限定で販売開始。(多分)毎年、冬期のみ販売されています。 「サクサクのパイ生地から、チョコクリームがとろ~り」の宣伝文句通り、サクサクのパイ生地の中に、溶けたチョコが入っています。注意点としては、ペーパーに包んで食べないと、途中でチョコがパイ生地からはみ出て、服を汚したりするリスクがあります。 三角チョコパイ自体はチョコ好きの私としては美味しく感じますが、オレンジジュースとの相性は良くないです。やはり熱いブラックコーヒーの方が合いそうです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() iPadアプリ紹介(2010/12/6版) - Isaac Newton's Gravity HD: 和製物理パズルゲーム名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月6日 ![]() ![]() さて、今回紹介するゲームはこんな感じです。 ![]() 手持ちのアイテムをうまく使って、ボールや車をゴールまで誘導するゲームです。重力、てこ等の原理をうまく使う「物理パズル」ですが、製作があのナムコ(Namco)だけあって、緻密に計算された面ばかりです。BGMもいい雰囲気を出してます。なお、無料なのは8面までで、それ以降は有料になります。有料版はエディット機能も付きます。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() サイコロ(立方体)を操作してゴールまで誘導するゲームです。指で操作するか、iPadを傾けて操作するか選べます。息子のお気に入りゲームです。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() ゲームセンターにあるお馴染みのコイン(メダル)ゲームです。基本は無料ですが、有料でコインを購入することができます。コインが無くなっても30秒待てば1枚自動で増えていきます。 →iTunes Storeで詳細チェック ![]() 忍者をできるだけ遠くまで走らせればハイスコアという、シンプルなジャンプアクションゲームです。画面をタップすることで、忍者は画面の右、左と交互にジャンプするので、これを利用して鳥やイタチ(?)や手裏剣など障害物を避けます。 →iTunes Storeで詳細チェック iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|