![]() お気に入りのランニングコース(石神井公園、石神井川、皇居、代々木公園、狭山丘陵)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年5月22日 ![]() ![]() もともとスキーの体力アップがメインの目的で始めたランニングですが、走ることそのものが目的になりつつあります。ただ、それほどレースには興味がなく(たまに出ると楽しいですが)、どちらかと言えば「走るだけで楽しいので走っている」という感じです。 「走るだけで楽しい」というのもあって、同じところばかり走っていても飽きずにいられます(さすがに石神井公園を1日10周すると飽きますが)。そんな感じで、あまり走っているコースは多くないのですが、私のお気に入りのランニングコースを紹介します。 ![]() 自宅近くなので、週1回程度のペースで走っています。1周約1.7km。信号や交差点が無く、ノンストップで走れます。ただ、週末や祝日の昼頃~夕方は池の周りを散歩している人も多く、かなり混み合うのでランニングは控えた方がいいです。反時計回りに走ると、ボート池の南側に200m程度の登り坂と100m程度の下り坂があり、足に疲れが出てきた時などは結構きつく感じます。 ![]() ![]() たまに気分転換したい時に、石神井公園の代わりに走ったり、石神井公園とセットで走ったりしています。回数は多くなく、1~2ヶ月に1回程度です。石神井公園ボート池東側から目白通りと環八の交差点までの往復で約5km、ボート池南西側の橋のところから目白通りと環八の交差点までの純粋な川沿いの往復で約6.8km。ランナーの数はそれ程多くなく、坂も無く走りやすいのですが、途中信号も含めて車道と交差する所が何箇所かあるので、車の通行に気をつけて走らないといけないのが難点です。目白通りと環八の交差点から東に行くには、数分の信号待ちが避けられないので、いつもここは渡らずに折り返しています。 ![]() 会社の近くということもあり、月に2~3回のペースで走っています。1周約5km。都心ながら信号や交差点の無いノンストップのランニングが可能です。1.6km程度の上り坂(途中200m程度の下り坂を含む)と1.3km程度のやや急な下り坂があります。ランナーの数が多く、特に北側の代官町通の坂道はランナーが詰まってしまう位の狭いところがあります。ノー残業デーの水曜日と週末前の金曜日の夜は特に混み合います。 ![]() 知人のお誘いがきっかけで、とあるランニングの会に不定期に参加しています。メインのランニングコースは一周約1.15km。ほぼ平坦なコースで、夜はスピードのあるランナーが数多く走っています。 ![]() ![]() 実家のある武蔵村山を通ることもあり、月に1~2回走っています。西武球場前駅から狭山湖の周りを大回り一周のルートは15.5km程度(御判立~さいたま緑の森博物館のショートカットを使わない場合)。全体の6割が未舗装でやや走りづらく、狭山湖堤防以外はほぼ全体がアップダウンの繰り返しのため、距離以上に疲れが出ます。ただ、大回り1周は過去に1回やっただけです。普段は西武球場前駅から実家のある武蔵村山まで、片道約6kmのコースを走っています(往復約12km)。 ということで、いつも通り最近の記録です。5km走で22:30を切るのが難しくなくなってきました。
ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 老眼鏡を購入 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 富士見パノラマリゾート(2025年) / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点
■ ホームへ
|