2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE)-大泉の本格ハンバーガー店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月22日
ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE)-大泉の本格ハンバーガー店今日のお昼は家族で大泉にあるブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE)というハンバーガー店に行ってきました。ここの売りは、「つなぎを一切使用していない100%オージービーフの本格バーガー」とのことで、ファーストフード店には無いような味とボリュームを期待して、「アボカドチーズバーガー(1,050円)」を注文してみました。

アボカドチーズバーガーは、バンズの間にジューシーかつ程よい弾力のあるミートパティと、アボカド、チーズ、レタス、オニオン、トマトが挟まっています。三角形の紙袋にバーガーを入れて、大きく口を開けて頬張ると、肉汁が紙袋に滴り落ちるのがわかります。肉の味はしっかりしていて、非常に食べ応えがあります。ボリュームはありますが、野菜がたっぷりあるおかげか、胃もたれするようなことはありません。

ちなみに妻は「生ハム&アボカド&サワークリームサンドウィッチ(850円)」、息子は「お子様スペシャルプレート(700円)」を注文、家族皆でお腹いっぱいになりました。

ブッチャーズテーブル: アボカドチーズバーガー
[ アボカドチーズバーガー ]

ブッチャーズテーブル: 生ハム&アボカド&サワークリーム
[ 生ハム&アボカド&サワークリームサンドウィッチ ]

ブッチャーズテーブル: お子様スペシャルプレート
[ お子様スペシャルプレート]





石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

別冊Lightning90 決定版!グルメバーガー大図鑑 (エイムック 2008 別冊Lightning vol. 90)
別冊Lightning90 決定版!グルメバーガー大図鑑 (エイムック 2008 別冊Lightning vol. 90) をAmazon.co.jpでチェック
コメント:ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE)-大泉の本格ハンバーガー店
名前: an-kazu リンク: http://an-kazu.blog.so-net.ne.jp/ 日付: 2011年1月23日
おぉ、今度行ってみたいと思いますφ(..)メモメモ
コメント:ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE)-大泉の本格ハンバーガー店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月23日
是非是非。今まで食べたハンバーガーの中でも最高レベルでした。

16ヶ国語対応電子辞書(海外旅行用) Brilliant 7819MT61

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月22日
16ヶ国語対応電子辞書(海外旅行用) Brilliant 7819MT61近日中に仕事でドイツに行く予定です。ドイツでは英語の通用度が高い上に、仕事の上では英語だけでも不便は無いのですが、「ちょっとした時にドイツ語が分かるといいな」と思い、アマゾンでドイツ語を含む16ヶ国語対応の電子辞書「Brilliant 7819MT61」を購入してみました。

縦横のサイズは手のひらに乗る程度です(厚みは2cmあります)。単4電池x2本で動作しますが、製品に電池は添付されていませんでした。

対応言語は英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、オランダ語、ポーランド語、ロシア語、トルコ語、中国語、日本語、韓国語、アラビア語、タイ語、ベトナム語です。全部で17万以上の単語と、3万4千以上の文章が登録されていて、しかも全言語についてネイティブの音声を聞くことが出来ます。言語によっては男性名詞、女性名詞などの表記もちゃんと出てきます。

入力はアルファベットや日本語のローマ字入力に対応している他、中国語、韓国語、ロシア語などの文字入力にも対応しています。出力言語は3つまで指定できるので、例えば日本語の単語を入力して、それに対応した英語、中国語、韓国語を3つ同時に表示することも可能です。

マニュアルは英語表記ですが、操作が難しいわけではないので、マニュアルを読まなくても、いじっているうちに使えるようになりました。キー配置はバックスペースキーが左下にあるのが少々違和感がある他は、通常のキーボードと同様と言えます。

この製品には電子辞書の他に、以下のような機能が付いています。インターネットの接続やパソコンとの同期ができる訳ではないので、あまり使えないものもありますが…。
・空港コード表
・電話帳
・メモ帳
・スケジュール帳
・タスク帳
・計算機
・ローン計算機
・預金計算機
・通貨計算機(事前にレートの登録必要)
・単位換算(マイル↔キロメートルなど)
・数字→英文テキスト変換
・世界時計
・タイマー
・アラーム
・ストップウォッチ
・カレンダー
・ゲーム(数独、言葉当てゲーム、記憶ゲームなど)

基本的に使い勝手は悪くないのですが、難点を挙げるとするとこんな感じです。
・ボリュームを最小に絞っても音声が結構うるさい。
・日本語入力や日本語からの検索に少々難がある(英語から検索する方が検索しやすい)

本品は海外旅行用電子辞書という位置づけで、単語の意味や文法的な用法などは出てこないので、言語学習には向いていないと思います。ただ、私はこの手の「不要な機能もあるけど、とりあえず色々と詰め込んでみました」的な機械は結構好きです。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

【Brilliant】16言語音声対応のコンパクト電子辞書
【Brilliant】16言語音声対応のコンパクト電子辞書をAmazon.co.jpでチェック
コメント:16ヶ国語対応電子辞書(海外旅行用) Brilliant 7819MT61
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月23日
試しにeneloopを入れてみたら「low battery」の表示が出て使えませんでした。電力不足のようです。

今は普通のアルカリ電池を使って、正常に動いています。ただし、電池を抜くと、一度設定した内容がリセットされてしまうので注意が必要です。

iPadアプリ紹介(2011/1/16版) - FIFA 11 by EA SPORTS for iPad(サッカーゲーム)他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月16日
iPadアプリ紹介(2011/1/16版) - FIFA 11 by EA SPORTS for iPad(サッカーゲーム)他iPadのOSをiOS4.2にバージョンアップして以降、頻繁にフリーズするようになってしまいました。ゲームの途中でフリーズしてしまい、数十分のプレイが無駄になってしまうこともあります。特にバッテリーの残量が低い場合にフリーズが多発するので、「電力供給不足なのかな?」などと推測したりもしますが、実際のところはよく分かりません。何しろひどい時には数分に1回の頻度でフリーズし、ホームボタンや電源ボタンを押した直後にもフリーズしたりして動きが取れないこともあります。ここまでひどいのは我が家のiPadだけなのかも知れませんが、何しろ次期OSバージョンアップにて改善されることを望みます。

今回紹介するアプリは以下の3点です。

FIFA 11 by EA SPORTS for iPad - Electronic Arts(有料)
選手が実名で登場する本格サッカーゲームです。各国の代表チームや、世界中のリーグ(プレミアリーグ、セリエA、リーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガなど)からチームを選択することができます。チーム数は500以上も登録されており、35ヶ所ものスタジアムやボールの種類まで選択することができます。画面左に操作パッド、右側にパスやシュートなどのボタンが表示される形で、iPadならではのインターフェースという感じではありませんが、個々の選手は非常にリアルな動きをしてくれるので、ゲームに入り込むことができます。イギリス英語の実況も臨場感を醸し出しています。ゲームとしての完成度は非常に高いと思いますが、唯一残念なのは日本代表チームやJリーグが登録されれないことです(韓国代表チームやKリーグは登録されているのに…)。

iTuens Storeで詳細チェック

Ski Jumping – Winter Sports 2011 - dtp entertainment AG(有料)
スキージャンプのゲームです。タイミングよく画面をタップしてジャンプ台を飛び出し、iPadを傾けながらうまく風に乗るようにします。バランスを保ったまま着地のタイミングになると、ちゃんとテレマーク姿勢を取って飛型点が高くなります。ゲームとしてはシンプルですが、マルチプレイヤーで楽しむと結構盛り上がります。

iTunes Storeで詳細チェック

5 Little Monkeys - KiwiTech(有料)
有名な英語の絵本「Five Little Monkeys Jumping on the Bed」のiPad版です。画面をタップすると歌いながら文章を読んでくれます。ただ、ページ間で曲が切れて間が悪かったり、サルの動きが手抜きっぽい(文章通りに頭から落ちないサルもいる)など、作り込みの甘さが気になります。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

デバイスジャパン Apple iPad専用レザーケース スタンド型
デバイスジャパン Apple iPad専用レザーケース スタンド型をAmazon.co.jpでチェック

KUNISAN.JPショップの原状回復に向けて

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月16日
KUNISAN.JPショップの原状回復に向けてKUNISAN.JPショップはAmazon Product Advertising API(APAAPI/旧:AWS)を用いた仮想ショッピングサイトで、全部で2万以上のPHPファイル、30万以上のページから構成されています。もちろんページを増やす作業はプログラムの手書きではなく、ある「キーワード」を打ち込むことで、半自動的に生成してくれるようになっています(このプログラムもPHPで自作しました)。画面構成は非常にシンプルですが、大きな商品画像を使っているのが最大の特徴です。

2008年初頭に作成したKUNISAN.JPショップですが、ページ追加を重ねていった結果、2009年の夏ごろには手持ちのサイトの中で稼ぎ頭にまで成長しました。その後も収益の高い状態が続いていましたが、2010年秋になりAPAAPIから「ユーザーレビューを取得できなくなる」というサービス変更がありました。さらにYahoo!サーチのGoogle化が追い打ちをかけ、一日あたり2000~3000UVあったアクセス数が、昨年12月には1000UV以下にまで落ち込んでしまいました。収益もアクセ数減に応じて、激しい落ち込みです。今までKUNISAN.JPショップはYahoo!サーチからのアクセスが大多数であったこともあり、Googleへの対応を考える必要が出てきました(対応が後手に回ってしまいましたが…)。

ところで、昨年夏にKUNISAN.JPショップの「別館」という形で作成した「有名な靴屋への近道」というサイトがあります。これはKUNISAN.JPショップのプログラムを基本としていますが、APAAPIにリクエストするデータをMySQLに格納する形にプログラムを変更しており、KUNISAN.JPショップのように各PHPファイルにデータを格納する形よりも管理やページ追加が楽になりました。このサイトについては、KUNISAN.JPショップと異なり、Yahoo!サーチのGoogle化後もアクセス数が減ることはありませんでした。

Googleについてはサイト全体があるテーマに絞られたものほど、検索ランクが高めに出る傾向があると聞いたことがあります。「有名な靴屋への近道」は靴とバッグを専門にしているので、テーマが絞られた形になっているという解釈になるかと思います。反対にアクセス数の激減したKUNISAN.JPショップは、「何でも屋」的な内容になっており、またページ構成も体系的になっていません。これをヒントにして、KUNISAN.JPショップの別館専門店として、新たに4サイトを立ち上げてみました。

パソコンショップ
アウトドアショップ
赤ちゃん用品ショップ
オーディオショップ

先に作ったパソコンショップ、アウトドアショップについては、今のところ好調なアクセス数を記録しています。赤ちゃん用品ショップ、オーディオショップについてはこれからどうなるか見極めた上で、今後の展開を考えていきたいと思います。

ただ、2009年夏~2010年夏に記録したような収益に戻るかどうかは、現状では不透明です。また、戻るとしてもかなりの時間がかかることが予想されます。サラリーマンをやりながらの週末プログラマーなので、昨年のように一気にページを増やすようなことができませんが、何とか再び軌道に載せられたら嬉しいです。

Webの世界は技術的な変化が早いですが、首の皮一枚でも何とか付いて行きたいところです。



Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)

PHP×WebサービスAPIコネクションズ
PHP×WebサービスAPIコネクションズ をAmazon.co.jpでチェック

テキサス2バーガー(Big America 2 - TEXAS 2 BURGER)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月13日
テキサス2バーガー(Big America 2 - TEXAS 2 BURGER)今日の昼食はマクドナルドで期間限定のテキサス2バーガーでした。ご存知のとおり、前作のテキサスバーガーは好評を博し、2度に渡って販売されたほどなので、今回のテキサス2バーガーも大きな期待をしてしまいました。

クォーターパウンダーと同じミートパティを使っているところと、チーズが挟まっているところは前作と一緒ですが、他の部分はかなりの改良が施されています。

まず、前作ではバンズはノーマルなタイプのものでしたが、本作では粉チーズがトッピングされているものを使用しています。また、前作では上部にフライドオニオンとベーコンが挟まっていましたが、本作ではフライドオニオンの代わりに若干辛みの残るオニオンがそのまま入っています。チリビーンズの辛みも合わさって、全体として辛い物好きな人が好みそうな、ワイルドな感じに仕上がっています。

ところで「テキサス」と言えば、私はプロレスラーのスタン・ハンセンを思い浮かべてしまいます。30年前のスタン・ハンセンなら、そのままテキサス2バーガーのイメージキャラクターになれそうです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

別冊ライトニング 64ハンバーガーブック (エイムック―別冊Lightning (1689))
別冊ライトニング 64ハンバーガーブック (エイムック―別冊Lightning (1689)) をAmazon.co.jpでチェック
コメント:テキサス2バーガー(Big America 2 - TEXAS 2 BURGER)
名前: 湯浅 大介 日付: 2011年1月14日
私の周りではおおむね「前のテキサスバーガーのほうがよかった」という意見が多いです。確かにシンプルなほうが合いそうな気がしますしね。
コメント:テキサス2バーガー(Big America 2 - TEXAS 2 BURGER)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月14日
私も前作のバーベキューソースの香りが好みでした。本作も嫌いではないですが。

Wii Party(Wiiパーティ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月10日
Wii Party(Wiiパーティ)年末年始の休みが始まる前に、トイザらスでWii Party(Wiiパーティ)を購入しました。嵐のTVコマーシャルなどで、素直に「皆で遊べて楽しそう」と思ったので、発売された直後から「いつか買おう」とは思っていました。

基本は1~4人で遊べるミニゲームの集まりです。例えば好きな花火を選んで一番高く上がった人が勝ちとか、動きまわる犬にカメラを向けて写真を撮るとか、数字を見ずにぴったり10秒をカウントするとか、そういったシンプルなゲームが盛りだくさんです。

また、ミニゲームを束ねてまとめたような感じの、「定番パーティ」ゲームもあります。例えばスゴロクで順番を決める時や、ルーレットでゲームのマスに止まった時などに、ミニゲームが開催される形です。

ミニゲームそのものは「運」の要素だけのものから、リモコンの微妙な傾きや十字ボタンの操作が必要なものまで、様々な種類のものがあります。ただ、基本は「極める」という類のものではなく、やはり老若男女問わずに遊べるという設計になっています。さらに「定番パーティ」も運の要素が多分に有り、ゲームが苦手な人でもトップになれる可能性は十分あります。

「パーティ」の名が付くだけあって、一人で楽しむようなゲームではありません。ゲームに奥深さを追求するような人には全く向いていません。やはり家族、親戚、知人などが集まった時に、ワイワイガヤガヤやるのが、このゲームの一番の楽しみ方と言えます。我が家では6歳の息子と2人でプレイしたり、知人宅のパーティに持ち込んで4人でプレイしたりして遊びました。結構盛り上がりますよ。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

Wii パーティー
Wii パーティーをAmazon.co.jpでチェック
コメント:Wii Party(Wiiパーティ)
名前: 湯浅 大介 日付: 2011年1月14日
楽しそうですね!私も実は気になってたりします。でも実はそれ以上に気になっているのがXBOXキネクトですね。まさか(疑似)モーションキャプチャーでゲームを楽しめる時代が来るとは。感慨です。
コメント:Wii Party(Wiiパーティ)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月14日
XBOXキネクト楽しそうですね。ただ、我が家はWiiとiPadがあるので、残念ながらXBOXを買う予定は無いですね。

iPadアプリ紹介(2011/1/10版) - Pachinko(パチンコ)他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月10日
iPadアプリ紹介(2011/1/10版) - Pachinko(パチンコ)他新年早々体調を壊してしまい、iPadに触れない日々が続いてしまいました。息子も最近お絵描き(手描き)やWii Fitにはまったりして、iPadでゲームする時間が減っていました。この週末で私の体調も少し回復してきたので、2011年一発目のiPadアプリ紹介をしたいと思います。

Pachinko - On-Core Software LLC(有料)
iPhone用のゲームです。iPad用のパチンコアプリも探したものの、一つも見つからずにiPhone用のこのゲームをダウンロードしました。昭和時代の手打ちのパチンコを再現したアプリですが、ゲームとしてはこのスタイルの方が楽しいかもしれません。パチンコ店で現在主流の3桁デジタルが回るタイプのものは、ゲームとしては戦略性がほとんど無く飽きやすいからです。ゲーム内容は中央の役物に玉が入ると、周りのチューリップが開く仕組みになっていて、これをうまく使って合計500個出玉があれば勝利です。1回あたりの出玉数や勝利の条件などの設定も可能です。

iTunes Storeで詳細チェック

Flick Golf HD - Full Fat(有料)
画面をフリックするだけの簡単操作のゴルフ風ゲームです。フリックの長さでボールの飛ぶ距離が決まり、その後左右にフリックするなどして、ボールをコントロールすることが可能です。ボールがピンに近いところで止まれば高得点で、ホールインワンならボーナスポイントが入ります。ボールを打った後にもボールの操作ができてしまうので、純粋なゴルフゲームではないかもしれませんが、暇つぶし用のゲームとして見るならそこそこ楽しめます。

iTunes Storeで詳細チェック

jubeat plus - KONAMI(無料)
音楽に合せて、「Touch」と出てくるパネルをタッチするゲームです。「音楽系モグラたたき」という感じです。無料版のデフォルトで、ウィリアム・テル序曲など3曲が収録されています。有料で他の曲のセットを購入することもできます。

iTunes Storeで詳細チェック

そら案内 for iPad - itok(無料)
お天気アプリです。地域毎の週間天気予報、天気概況、雲の様子、天気図などを見ることができます。

iTuens Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

iTunes徹底活用ガイド (三才ムック vol.339)
iTunes徹底活用ガイド (三才ムック vol.339) をAmazon.co.jpでチェック

明けましておめでとうございます

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月1日
明けましておめでとうございます2011年が始まりました。ここ数年は個人的に色々な動きのある年が続きましたが、今年はどんな年になるのでしょうか。例年「家族の健康」を目標に掲げていますが、今年はこれをベースにしつつも、何か具体的な目標を立ててみようかなと思います。

まずは「化学英語」のホームページ作成です。このアイデアは10年以上温めていましたが、作った後の「閲覧者が増えなさそうさ加減」が作る前から明らかなこともあって、ずっと後回しになっていました。ただ、ここに来て個人的に化学英語を復習する必要がでてきたので、重い腰を上げて「そろそろやってみようかな」と思っています。

あと、Web絡みでは「HTML5」を使ったホームページも作成してみたいです。IE9の正式版がリリースされた時点で、少しずつ実験してみようと思います。

英語絡みではTOEIC900点とか英検1級とかを目標にしたいところですが、英検1級はまだまだ無理っぽいです。資格やスコアは別にしても、ボキャブラリー不足を少しでも解消する方向に持って行きたいところです。

直近では、息子にスキーを教えるのもがんばってみようと思います。先日狭山スキー場で少し練習しましたが、まだ緩斜面をまっすぐ滑ることができる程度なので、今度は別のスキー場でリフトに乗って、曲がる練習なども加えてみるつもりです。

そんな感じで、今年もKUNISAN.JPをよろしくお願いします。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

ロイヤルガストロ 大人買い用・お正月動物わたろん30個 絵柄5種類・箱入り [1月7日以降お届け]
ロイヤルガストロ 大人買い用・お正月動物わたろん30個 絵柄5種類・箱入り [1月7日以降お届け]をAmazon.co.jpでチェック
コメント:明けましておめでとうございます
名前: 湯浅 大介 日付: 2011年1月14日
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

私もITで飯を食うようになって早1年半になりました。少しは板についてきたかな~、なんて思ってますが・・・師匠にはまだ全然追いつきそうにないです。色々な挑戦があったようですが、今年もご活躍をお祈りしております。

個人的には、IT系の資格が全然ないので、手始めにITパスポート試験もしくはMOSを受験しようと考えています。Officeも2010になりましたし、ちょいと気合い入れていく次第です。

今年になってウチのグループ全体&全アジア地域のサポートをすることになり、超がつくほどのクソ忙しい状況ですが、ま、これも試練だと受け止めておくことにします(苦笑)
コメント:明けましておめでとうございます
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月14日
あけましておめでとうございます。
1年半ITの仕事をすれば、大分感覚的にも分かってくるのではないかと思います。私の方は営業職に戻って9ヶ月ほどですが、ようやく立ち位置が決まった感じです。
お互い頑張りましょう。

iPadアプリ紹介(2010/12/31版) - The Tower(ザ・タワー)他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月31日
iPadアプリ紹介(2010/12/31版) - The Tower(ザ・タワー)他2010年最後のブログ記事はiPadアプリ紹介です。我が家のiPadは7月の購入からずっと大活躍でしたので、今年の締めもやはりiPadということにしてみました。来年もどんなアプリが出るのか楽しみです。

今回紹介するアプリは、冬休みの暇つぶしに最適なゲーム4本です。

The Tower - DigiToys Inc.(有料)
Sim City(シム・シティ)のビル建設版という感じのゲームです。ビルのオーナーとなって、建物を上に下に横にと、どんどん広げていきます。最初はオフィス、住宅、ファーストフード程度しかビルに入れられませんが、ビルのグレードが上がるに従って、ホテル、レストラン、店舗、映画館、宴会場なども入れることができます。また、住民か駐車場や医療室の設置を要求してきたり、「強盗」「爆破予告」などのイベントも出てきたりするようになります。かなりハマります。

iTunes Storeで詳細チェック

Fishing Kings HD - Gameloft(有料)
世界各地の釣り場を巡りながら、色々な魚を釣り上げられる釣りゲームです。釣りゲームはゲームによって操作やルールが大きく異なるため、中々自分に会った物を探すのは難しいですが、Fishing KingsはiPadを傾ける操作が釣竿を操作するような感覚で楽しめる上、ルールもシンプルで分かりやすいです。

iTunes Storeで詳細チェック

Public Enemies : Bonnie & Clyde HD - Anuman(有料)
アドベンチャーゲームの肩書きですが、実際には「ウォーリーをさがせ!」のような、探し物ゲーム近い感じです。画面の中にあるアイテムを画面下に出てくる指示に従ってポイントしてクリアしていきます。日本語には対応していませんが、逆に英語の勉強にも使えるかもしれません。

iTunes Storeで詳細チェック

リアルつみネコ for iPad - B3 United Inc.(有料)
ネコをつかんで上に重ねていく、というシンプルなゲームです。もちろん、高く積み重ねた方がハイランクというシステムです。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

Apple iPad Wi-Fiモデル 32GB MB293J/A
Apple iPad Wi-Fiモデル 32GB MB293J/AをAmazon.co.jpでチェック

狭山スキー場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月29日
狭山スキー場バブルの時代はどこのスキー場も大賑わいで、週末の高速道路は大渋滞、リフトは30分待ちは当たり前で、人気コースのリフトは1時間待つこともあり、ゲレンデも人の間を避けるようにして滑っていたものです。そんな中、スキーイングイン津田沼、ザウス(SSAWS)といった室内スキー場がオープンしたりもしました。狭山スキー場は室内スキー場の走りとも言える存在で、開業はバブルのずっと前の1959年です。スキーイングイン津田沼やザウスは既に営業を終了してしまいましたが、狭山スキー場は今でも健在です。

前置きが少し長くなりましたが、今日は息子と2人で狭山スキー場に行ってきました。今まで何回か息子とスキー場に行きましたが、これまで息子はそり遊び専門でした。今回は息子の初めてスキー挑戦となりました。

初めてのスキーなので、「そんなに長くやらないだろう」と思い、3時間券(入場券+リフト券)を購入しました。基本は大人が2500円で、幼児が1000円ですが、メンバー入会での割引制度もあります。スキー+ブーツ+ストックのセットレンタルが3000円、スキーのみで1500円、ストックのみで300円で、こちらは大人・子供の区別はありません。ただし、レンタル料もメンバー入会で半額になります。
※メンバー登録: 一人1500円で「手ぶら滑走メンバー」に入会できます。

スキーを始める前に、まずは準備運動。二人で柔軟運動をしてから、息子にスキー板の履き方を教えました。次に平地の歩行練習、それから転び方、起き上がり方、斜面を横歩きや「逆ハの字」で登る方法などを教えました。ゲレンデの下の方はほとんど角度がなく、板をまっすぐにしても全然スピードが出ません。とりあえず、最初の練習としては最適なので、ここを4~5回スキー板を履いた状態で登っては滑り降りる、というのを繰り返しました。

途中休憩でラーメンを食べたりして、あっという間に時間が来てしまいました。狭山スキー場にはリフトが2本あるのですが、一人乗りのものしか無く、息子もリフトの乗り降りに不安があったので、今回はリフトに乗るのは止めておきました。私も息子と一緒にゆっくりと滑った数本(1本あたり20メートル程度)だけで、今シーズンの初スキーは終了です。

狭山スキー場のゲレンデ
[ 狭山スキー場のゲレンデ ]




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, スキー関連記事

ニッポンのゲレンデ2011 (ブルーガイド・グラフィック)
ニッポンのゲレンデ2011 (ブルーガイド・グラフィック) をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。