![]() 福岡&佐賀旅行(1/3) - リムジンバスの遅れと唐津城と中洲の屋台名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年7月30日 ![]() ![]() 最初の計画では、「普段行かない球場で野球を見よう」と、広島のマツダスタジアムに行くことを考えたのですが、さすがにセ・リーグ首位のチームだけあって、6月下旬の時点で7月の試合の空席がありませんでした。代わりにヤフオク!ドームのソフトバンクホークスvs.日本ハムファイターズ戦の席が空いていた、というのが今回の旅行決定の経緯です。西武ライオンズ戦でないのは残念ですが、好きな選手である柳田と大谷が見られそうということで良しとしました。 さらに私の「行ったことのない都道府県リスト」に佐賀県があり、せっかくなので旅行初日だけレンタカーを借りて佐賀県に行くことにしました。 今回は家族旅行としては初めて、行きから羽田空港行きのリムジンバスを使ってみることにしました。石神井公園駅朝6:20発、羽田空港8:20着予定でした。バスは渋滞による遅れが怖いのですが、フライトは9:45なので時間に余裕はあります。 しかし金曜日の朝ということもあってか、首都高は激混みでした。通常は5号線から都心環状線を通って羽田空港に行くはずなのですが、5号線が大渋滞でノロノロ運転でした。時間の余裕は見ておいたものの、渋滞をいつ抜けられるかが分からず、「このままバスがほとんど動かず、フライトに遅れてしまったらどうしよう…。新幹線で福岡に行くしかないかな…」などと考えてしまいました。ただ、5号線の途中から迂回ルートということで中央環状線に入り、それからは渋滞も解消して、結果的に40分遅れの9:00に羽田空港に到着して、フライトにも遅れることもありませんでした。しかし、バスの渋滞で航空券がパーになるリスクを考えると、次回以降は「普通に電車とモノレールを使おう」と思いました。 ![]() 福岡市内は東京都心のように走りづらかったです。車線が狭くて右折や左折専用のレーンも多く、バスが多くて左車線は前が詰まりがちで、信号の待ち時間も長いです。車の運転に慣れていない人にはあまりお勧めできません。 ![]() 唐津城近くの駐車場に到着。車のドアを開けると、熱波を感じました。天気予報の最高気温は34℃でしたが、湿気が高いせいかもっと暑く感じました。唐津城まで数百メートル歩くのにもヘトヘトです。 ![]() [ 唐津城 ] 唐津城は丘の上にあり、麓からは有料のエレベーター(大人100円)で行けます。唐津城最上階からの眺めは中々良かったです。海の向こうに見える島と松林(虹の松原)と海岸線と街全体が一度に楽しめます。私の初の佐賀県は、「暑い」以外には良い印象でした。 ![]() [ 唐津城最上階から望む高島 ] ![]() [ 唐津城最上階から望む舞鶴橋・東の浜・虹の松原 ] ![]() ![]() その後、中洲屋台に行きました。たまたま目についたおでん屋さんに入り、ここでたまたま隣に座った韓国人旅行者と話が盛り上がりました(会話は英語でした)。店主さんも「ここは韓国人のお客さんが多いですよ」と、韓国語の言葉をいくつか披露してくれました。屋台通りのお店にとっても、外国人観光客を呼び込むことは、商売の上で非常に大事なようです。 ![]() [ 中洲屋台 ] そんな感じで、旅行1日目が終了しました。2日目に続きます。
ラーメン関連記事(リンク一覧): らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺 / 屋台とんとんラーメンのネギチャーシュー / 真鯛らーめん麺魚の特製真鯛らーめん / 神保町のラーメン店 - 石黒商店・海老丸ラーメン・きたかた食堂 / らぁ麺 和來(かずき)の特製煮干そば / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, ラーメン関連記事
![]() 最近の記事: アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / 新型コロナウイルスワクチン3回目の接種(モデルナ) / プラグ&コンセント - プチコン4で35年以上前の投稿ゲームを再現 / らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺 / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル)
■ ホームへ
|