|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
疲労の蓄積と視力(右目の焦点)の関係?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月2日 ![]() 数年前からですが、体の疲労が蓄積してくると、右目の焦点が合いづらくなる症状が出てくるようになりました。特に遠くの物(10メートル以上先など)を見る時に、その症状が顕著になります。 私は缶コーヒー好きで、1日に1~2本は飲むのですが、1日2本缶コーヒーを飲むと、眠気が発生しない代わりに、何となく疲れが蓄積されるような感覚になります。「疲れが蓄積された」状態だと、だるい感じになってしまうため、それを解消するために缶コーヒーが欠かせないのですが、これが何日も続くのはある意味悪循環と言えるのかも知れません。ほぼこれが原因で、右目の焦点が合いづらい症状が発生します。 週末に「カフェイン抜き」として、缶コーヒーを1本にしたりゼロにしたりすると、昼あたりから強い眠気が出てきて、そのまま布団に入って「夕食時以外、朝まで睡眠」なんていうこともあります。これで一日12~15時間睡眠すると、「疲れの蓄積」が飛んだような感じになり、右目の焦点も普通に合うようになります。 この症状は、もしかしたら老眼の一種なのかも、とも思っていますが、どうなのでしょうか?「疲れの蓄積」の無い状態で症状が出てくるようになったらそう言えるのかも知れませんが、今は右目の焦点が合わなくなることは、逆に「疲れがたまっている」ことのバロメーターとして、この症状が出たら週末に「カフェイン抜き」をして、1日ゆっくりと休むように心がけています。 ちなみに、私は基本両目とも視力2.0ですが、焦点が合わない時には右目だけ1.0を割るような感じになっていると思います。左目については、疲労が溜まっていても焦点が合わないようなことはありません。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
コメント:疲労の蓄積と視力(右目の焦点)の関係? 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年7月21日 ![]() 3ヶ月程前からアレルギー薬のセレスタミンを飲まないようにしたら、以来疲れがあるときでも右目の焦点の問題が起きなくなりました。セレスタミンの副作用の一つとして、「視力の低下」というのがありますが、それに当たってしまったようです。
![]() RICH COCOA(リッチココア) - 守山乳業名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月22日 ![]() ![]() 味が濃厚な分、カロリーも244kcal(200g/1本あたり)と高めです。でも、夕方のエネルギー切れを感じる時にこれを飲むと、何となく元気が出てきます。 自宅周辺のコンビニ(ローソン、サンクス、ファミリーマート)もチェックしたのですが、残念ながらどこも置いていませんでした。セブンイレブンは、自宅からは少し遠いので確認していませんが、是非他のコンビニでも販売してほしいです。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月18日 ![]() ![]() 前に飲んだヘルシアの缶コーヒー(これもトクホ)より、ちゃんと「缶コーヒーの味」がしていました。1缶あたりのカロリーは31kcal、カフェインは56mgで、普通のショート缶の缶コーヒーに比べると、どちらも半分程度です。 表示は「コーヒー」ではなく「コーヒー飲料」となっているので、生豆使用量が少な目のようです。 ※内容量100gあたり、「コーヒー」は生豆5g以上、「コーヒー飲料」は生豆2.5g以上5g未満の使用量です。 味は悪くはありませんでしたが、その後、昼食でこってりラーメン、そのまた後にチョコレートドリンクを飲んでしまいました。順番が逆だったらトクホの効果が出るのですかね? コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)
![]() PHP版-簡易アクセスブロック(IPアドレス、ホスト名、OS、ブラウザ名で制御)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月15日 ![]() 久しぶりのPHPネタです。簡易アクセスブロックプログラムを公開します。
・簡易アクセスブロックプログラムのダウンロード acc_check.zip (index.html サンプルページ、error_check.php アクセス制御プログラム、error.php エラーページ) ※全ファイルをサーバー上の同一フォルダーに入れます。PHPが動作可能であることも条件です 例えば「特定の団体(会社など)やプロバイダーからのアクセスの場合、ホームページを表示しないようにしたい」という時に使えるプログラムです。メインの"error_check.php"の中身は以下の通りです。 ■ error_check.php <html> <head> <title>Error Check</title> </head> <body> Error Check<br> <?php //クライアントのIPアドレス取得 $ip = $_SERVER['REMOTE_ADDR']; //IPアドレスをホスト名に変換 $host = gethostbyaddr($ip); //クライアントのUSER AGENT取得 $agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if ((eregi('ocn',$host)||eregi('122.136',$ip))||eregi('NT 6.3',$agent)) { print ' <script language="JavaScript"> top.location.href = "error.html"; </script> '; } ?> </body> </html> 上記のプログラムは、「アクセス元のプロバイダーがOCN、またはIPアドレスに122.136が含まれる、またはWindows 8.1の場合」にエラー画面(error.html)に遷移する、という内容になっています。if文内の条件を変更することで、アクセスブロックする対象を変更することができます。例えば…、 if ((eregi('abc',$host)&&eregi('NT 6.3',$agent)) { このように変更することで、「アクセス元がABC社かつWindows 8.1の場合」にエラー画面に遷移する、という形にできます。 このプログラムをアクセス制御したいページ(htmlファイル等)にiframeとして組み込むことで、該当のページを開いた時にアクセス制御のプログラムが実行される形になります。該当ページのファイルに、以下のように記述します(acc_check.zip内のindex.htmlを参照してください)。 <iframe src="errorcheck.php" style="margin: 0px; border-width: 0px; width: 1px; height: 1px; visibility: hidden;"></iframe> 簡易的なプログラムなので、知っている人ならアクセスブロックを回避するのも難しくはないですが、少なくとも「面倒くさいなあ…」と思わせることは可能です。 PHP関連記事(リンク一覧): さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / PHP REVERSI(オセロもどき)の続き / PHP REVERSI(リバーシ) - オセロもどきゲームの公開 / PHP版-簡易アクセスブロック(IPアドレス、ホスト名、OS、ブラウザ名で制御) / ...(記事連続表示)
![]() 今までに行ったことのあるスキー場まとめ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月11日 ![]() ![]() 今までに「行ったことのある国」とか「行ったことのある都道府県」とかをまとめたりもしましたが、そういえば「行ったことのあるスキー場」をまとめるようなことはしていませんでした。そのまま忘れてしまうのも何なので、ここに「今までに行ったことのあるスキー場」をまとめておきます。 以下、ほぼ時系列にまとめましたが、古いものほど順番の前後は定かではありません。また、2度目、3度目…はカウントしていません。あと、「★」マークはお気に入りのスキー場で、すぐ下の行にコメントを入れておきました。 ■ 中学生~高校生時代(1991年シーズン以前) ・シャトー塩沢スキー場 ・スノーパーク尾瀬戸倉(旧名: 尾瀬戸倉スキー場) ・山形蔵王温泉スキー場(旧名: 蔵王スキー場) ・ハンターマウンテン塩原(旧名: ハンターマウンテン・スキーボウル塩原) ■ 大学生時代(1992年シーズン~1995年シーズン) ・野沢温泉スキー場★ →規模が大きく滑りごたえがある。後年(2000年)、ここでスキー検定2級合格。 ・野辺山スキー場(2008年閉鎖) ・ふじてんスノーリゾート(旧名: 富士天神山スキー場) ・車山高原スキー場 ・川場スキー場★ →関越道のインターから近いところにある。頂上付近の雪質が良い。学生時代によく行ったスキー場。 ・たんばらスキーパーク(旧名: 玉原スキーパーク) ・神立高原スキー場(2013-2014シーズン休業) ・岩原スキー場 ・ホワイトワールド尾瀬岩鞍(旧名: 尾瀬岩鞍スキーリゾート) ・丸沼高原スキー場 ・白馬八方尾根スキー場★ →チャレンジングなコブコースが多い。頂上から麓までよどみのない斜面。 ・スキーイングイン津田沼(室内スキー場 1997年閉鎖) ・谷川岳天神平スキー場 ・富士見パノラマリゾート★(旧名: 富士見パノラマスキー場) →ゴンドラ1本で標高差700m超、距離3000mのコースあり。晴天率が高い。 ・ノルン水上スキー場 ・宝台樹スキー場(旧名: 水上宝台樹スキー場) ・白馬五竜スキー場(旧名: 五竜とおみスキー場) ・Hakuba47 WINTER SPORTS PARK(旧名: Hakuba47スキー場) ・サエラスキーリゾート尾瀬(2013-2014シーズン休業) ・志賀高原 ・ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス 室内スキー場 2002年閉鎖) ・ニセコユナイテッド★(旧名: ニセコ国際ひらふスキー場、ニセコ東山スキー場、ニセコアンヌプリ国際スキー場) →規模、コース、雪質のどれもが最高。今までに行った中で一番のお気に入り。 ・会津高原たかつえスキー場 ・裏磐梯猫魔スキー場 ■ 1995年秋~2000年シーズン ・Edmonton Ski Club(カナダ) ・Whistler・Blackcomb(カナダ) ・戸狩温泉スキー場(旧名: 戸狩スキー場) ・Flumserburg(スイス) ・赤面山スキー場(2000年閉鎖) ・苗場スキー場 ・あだたら高原スキー場 ・鹿島槍スキー場★(旧名: サンアルピナ鹿島槍スキー場) →色々なタイプの斜面があり、スキーの基礎練習には最適。2001年にここでスキー検定1級合格。 ・キロロスノーワールド(旧名: キロロスキーワールド) ・六日町八海山スキー場 ・かぐらスキー場(旧名: かぐら・田代・みつまたスキー場) ・アイピラ(2000年閉鎖) ・星野リゾート・トマムスキー場(旧名: アルファリゾート・トマムスキー場) ・みやぎ蔵王えぼしスキー場 ■ 2001年シーズン以降 ・白馬岩岳スノーフィールド(旧名: 白馬岩岳スキー場) ・乗鞍雪渓(夏スキー) ・グランデコスノーリゾート(旧名: グランデコスキーリゾート) ・万座温泉スキー場 ・佐久スキーガーデンパラダ ・湯沢中里スキー場 ・湯の丸スキー場 ・竜王スキーパーク ・狭山スキー場(室内スキー場) 志賀高原やニセコユナイテッドのように、複数のスキー場の集合体としてまとめているものもあれば、白馬五竜とHakuba47のように隣接しているスキー場でも別々に分けているものもあります。正確なカウントではないですが、調べた限りは50以上のスキー場を訪れているということが分かりました。 ちなみに、2001年シーズン以降は、今までに行ったことのある「お気に入りスキー場」に繰り返し行くことが多く、あまり新しいスキー場の開拓はやりませんでした。ただ、新しいカメラも購入したことですし、色々な風景を撮りたいということもあるので、これからまた、ぼちぼちと増やしていこうかと思っています。 スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)
![]() 大雪の石神井公園駅名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月9日 ![]() ![]() 私は左ふくらはぎの肉離れが治りきっていなかったので、昨日一日は外出を避けていようと思っていました。でも、夜になって妻と息子が外に出て様子を見てみるということだったので、私も足元には気をつけつつ、一緒に外に出ることにしました。 外はまさに「吹雪」でした。玄関のドアを開けてすぐのマンションの通路にも雪が積もっています。石神井公園駅まで歩いている間も、普段と雰囲気が全然違っていて、未知の雪国を歩いているような感覚になりました。 あまりにも寒かったので、外にいる時間は短かったのですが、妻と息子のものも含めて写真を何枚か撮りました。 ![]() [ 石神井公園駅南口: バスターミナル一面が雪に覆われています ] ![]() [ 石神井公園駅旧南口付近: さすがに人通りが少ないです ] ![]() [ みずほ銀行の駅前ATMコーナー: つららが立っています ] ![]() [ 石神井公園駅前商店街: スキー場近くの温泉街みたいになっています ] 今朝は雲が残っていたこともあって、それ程気温は下がらず、道路は湿った雪でぐちょぐちょの状態でした。建物の北側などの日当たりの悪い所では、積もった雪が何日か残りそうです。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
![]() 左ふくらはぎ内側の軽い肉離れ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月3日 ![]() ![]() 10分程キャッチボールを続けているうちに、息子の投げたボールが大きく逸れたので、私はダッシュでボールを取りに行きました。その時、左ふくらはぎに「固い物がぶつかったかのような痛み」がありました。走るのを止めて「何だろう」と思いましたが、足元にはそのような物は落ちていませんでした。その後、ボールを拾い、息子の所まで歩いて戻ったのですが、左ふくらはぎの痛みは引くどころが、段々と強くなっていきました。 キャッチボールはそのまま中止。その後、左足を引きずりながら自宅に戻りました。自宅に到着すると、左ふくらはぎがジンジンと痛み始めました。そのまましばらく横になっていたのですが、ふとトイレに行こうと立ち上がろうとしたところ、左ふくらはぎのあまりの痛みに耐えられず、中々立ち上がることができませんでした。それでもドアの取手につかまりながら立ち上がり、何とかトイレに行くことができました。 その後、ジンジンとした痛みは消えたのですが、ふくらはぎに少しでも力を入れると痛みが出る状況が続いていたので、「これは肉離れかな」と思いました。夕食後に妻にふくらはぎ用のサポーターを買ってきてもらい、夜はそれを着用して寝ました。 今朝、近所の整形外科医に行って診察してもらいましたが、やはり「左ふくらはぎ内側の軽い肉離れ」の診断でした。完治までは数週間。ただ、「軽い」ということで、ギプスや松葉杖などは不要で、湿布を貼って包帯を巻いて終了です。今後、何もなければ2度、3度と通院する必要も無いとのことでした。 昨日よりは今朝の方が痛みが小さく、さらに夜になって今朝よりも痛みが小さくなっているのを感じます。医師より「痛みが無くなったら、軽いジョギング位はいい」と言われましたが、この感じだと、完治までそれ程時間がかからないような気はします。 ここ最近体調が良かったので、「この状態が続けばいいな」と思っていた矢先の怪我でした。ただ、疲労が蓄積していたのかも知れません。怪我の後から強い眠気が出てきて、昨日の夕方から今朝まで合計10時間以上睡眠を取りました。今朝は整形外科医に行ったので出社時間が遅く、電車で座れたのと眠気が続いたのとで、電車に乗っているほとんどの時間、すっかり眠ってしまいました。 風邪をひいたり、軽いけがをしたりは、自分にとっての疲労のバロメーターなので、しばらくは無理をせず、十分睡眠を取ることを心がけ、ゆっくりとした生活を送るようにしたいと思います。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
コメント:左ふくらはぎ内側の軽い肉離れ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月8日 ![]() 怪我から5日ほど経って、痛みがだいぶ引いてきました。まだ、少し力を入れたり、小走りしようとすると痛みが出ますが、少しゆっくりめに歩いたり、階段をゆっくりめに昇り降りする分には、痛みが出なくなりました。痛みが完全に無くなるまでは、あと何日かかかりそうです。 コメント:左ふくらはぎ内側の軽い肉離れ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月16日 ![]() 怪我から2週間。小走りしても痛くなくなりました。まだ少し違和感のようなものがあるので無理はできないものの、来週末あたりにはゆっくりとジョギングを始めても良さそうな感じです。 コメント:左ふくらはぎ内側の軽い肉離れ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月22日 ![]() 怪我から3週間。違和感は小さくなったものの、まだ小走りすると少し変な感じがあるのと、力を入れても筋肉が固くなりきらないので、ジョギングまでは「あと少し」という感じです。 コメント:左ふくらはぎ内側の軽い肉離れ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月2日 ![]() 怪我から4週間。ジョギング再開しました。痛みは完全に無くなったものの、筋肉が落ちたみたいで、走っていて左ふくらはぎに少し変な感じがすることがありました。ただ、あと数回走ればこれも治るとは思います。
![]() 石神井公園駅の北口と南口の新通路開通名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月2日 ![]() ![]() 「確かバスロータリーも南北で繋がるのでは?」と記憶していたのですが、昨年3月に配布されていた「西武鉄道池袋線 石神井公園駅周辺の街づくり」のスケッチを見ると、南北のバスターミナルの間に歩道とガードレールがあって、どうやらバスや車が駅の下を通って南北を行き来することは無いみたいです。 石神井公園駅周辺の開発はこれからも続いていきますが、近隣住民としては「街が成長している」ようなワクワク感がありますね。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
![]() ホット&グルービービーフ (American Vintage '50s 第2弾)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年1月28日 ![]() ![]() ビーフパティはビックマックに使われているものが2枚。それに、いつものレタス+オニオン+チェダーチーズの組み合わせに、最近の期間限定バーガーでよく使われているホワイトチェダーチーズが挟んであります。 いつもと違うのは、いつも通りバンズとソース位なのですが、サルサソースにピリ辛のメキシカンらしさが出ていて、なかなか美味しく感じました。特に、チリビーンズが好きな人には良い食感です。チーズとの相性もいいです。 ただ、個人的に不満だったのが、ボリューム感があまり無かったことです。ビッグマックの肉x2枚よりも、クォーターパウンダーの肉x1枚の方がボリューム感があります。この辺は好みだとは思いますが、何となく手に持った時に「ちょっと小さいかな…」とも思ってしまいました。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() Windows 8.1上でWindows 95起動(VirtualBox)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年1月26日 ![]() ![]() VirtualBoxへのインストールに四苦八苦したものの、こちらのサイトを参考にしながら、何とかWindows 95が立ち上がるようになりました。 いまだに起動が不安定で、黒い画面が変な文字で埋め尽くされたり(Enterを押しまくると、再度OSの読み込みが始まります)、「Windows保護エラー」が出たり(先ほどのEnterを押しまくるのをゆっくり目にやると、エラーを回避できる確率が高くなります)、「不正な処理」エラーが出たり(「閉じる」ボタンを押して回避します)しますが、とりあえずはデスクトップ画面までは行くようになっています。 ただ、ネットワーク関連のドライバーのインストールがうまく行かず、LANもインターネットも全く使えない状態です。Windows 95に関しては、とっくの昔にサポートが終了しているので、ネットに繋がっていない方がセキュリティ的には安全ということで、これはこのまま放置しようと思っています。 ファイルのやりとりについては、CD-ROMドライブが使用可能なので、これを使って何とかはなりそうです。 このWindows 95ですが、これを使って何かをするという目的は特にはなく、何となく「あの画面が懐かしいなあ」程度でインストールしてしまいました。なので続きはありません。あしからず…。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|