![]() HiNative - 外国語学習者向けSNS風Q&Aサービス名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年6月26日 ![]() ![]() まだ始めてから2週間ほどで、私は「英語→日本語」の質問の回答をメインにしています。例えば「"Can you say hello in English?"は日本語で何といいますか?」という質問に、「英語でこんにちはと言えますか」と回答します。たまに簡単なものであれば、「スペイン語→日本語」や「ドイツ語→日本語」の回答をしたりもします。まだ、こちらから外国語の質問は出していませんが、時折「英語でこう書くのは自然かな…?」と疑問に感じることもあるので、そのタイミングで質問を出してみようと思っています。 「英語→日本語」の質問回答ですが、もちろん私以外にも多くの人が質問に目を通します。基本的には回答したい人がいつでも書き込めるのですが、既に良い答えが出ている場合には私は手を付けないか、「こんな書き方もあるのか」というレベルの高い回答には「いいね(Like)」を押したりもします。 そんな感じで他の人の書き込みを見ていると、たまに「読み違い」で間違った翻訳が書かれていることがあります。そういった時には「海外の学習者が間違った知識を覚えないように…」とばかりに、すぐに別の回答を書き込むようにしています。 ちなみに、今までに見た誤答ではこんなのがありました。 英語: Japanese is cool. 誤: 日本人はかっこいいです。 正: 日本語はかっこいいです。 解説: 冠詞の付いていないJapaneseは「日本語」という意味になります。"The Japanese are …"であれば、「日本人は…」という意味になります。 英語: A baseball bat and a baseball 誤: 野球のバットと野球 正: 野球のバットとボール 解説: "a baseball"または"baseballs"は野球の「ボール」の事で、「野球」を指すわけではありません。これも冠詞の理解度で訳せるかどうかが決まります。 英語: I felt I was better than ever. 誤: 前より気分が良くなりました。 正: 今までで一番気分が良かったです。 解説: 「前より…」でも完全な間違いではないですが、"better than ever"は「どの前よりもいい」ということなので「今までで一番良かった」ということになり、意味がよりはっきりします。 英語: I was being sarcastic. 誤: 私は皮肉られていました。 正: 私は嫌味ばかり言っていました。 解説: 恐らく受動態と勘違いしたものと思います。言われる方と言う方で意味が逆転してしまいます。 HiNativeは面白いサービスなので、今後も続けて使っていこうと思います。正直な所、「暇つぶし」にちょうどいいです…。 英語学習関連記事(リンク一覧): Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズとYouGlish / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 老眼鏡を購入 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 富士見パノラマリゾート(2025年) / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点
■ ホームへ
|