![]() Notepad++ 最強のテキストエディター名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年4月23日 ![]() ![]() ・起動が早く動作が軽い。 ・改行を含んだ検索&置換が可能。 ・正規表現による検索&置換が可能。 ・複数ファイルにまたがって一括置換ができる。 ・各種エンコードに対応(Shift-JIS, UTF-8, 外国語)。 ・言語(HTML, JavaScript, PHP等)に合わせたコードの色分け。 ・タブと複数ウインドウのどちらにも対応。 昨年導入した「Brackets(フリーソフト)」はプログラミングはやりやすかったのですが、起動が遅く「メモ帳」として使うにはイマイチでした。また、改行を含んだ検索や置換ができないのも少し不便でした。 Bracketsより前に使っていた「EmEditor(無料版 Ver.6)」については、新しいノートPCになってから画面の解像度によって文字がぼやける現象が発生していました。その後、ノートPCも外付けディスプレイも最大解像度にセットするようになってから、ぼやける現象が出なくなりましたが、複数ファイルにまたがっての一括置換はできませんでした。有料版は18,000円(永久ライセンス)と高額なので、手を付けておらず、機能も把握していません。 複数ファイル(時には100個以上など)にまたがっての一括置換は「TextSS.net(フリーソフト)」を使っていました。操作自体は難しくなく、長年便利に使っていましたが、このソフトは検索や置換が専門なので、テキストエディターのような使い方はできません。 Notepad++はこれらのソフトの良いところを全て取り入れた「テキストエディターの完成形」と言えます。 ![]() ![]() ![]() かゆい所にも手が届く上に動作も軽いNotepad++は、私にとっては非常にありがたいソフトです。昨年秋以降まともにプログラミングをやってませんが、せっかくなのでまた時間ができたら何か作ってみようと思います(夏くらいかな…?)。 【2017/4/23追記】Notepad++は日本語対応が一部不完全なところもあります。別のPCでデスクトップ画面を右クリックしてテキストファイルを新規作成し、Notepad++で編集しようとしたところ、日本語が完全に文字化けしまうという不具合が発生しました。これは先にインストールしていたEmEditorの影響でしたが、レジストリエディタでHKEY_CLASSES_ROOT→.txtにある、EmEditorのキーを削除したところ、文字化けの問題が起きなくなりました。ただし、ご周知の通りレジストリエディタは操作に慣れた人以外は手を付けない方が良いです。 【2017/5/11追記】Windows 10のアップデート後に、新規テキストの日本語文字化けが再発する現象が再発しました。以下、別の回避方法です(今回はレジストリエディタを使用しません)。 設定→スタイル設定→Global Styles→Global overrideのフォント名を日本語フォント(メイリオ、MS P ゴシック等)にしつつ、「フォント名を他のスタイルにも適用」にチェックを入れます。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / 新PC購入 - Dell New XPS 13(フルカスタマイズ) / 息子のゲーミングノートPCを新調(New Dell G15) / DELL Inspiron 15 7577の内蔵互換バッテリーを取り付け / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|