![]() パナソニック メタルショット(B-MH064ES) 6歳の息子の新自転車名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月23日 ![]() ![]() 6段変速のギア切り替えは、右グリップ内側にあるシフトグリップを回して行います。ただ、息子には5段、6段あたりは重すぎてペダルを漕ぐことができません。まだ慣れていないせいもあってか、一番軽い1段が一番しっくり来るようでした。 ランプのオン・オフは、左グリップ内側にあるランプ用のグリップを回します。発電はローラーでダイナモを回す旧来からのタイプのもので、ランプをオンにすると少し重くなります。昔の自転車は右足を使って前輪に取り付けられたダイナモを車輪側に倒す形でしたが、つま先が車輪に巻き込まれるリスクがありました。この部分を手で操作する形なら安全と言えます。 また、ハンドルの中央にはCIデッキと呼ばれるメーターが取り付けられています。ここには時計が表示される他、モードの切り替えで走行速度か積算距離を表示することができます。この部分の電力はボタン型電池(CR-2032)なのですが、せっかくなので充電池にして、ダイナモで充電できるようになっていると嬉しいところでした。 息子は今日が初運転でしたが、かなりお気に入りのようです。ただ、この自転車も3~4年後には買い換えることになるとは思います。子供の成長は早いものです。 ニュースな記事(リンク一覧): あけましておめでとうございます。(2021) / あけましておめでとうございます。(2020) / 2019年の個人的4大ニュース - プチコン4ほか / ビールの種類・分類 / 偽造クレジットカード被害(スキミング?) / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ぱちぱちフルーツ農場 - プチコン4で羽根モノパチンコ風ゲーム / あけましておめでとうございます。(2021) / 落ちるジョニー - プチコン4でレトロPCのBASIC風ゲーム / ダービースタリオン(ダビスタSwitch版) / プチコン4でポリゴン描写の実験 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / BALLS AND PANELS 3D - プチコン4で三次元の物理演算(ボールの衝突処理) / 洗濯乾燥機買い替え - シャープ ES-H10E-WL / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較)
■ ホームへ
|