![]() LDLコレステロール再上昇名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年6月16日 ![]() ![]() 原因は前回同様「食べ過ぎ」「高カロリー」と分かってはいます。3年前はトンカツや鶏の唐揚げやラーメンやハンバーガーを好んで食べたり、間食を取ったり、毎回昼食後にアイスココアを飲んでいましたが、ここ最近はこれとほぼ同じことをやってしまっていました(最近とんこつラーメンが食べられなくなった、という違いはありますが)。過去の記憶が抜けていたのと、「油断」というのもあります。 まあ、薬を飲まなければいけないほど高い値というわけではありませんが、3年前に行なったのと同じように、以下の処置を続けるようにします。半年位やると効果が出てきます。 - 昼食後のアイスココアを止める - 間食は取らない(間食だけでなく、食後のお菓子、フルーツ、デザートも控えめに) - カロリーの高いものはできるだけ控える(飲み会等で食べすぎてしまったら、次の日は食事量をその分減らす) - 食事の量をやや少なめに(ただ、少なすぎると睡眠や仕事に影響が出るのでダメ) 今回は「ココアの代わりにコーヒー」というのも避けるようにします。ここ最近はコーヒーを1日2杯以上(缶コーヒー2本以上)飲むと、夜眠れなくなったり、頭の回転が鈍ったり(特に仕事の上で、日本語も英語も適切な言葉が出づらくなる)、頭がクラクラしてきたり、口内炎ができたりと、ろくなことがありません。コーヒーゼロだと眠気がひどいので、朝の缶コーヒー1本だけにしています。昼はあまり甘くなく、カフェインの入っていない飲み物を飲むようにします。 今でも運動は週2日以上やってますが(ランニング週2回と、冬はこれに加えてスキー)、今後もこれは継続していきます。運動していてもLDLコレステロールが上がってしまいましたが、運動していなかったら、もっと上がっていたものと思われます。 他にも尿酸値が7.2mg/dlと、こちらも2年ぶりに基準を上回ってしまいました。原因はLDLコレステロールと一緒で「食べ過ぎ」「高カロリー」です。対処方法はLDLコレステロールと一緒です。 あと、血小板が11.0(万/μl)と、13.0~34.9の範囲を下回ってしまいましたが、これは私の特異体質(?)である「偽性血小板減少症(本当は血小板の数が正常なのに、検査薬によって少なめに検出されてしまう)」が出てしまったものと思われます。血が止まらないわけでもないですし、まあ仮に来年以降も続くようなら念のため再検査を受けるようにします。 あと、視力は両目1.5(ギリギリ見える程度だったので、来年はダメかも)、血圧や心電図も異常なし(心拍数は52とやや遅めです)、血糖値も肝機能も正常(酒は1~2週間に1回程度で、家では一切飲まず)、バリウム検査も異常なしでした。コレステロールの数値はやや高いものの、とりあえずは健康であると言えると思います。 何をやるにも健康が一番大事なので、これからも体調管理には十分気をつけていきたいと思います。 体調管理と健康(リンク一覧): 2020年健康診断 - 再びLDLコレステロールが高め / LDLコレステロールまた上昇…(2019年健康診断) / 右足の裏の痛み(足底腱膜炎/足底筋膜炎) / ウイルス性腸炎の診断 / 風疹の抗体検査→予防接種不要に / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: らぁ麺 和來(かずき)の特製煮干そば / スマイルじいさんのポリゴン宇宙旅行 - プチコン4で3Dポリゴンの避けゲーム / ぱちぱちフルーツ農場 - プチコン4で羽根モノパチンコ風ゲーム / あけましておめでとうございます。(2021) / 落ちるジョニー - プチコン4でレトロPCのBASIC風ゲーム / ダービースタリオン(ダビスタSwitch版) / プチコン4でポリゴン描写の実験 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / BALLS AND PANELS 3D - プチコン4で三次元の物理演算(ボールの衝突処理)
■ ホームへ
|