S-TRAIN(エストレイン)初乗車名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年8月10日  
 今年の3月に運行を開始したS-TRAINにようやく初乗車です。今日は会社を出るのがいつもよりも遅く、「疲れたなあ…」と思いながら、いつも通り有楽町線の有楽町駅のホームに着きました。ふと、案内掲示板を見ると「S-TRAIN」の文字が見えました。  これは、と思いホームの真ん中あたりにある券売機で指定席券を購入しました。有楽町駅から石神井公園駅までは510円です。電車に乗ると席の半分以上が空いていて、「これで採算が取れるのかな」と思ってしまいました。 ![]() [ S-TRAINの車内 ]  有楽町駅の次は飯田橋駅で、その次がもう石神井公園駅になります。椅子に座って窓の外を眺めますが、地下鉄ということといつも乗っている区間ということもあって、面白さは全くありません。あと、乗る前から予測してましたが、「あまり早くない」というのも感じました。有楽町線の区間は基本的に追い越し可能な駅がないので、当たり前と言えば当たり前です。ただ、小竹向原と練馬駅でしばらく停車したりもして、ここの待ち時間は少し残念に思いました(保安装置切り替えや乗務員交換など理由はあるみたいですが)。 最終的に35分程で石神井公園駅に到着しました。でも、普通に有楽町線~西武有楽町線で練馬に行き、そこから準急に乗り換えても40分弱で石神井公園に着くので、時間的なメリットはあまりありません。しかも、普通の有楽町線も永田町から座れることが多いので、座れるメリットもあまりなかったりします。まあ、一度は乗ってみたかったS-TRAINに乗ることができて良かったです。平日の有楽町線よりも、休日の副都心線を経由するものの方が、「早さ」と「必ず座れる快適さ」のメリットが大きいのでしょうね。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示) 
  
最近の記事: ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 
■ ホームへ
 
 |