![]() 桑田佳祐 MUSICMAN名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年2月28日 ![]() ![]() 既に何回も聞き返しましたが、本当にいいアルバムだと思います。桑田佳祐ファンだから、というだけでなく、今までのアルバムの中でも、全体を通してバランスが良い選曲だと思います。サザンぽいメロディーの曲、昭和を感じさせる曲、メッセージ性の高い曲、少しけだるさを感じさせる曲、感動的なバラード…、などなど、色々なタイプの曲が一つのアルバムにミックスされていて、「らしら」がよく出ています。 せっかくなので、一曲ずつ簡単に感想を書いておきます。 1.現代人諸君!! 最初から桑田節全開です。メッセージ性の高い曲ですが、私はサビのところのメロディーも好きです。 2.ベガ ソロアルバム「KEISUKE KUWATA 3.いいひと~Do you wanna be loved?~ サザンの「KAMAKURA 4.SO WHAT? 少しけだるい感じの曲ですが、何となくサザンの「MICO」を思い出してしまいます。 5.古の風吹く杜 「サザンらしさ」を感じるメロディー、歌詞、伴奏です。原由子のコーラスが「らしさ」を出していていいです。 6.恋の大泥棒 1970年代の映画音楽のような曲調です。ティンパニーと管楽器の組み合わせが特徴的です。 7.銀河の星屑 ゲーム音楽のようなハイテンポなリズムとバイオリンの組み合わせが印象的な曲です。 8.グッバイ・ワルツ 「けだるさ」の強い曲です。「亀が泳ぐ街」的なアクセントで、次の曲のメロディーを引き立てます。 9.君にサヨナラを 「サザンのヒット曲」らしさを感じる歌詞とメロディーです。 10.OSAKA LADY BLUES ~大阪レディ・ブルース~ マーチな曲。サビの部分など、所々で初期のサザンぽいノリを感じます。 11.EARLY IN THE MORNING ~旅立ちの朝~ 朝の情報番組のテーマソングのようですが、かなりきわどい歌詞で、「よくこの曲を選んだなあ…」と思ってしまいます。打ち込みのハイテンポな曲です。 12.傷だらけの天使 昭和の歌謡曲っぽい雰囲気で、刑事ドラマのエンディングなどにも合いそうです。 13.本当は怖い愛とロマンス 昨年末の紅白での熱唱を思い出しますね。ポップな曲調で聞きやすいです。 14.それ行けベイビー!! これも紅白で歌っていた曲です。「漫画ドリーム」っぽいノリですが、こちらの方が希望が持てる歌詞です。「命をありがとネ いろいろあるけどネ」の部分はドキッとしますね。 15.狂った女 ヘビーな曲。間奏の所は、コンサートでは盛り上がりそうですね。 16.悲しみよこんにちは メロディーラインのきれいな曲です。ウクレレの音も心地良いです。 17.月光の聖者達 重厚感のあるバラード。「明日は今日より素晴らしい」の一言につきます。 どの曲も聞き応えがあっていいのですが、その中でも私のお気に入りは「ベガ」「銀河の星屑」「それ行けベイビー!!」「悲しみよこんにちは」あたりですね。 ミュージック関連記事(リンク一覧): サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / 25年ぶりにポール・マッカートニーのコンサートへ(FRESHEN UP TOUR) / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|