![]() GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 235J名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年4月12日 ![]() ![]() しかし、長い距離を走って手に汗をかくと指紋認証がうまくできず、走りながらPINコードを入力してスリープを解除しなければいけなかったり、またZenFone 3には防水機能が無いので雨の日にはあまり使いたくないというのもありました。 以前使っていたドコモ/シャープのSH-06Eは防水機能がありましたが、これも雨で画面が濡れてしまうとタッチパネルが反応しなくなり、なかなかタイムを止められずに困った記憶があります。 こういった問題を一気に解消するために、ランニングウォッチ「GARMIN ForeAthlete 235J」を購入しました。GARMINはGPSを内蔵した腕時計で、ランナーの間では人気があります。GARMINで記録を取りつつ走った後、データをアプリ経由でネット上のサービスにアップできます。Stravaとのデータの同期も簡単にできます。防水機能もしっかり付いているので、雨の日の使用も安心です。さらに、GARMINのボタンはスマートフォンとは違う物理ボタンなので、汗をかいても雨に濡れても、記録のオン・オフを確実に行うことができます。 GARMIN ForeAthlete 235Jの肝心のGPS精度ですが、デフォルトの状態だと正直なところ「ZenFone 3の方がいいかな」という印象でした。プロットが突然変な所に飛んでいたり、データ記録の間隔も6~7秒に1回になってしまったりして、曲がり角が多いような所では直線的に壁を抜けてしまうようなプロットになっていました。しかし、GPS設定を「GPS」から「GPS+GLONASS」に、データ記録を「スマート」から「毎秒」に変更したところ改善が見られました。「これならGARMINで行ける」という判断になりました。 ![]() バッテリーの持ちはかなりのものです。朝6時半に満充電にして、BluetoothでZenFone 3と同期、10.5kmのレースでGPSを使用し、それから色々設定をいじりながらも、夜8時半の時点で80%ほどの残量がありました。上記のGPS設定やデータ記録をバッテリーを食うような形に変更した後でもこれなので、私のような「フルマラソンは長すぎて走れません」というようなランナーなら、バッテリーを気にする必要は全くと言っていいほど無さそうです。 ![]() ![]() 運動とは関係無いですが、スマホと連携させての通知機能は思ったよりも便利です。メールやSNSの本文の最初の部分が出て来るので、短いメールや重要で無さそうなメールは、GARMINの画面をちらっと見るだけで済みます。 GARMIN全体の使用感ですが、基本のGPSとバッテリーの持ちが素晴らしく、また42gと軽くて邪魔にならないこともあり、既にランニングには手放せないアイテムになりました。その他の機能はおまけ程度に考えていますが、普段使いの腕時計としても使えますね。 家電製品関連記事(リンク一覧): Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / フィリップス電気シェーバー S5588/25(5000シリーズ) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ランニング関連記事, 家電製品関連記事
![]() 最近の記事: ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 老眼鏡を購入 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム
■ ホームへ
|