武蔵村山トンネルラン(サイクリングロード/東京都水道道路)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年5月18日
今日は西武球場前駅から武蔵村山の「かたくりの湯」まで走り、その少し南にあるサイクリングロードからトンネルを通るランをやってみました。このサイクリングロードは村山貯水池(多摩湖。1927年完成)、山口貯水池(狭山湖。1934年完成)の建設時に資材を運搬するための軽便鉄道が通っていたところです。現在も多摩川の羽村堰から各貯水池に送るための導水路が埋設されており、そのため「水道道路」とも呼ばれています。このトンネルはネット上では「不思議」「不気味」「怖い」「怪しい」などと評されていますが、私が子供の頃はよく自転車で通っていて、そのような感覚はありませんでした。 まずは「かたくりの湯」に近い横田トンネルです。うっそうと茂る森の下にあり、独特の雰囲気があります。(右の写真はクリックで拡大できます。以下同様) 横田トンネル内です。実際は写真よりも少し暗く感じます。 あまり間を置かずに2つめの赤堀トンネルがあります。 赤堀トンネル内です。少し曲がっています。 3つめの御岳トンネルです。 御岳トンネル内です。他とあまり変わりません。 御岳トンネルを出てちょっとの所に「番太池」があります。あまりきれいではありませんが、夏はホタルの鑑賞会なんかもあるようです。 番太池のところを左に曲がると4つめの赤坂トンネルがあります。 赤坂トンネル内です。 赤坂トンネルを抜けて少し行った所でサイクリングロード終了です。ここから山道が4方向に分かれます。右から2番目(ほぼ直進)の山道を進みます。(ちなみに一番右は赤坂池方面、左から2番目は多摩湖周遊道路の南側に繋がる山道です。一番左は未調査) しばらく進むと閉鎖された第5トンネルが見えてきました。ここは不気味な雰囲気があります。 第5トンネルを近くで見ると、廃墟っぽさが強く感じられます。 第5トンネルの網の隙間から中を撮影してみました。向こう側は村山貯水池(多摩湖)の西の端に繋がっているはずです。恐らく35年ぶり位にサイクリングロードのトンネルを通ってみましたが、最後の第5トンネル以外は当時の印象とあまり変わらなかったです(第5トンネルは行った記憶が無いです)。個人的に廃墟っぽい所が好きなこともあって、特に第5トンネルは面白かったです。 ちなみにトンネルランの後は山道を通って多摩湖周遊道路の南側に抜けた後、湖を縦断する堤体を経由して西武球場前まで戻りました。ちょうど10kmで本日のラン終了です。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|