2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ドンキーコングリターンズ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年2月5日
ドンキーコングリターンズ今日は息子と2人で池袋に行き、ラーメンを食べた後、久しぶりに「ヤマダ電機LABI1池袋モバイルドリーム館」に行ってきました。本当の目的はニンテンドー3DSのチェックだったのですが(思っていたよりも綺麗に立体表示されていました)、テレビCMで嵐が面白そうにプレイしているWiiの「ドンキーコングリターンズ」を購入してきました。

ドンキーコングと言えば1981年に登場したゲームで、当時はマリオの宿敵キャラでしたが、エンディングではマリオに高さ100mの鉄塔から落とされてしまいます。次作のドンキーコングJr.では、逆に囚われの身となるものの、エンディングでは息子に助けられることになります。その後、ドンキーコング3では見ず知らずのスタンリーという主人公に殺虫剤を撒かれ、1985年のスーパーマリオブラザーズではマリオの敵役の座をクッパに完全に譲ることになってしまいました。

それから時が流れ、1994年にスーパーファミコンのゲームとして、「スーパードンキーコング」の形で復活を果たしました。基本は横スクロールのアクションで、初めてプレイヤーがドンキーコングを直接操作できるようになりました。このゲームは3作目まで発売されて、さらにゲームボーイアドバンスやWiiのバーチャルコンソールにも移植されて、任天堂の人気シリーズとなっています。

Wiiの「ドンキーコングリターンズ」は初期の「ドンキーコング不遇時代」ではなく、スーパーファミコン以降の「スーパードンキーコング」をリメイクしたものです。操作も同じような感じでプレイできます。

このゲームは2人同時プレイで遊ぶこともできます。早速息子と2人でプレイしてみましたが、6歳の子には少々難易度が高いように思えます(ジャンプのタイミングが難しいようです)。

その後、私1人でプレイしてみました。1ラウンドのボスをクリアし、2ラウンドの途中まで行ったところでこの文章を書いています。操作はリモコン(縦)+ヌンチャクでもリモコン(横)のみでもプレイできますが、私は昔ながらのリモコン(横)でプレイしています。

画面が非常に綺麗ですし、緻密に設計されたゲームという印象もあります。NewスーパーマリオブラザーズWiiに比べて少々難易度が高く感じられるものの、失敗しても「もっと挑戦してみよう」という気にさせてくれます。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

ドンキーコング リターンズ
ドンキーコング リターンズをAmazon.co.jpでチェック

ヒートテックのタイツ(HEATTECH)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年2月1日
ヒートテックのタイツ(HEATTECH)2月中にドイツに出張する予定ですが、現地はマイナス10℃を下回る気温と聞いています。そのため、先日フード付きのコートと、ズボンの下に履くタイツを購入しました。タイツについては「ヒートテックがいい」ということを聞いていたのですが、残念ながら大泉学園のユニクロには、ヒートテックのタイツは置いていませんでした。恐らく売り切れてしまったんだろうと思います。仕方がないので無印良品の「ぬくもりインナー」のタイツを購入しました。

タイツについては購入してからしばらくクローゼットに置きっぱなしにしておいたのですが、出張先で「意外と温かくない…」なんてことの無いよう、試しに一晩だけ履いてみることにしました。部屋用のズボンの下に履いていたら、あまりの暖かさにびっくりしました。これまでの人生で、スキーウェアを着るとき以外にタイツを履くなんてことは無かったのですが、「寒い朝とか、普通に履いてもいいかも」と思うようになりました。

次の日の朝、スーツのズボンの下にタイツを履いて出勤してみました。その日は今年一番の寒い朝だったのですが、あまり寒く感じませんでした。「これはすごい…」と、感動すら覚えました。

その日は普通に会社で仕事を終えて、JR有楽町駅の改札を出ると、駅舎内にユニクロの店舗がありました。ふと中に入るとヒートテックのタイツが990円で売られていたので、「どんなもんだろう?」ということと、安いということもあって、速攻で買うことにしました。

今朝も寒かったので、ヒートテックのタイツを着用してみましたが、無印良品のものと比べるとこんな印象です。

・より暖かい気がする。
・生地が少し薄い(モコモコしない)。
・全体的により強いフィット感。
・同じLサイズでも少し長さが長く、足の出口が狭いので、足首の部分の締まりが良い。

以前、「ヒートテックが売れに売れて品薄に…」ということを聞いたことがありますが、身を持ってよく理由がわかりました。これは相当良いです。

今回改めて感じたのが、足を暖かくすると、体全体も暖かくなるということです。こたつに入って足だけを暖めても、体全体が暖まるのと同じ原理です。極寒の状態では「ヒートテック2枚重ね」という技もあるみたいですが、もしかしたらドイツで実践してみるかもしれません。

あと、体を暖めることは免疫力の上昇にも繋がるので、風邪の予防にも良いような気がします。加えて、私は乾燥肌持ちですが、ヒートテックの暖かさで発汗するためか、かゆみが抑えられている感もあります。そんなことも併せて、冬の寒い時期にはヒートテックが手放せなくなりそうです。

何でもない人には本当に何でもないことなのかも知れませんが、私にとってのヒートテックは、今年の5本指のニュースに入りそうな勢いです。今後の冬の生活が一変しそうです。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 体調管理と健康, ニュースな記事

レイヤーテックアンダータイツ(ドライストレッチ薄手) メンズ ブラックL(Y5605)
レイヤーテックアンダータイツ(ドライストレッチ薄手) メンズ ブラックL(Y5605)をAmazon.co.jpでチェック

アイダホバーガー(Big America 2 - IDAHO BURGER)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月31日
アイダホバーガー(Big America 2 - IDAHO BURGER)Big America 2シリーズ第二弾は「アイダホバーガー」。アイダホというだけあって、ハッシュポテトが中に挟まっています。

最初は「ハンバーガーにポテトを挟むなんて、大丈夫かな?」と思いましたが、実際に口にしてみるとほとんど違和感がありません。違和感がないどころか、ビーフパティ+香りの強いペッパーソースの組み合わせと、ハッシュポテト+ベーコン+オニオン+粒マスタードソースの組み合わせが、それぞれ主張しあいつつ、ちゃんと一つのハンバーガーとしてまとまっています。

期間限定ならではの、普段のマクドナルドっぽくない味が良いです。個人的にはかなりお気に入りです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ファストフードが世界を食いつくす
ファストフードが世界を食いつくす をAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2011/1/30版) - ITパスポート 一問一答問題集他

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月30日
iPadアプリ紹介(2011/1/30版) - ITパスポート 一問一答問題集他iPadのフリーズが多発することもあってか、息子のiPad使用時間が少し減ってきてしまいました。ゲームの途中で突然フリーズしてしまうのは、大人であれ子供であれ、かなりイライラするものです。そんな中、私は原点に戻り(?)、Kindle for iPadで洋書を読んだりしています。Kindleもフリーズすることがあるのですが、同じページに戻るのは容易なので、ゲーム中のフリーズほどはイライラするようなことはありません。

さて、今回紹介するのは以下の3本です。

ITパスポート 一問一答問題集 - Tokyo Interactive(有料)
「ITパスポート」は「初級シスアド」に代わって2009年に開始された国家資格です。実際の試験は100問全て四択式で、経営全般、IT管理、IT技術の3分野で構成されています。本アプリは最近出題された問題を中心に四択のクイズ形式で問題が出され、各問題の回答には詳細な解説が付いてきます。正解・不正解の実績も記録されるので、「苦手な分野を中心に勉強する」ということも可能です。私も数十問やってみましたが、7~8割は正解できました。
※[2012/5/5追記] 2011/7に受験したITパスポート試験で合格しました。勉強はこのアプリのみでした。

iTunes Storeで詳細チェック

電子法令検索 for iPad - ロゴヴィスタ株式会社(無料)
日本国内の3800を超える法律を調べることができます。憲法、刑法、民法などはもちろん、著作権法、軽犯罪法や「飛鳥地方における歴史的風土及び文化財の保護等に必要な資金に充てるための寄付金つき郵便葉書等の発行の特例に関する法律」など、一般にはあまり馴染みのない法律も掲載されています。これだけの内容で無料というのはすごいです。分厚い六法全書も不要になりますね。

iTunes Storeで詳細チェック

American Ball - Sigma Game(無料)
以前、Skee-Ball HD(有料)という類似のゲームをインストールしましたが、こちらは無料です。インターネット経由で他のプレイヤーとも対戦できます。チケットで購入した景品をゲーム内の部屋のインテリアとして置くことができます。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

BUFFALO iPhone / iPod touch / iPad 用 ワンセグチューナー ちょいテレi DH-ONE/IP
BUFFALO iPhone / iPod touch / iPad 用 ワンセグチューナー ちょいテレi DH-ONE/IPをAmazon.co.jpでチェック

レアメタル・レアアース - 雑誌ニュートン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月29日
レアメタル・レアアース - 雑誌ニュートン久しぶりにNewton (ニュートン)を購入しました。題目はレアメタル・レアアース。私自身、前職も今の仕事もレアメタル関連ということになるので、かれこれ13年以上この業界で働いていることになります(加工材と原料の違いはありますが)。電車内のニュートンの広告を見て、瞬間的に「買わないと」と思ってしまいました。

レアメタルとは存在量が少なかったり、抽出するのが困難だったり、入手するのが難しい金属の総称です。レアアースも全てレアメタルの中に含まれます。ちなみに、レアメタルは和製英語で、英語では「minor metal(s)」と呼ばれます。レアアースはそのまま英語で「rare earth(s)」です。

今回ニュートンではリチウム(Li)、白金(Pt)、ネオジム(Nd)、ジスプロシウム(Dy)、インジウム(In)の5種類のレアメタルが詳しく紹介されています。技術的な詳細については、ニュートンを読んでいただくとして、これらの金属について個人的な知識や思い出を書いておこうと思います。

■ リチウム
リチウムと言えば、周期表の左上の方にあって、「ナイフでも切れる柔らかい金属」という印象があります。最近ではリチウムイオン電池としての用途が多く、リチウムの名前を聞いたことが無い人はいなのではないかと思います。リチウムは密度が低く(0.53g/cm3)、水にも浮くほどなのですが、実際には水に触れるとすぐに反応して、水素を発生しながら水酸化リチウム水溶液となります。

■ 白金(プラチナ)
白金に初めて触れたのは、大学の実験の時でした。金属の炎色反応を観察するのに、割り箸程度の長さの棒の先に、白金のリングが付いた器具を使いました。これを金属イオンが溶け込んだ水溶液に浸した後、バーナーの炎に近づけると特有の色の炎色反応を見ることができます。白金を使うのは他の物質との反応性が非常に低いことと(水溶液や炎の熱でも反応しない)、融点が高いこと(同じく反応性の低い金よりも700℃程度高い)があります。
その後、婚約指輪・結婚指輪までは、白金に触れることはありませんでした。
白金の用途としては、主に排ガス浄化装置や燃料電池などの触媒用として使われています。

■ ネオジム、ジスプロシウム
ネオジム、ジスプロシウムのどちらもレアアースです。「ネオジム」はよく「ネオジウム」と誤記されていますが、驚くことにGoogleで検索すると、「ネオジム」は185,000件、「ネオジウム」は352,000件と、「ネオジウム」の方が件数が多くなっています。日本語のネオジムはドイツ語の「Neodym」から来ており、英語も「Neodymium」なので、国際的に「ネオジウム(Neodium?)」では通じません。
携帯のバイブレーターやハードディスクに使われるなど、小型でも磁力が非常に強いネオジム磁石ですが、他の種類の磁石に比べて、高い温度で磁力が落ちるという欠点がありました。これを改良したのが、ネオジム磁石にジスプロシウムを加えた磁石です。
ただ、ネオジムにしても、ジスプロシウムにしても、直接手に触れたことはありません。
レアアースは全般的に酸素と結びつきやすい性質を持っているので、単体(金属)の状態で目にすることは稀と言えます。

■ インジウム
インジウムは液晶ディスプレイや太陽電池に使われるITO(酸化インジウムスズ)の原料として大量に消費されています。日本は中国などからインジウムを大量に輸入していますが、そのほとんどがITO製造用です。
インジウムの融点は157℃と金属の中では極めて低く、例えば火にあぶったフライパン程度の熱でも溶けてしまいます。その性質を利用して、スパッタリングターゲット(成膜用の金属の板)をバッキングプレート(スパッタリングターゲットをスパッタ装置に取り付けられるようにするための部品)に取り付ける際に、「糊」のような役割で使うこともあります(正確にはボンディング材と言います)。私が金属インジウムを初めて目にしたのは、こちらの「糊」の用途でした。

他にも仕事で色々なレアメタルを目にしましたが、もちろんまだ見たことのないものもあります。個人的にはオスミウム、イリジウムに触れてみたいです。どちらも金よりも大きな比重を持っています。



科学・技術関連記事(リンク一覧): 病名を英語で / 天然(自然)のセシウム(Cs)とストロンチウム(Sr)と合金と化合物 / Crash Course Astronomy - YouTubeで天文学&英語学習 / 宇宙を知る - 知恵袋BOOKS / 甲種危険物取扱者試験の合格を目指して / ...(記事連続表示)

Newton (ニュートン) 2011年 03月号 [雑誌]
Newton (ニュートン) 2011年 03月号 [雑誌] をAmazon.co.jpでチェック

頂上麺 筑紫樓ふかひれ麺専門店(ふかひれラーメン?)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月28日
頂上麺 筑紫樓ふかひれ麺専門店(ふかひれラーメン?)今日は仕事で東京駅周辺を歩いたついでに、昼食時に「頂上麺」というふかひれ麺洗面店に行ってきました。「頂上麺」はふかひれ料理の名店「筑紫樓」が手がける麺専門店の名前でもあり、店の看板メニューでもあるふかひれ麺そのものの名前でもあります。

もちろん注文したのは「頂上麺(1600円)」。丼ではなく土鍋に入ってきます。テーブルに出された時にはグツグツと沸騰していました。

麺は細麺の玉子麺で、独特な味わいのあんかけがよく絡みます。よくあるラーメンとは違い、肉や野菜などの具らしい具は一切入っておらず、麺以外ではふかひれのみが入っています。私はふかひれは食べ慣れていないので、味の違いなどは全くわかりませんが、食感が心地良かったです。

ゆっくりと時間をかけて、麺もあんかけもふかひれも、全て完食しました。普段口にしない味ということもあってか、シンプルながら全く飽きずに食べ終わりました。ちなみに別皿でエビとチンゲン菜も出されていました。

中華麺ではあるのですが、味的にも価格的にもいわゆる日本的なラーメンのカテゴリーに入るかどうかは微妙なところです。ただ、同じラーメンでも博多とんこつラーメンと札幌みそラーメンでは相当な違いがあるので、それを考えたら頂上麺もラーメンのカテゴリーに入れていいと思い、本記事もラーメンのカテゴリーに入れておくことにしました。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

気仙沼製 ふかひれ姿煮 小姿
気仙沼製 ふかひれ姿煮 小姿をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園高架駅下り線側

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月26日
石神井公園高架駅下り線側現在の石神井公園駅は上り線のみが高架化されていて、下り線は工事の真っ最中です。駅から東の方を見ると、下り線の線路も建設中の下り線プラットフォームと繋がるようになりましたが、下り線のプラットフォームはタイルを貼る作業が完了しておらず、完成まではもう少し時間がかかりそうです。

ところで、私はつい最近まで石神井公園~練馬高野台間の上り線は、2線化(複々線化)が完了しているものと思い込んでいました。しかし、先日電車の窓から外を眺めていると、上り線の線路が未だに一本しかない区間があるのを発見しました。

4年前の住民説明会で渡された資料をチェックすると、この区間の複々線化は、確かにまだ先のようです。現状では上りは高架化済みの1線、下りは未高架化の1線ですが、次のステップは上り下りの両方を1線ずつ高架化(複線の高架化)する予定になっています。そして、最終的に上り下り2線ずつを高架化(複々線の高架化)する予定ですが、これは石神井公園駅の下り線(1線)が高架化するよりも後のタイミングのようです。

石神井公園駅についても、現状は上りの高架済み2線、下りの未高架化の1線ですが、次のステップは下りを1線だけ高架化する形になるようです。まあ、この段階で、現状の「上り線専用改札」、「下り線専用改札」に分かれている不便な状態から解消されるので、一日も早くそうなってほしいと願うばかりです。石神井公園~練馬高野台間の複々線化が完了したら、ダイヤも大きく変わるのでしょうね。

高架化工事中の石神井公園駅下り線ホーム
[ 高架化工事中の石神井公園駅下り線ホーム ]




石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

鉄筋最前線―鉄筋工事の「なぜ?」を解きほぐす
鉄筋最前線―鉄筋工事の「なぜ?」を解きほぐす をAmazon.co.jpでチェック

とんこつラーメン風龍.MAXのうま玉とんこつラーメン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月25日
とんこつラーメン博多風龍のうま玉とんこつラーメン私は「東京とんこつ」はあまり好きではないですが(いくつか例外もありますが)、「博多とんこつ」は結構好きです。新橋のとんこつラーメン店「博多天神」は、駅と会社の通り道にあって、よく食べに行きますが、今日は新橋SL広場の近くにある、「風龍.MAX(博多風龍)」という別のとんこつラーメン店に行ってきました。

注文したのは「うま玉とんこつラーメン(700円)」。ここのラーメンは替え玉2杯まで無料というのも売りですが、私は少し控えめに1杯だけ替え玉を頼みました。麺はお決まりの極細麺で、とろみのある豚骨スープによく絡みます。スープはとろみがあるもののしつこさは感じられず、程よい塩っぱみと旨みが感じられます。スープにはほとんど臭みがありませんが、チャーシューには豚特有の強い匂いが感じられました(私はこの匂いが結構好きです)。「博多天神」の白色のクリーミーなスープもいいですが、「風龍.MAX」の王道的なスープもかなり美味しいです。

「博多天神」も「風龍.MAX」もどちらも好きな味ですが、「風龍.MAX」も新たに昼食のラーメン店リストに加わりました。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

東京ちょい飲み巡り
東京ちょい飲み巡り をAmazon.co.jpでチェック

Kindle for PC (Windows用Kindle)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月23日
Kindle for PC (Windows用Kindle)iPadに「Kindle for iPad」をインストールして以来、洋書はAmazon.comのKindleコーナーで購入するようになりました。Kindleをはじめとした電子書籍は、紙の本に比べて価格が安いことと、部屋のスペースを取らないというメリットがあり、今後も本の購入はできるだけ電子書籍で済ませようと思っています。

そんな中、今日になってWindows用のKindleが出ているということを知り、早速ダウンロード&インストールしてみました。

Kindle for PCダウンロードページ
http://www.amazon.com/gp/feature.html/ref=kcp_pc_mkt_lnd?docId=1000426311

Kindleの良いところは、Kindle端末でもiPadでもWindowsでもAndroidでも、一度購入した本はどれでも読めるということです。例えば、Kindle for PC(Windows上)で本を読み進めた後、電車でKindle for iPadで本を読む場合に、先ほど読み終えたページを同期してくれるので、そこまでページをめくる必要がありません。一度購入した本をどの端末でも読めるというのは本当に大きなメリットです。

あとは和書への対応が出来れば完璧ですね。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

Kindle解体新書 驚異の携帯端末活用法のすべて
Kindle解体新書 驚異の携帯端末活用法のすべて をAmazon.co.jpでチェック

パナソニック メタルショット(B-MH064ES) 6歳の息子の新自転車

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月23日
パナソニック メタルショット(B-MH064ES) 6歳の息子の新自転車息子が2歳の時に購入した自転車が小さくなってしまったため、昨年末に新しい自転車を購入しました。6歳の男の子用の自転車としては、1万円台前半のものもありましたが、少し奮発してパナソニック(Panasonic)の20インチ6段変速の自転車「メタルショット(B-MH064ES) 」を購入してみました。楽天で23,630円(送料別)でしたが、ちょうど楽天のポイントがあったので、全額ポイントを使って購入しました。昨年末に注文したものの、在庫がなかったため、到着したのは3日前でした。

6段変速のギア切り替えは、右グリップ内側にあるシフトグリップを回して行います。ただ、息子には5段、6段あたりは重すぎてペダルを漕ぐことができません。まだ慣れていないせいもあってか、一番軽い1段が一番しっくり来るようでした。

ランプのオン・オフは、左グリップ内側にあるランプ用のグリップを回します。発電はローラーでダイナモを回す旧来からのタイプのもので、ランプをオンにすると少し重くなります。昔の自転車は右足を使って前輪に取り付けられたダイナモを車輪側に倒す形でしたが、つま先が車輪に巻き込まれるリスクがありました。この部分を手で操作する形なら安全と言えます。

また、ハンドルの中央にはCIデッキと呼ばれるメーターが取り付けられています。ここには時計が表示される他、モードの切り替えで走行速度か積算距離を表示することができます。この部分の電力はボタン型電池(CR-2032)なのですが、せっかくなので充電池にして、ダイナモで充電できるようになっていると嬉しいところでした。

息子は今日が初運転でしたが、かなりお気に入りのようです。ただ、この自転車も3~4年後には買い換えることになるとは思います。子供の成長は早いものです。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

入門用自転車ヘルメット子供~大人用★(CS5300)ブルー  Mサイズ
入門用自転車ヘルメット子供~大人用★(CS5300)ブルー MサイズをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。