2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

息子(9歳)と川場スキー場で春スキー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月30日
息子(9歳)と川場スキー場で春スキー昨日は6年ぶりに川場スキー場に行ってきました。前回は一人でスキーでしたが、今回はスキー好きになった息子(9歳)と二人で行ってきました。

いつも通りのビッグホリデーのバスツアーで、7:30に池袋のバスターミナルを出発、途中渋滞に巻き込まれながらも、11時前には川場スキー場に到着しました。息子のスキーレンタルと着替えで時間がかかったため、まずカワバシティー8Fのティンバーライン(総合レストラン)で腹ごしらえをして、それから12:15頃に滑り始めました。

川場スキー場 - ティンバーライン
[ ティンバーライン: まずはここで腹ごしらえ ]

息子の滑りは、まだボーゲンで初級者レベルですが、尾瀬戸倉菅平高原で練習を積んだ成果で、結構な急斜面でも臆すること無く滑ることができるようになりました。ただ、コブコースなどの不整地や荒れたコースはまだ苦手のようで、今回も運転している全リフトに乗ったものの、滑ったのは初級コースと中級コースのみでした。

春スキーで気温が高く、スキー場全体で雪が湿っていて重い状態でした。雪溜まりがあったりして、息子も板が引っかかって転んでしまうような場面もありましたが、まだそれほど雪質を気にはしていないようです。

メインコースで初級コースのクリスタルコース~桜川コースは、全長3kmを超えるロングコースで、群馬県内でもこれだけの距離を滑ることができるスキー場はあまりありません。このロングコースを合計3回滑りましたが、息子も「コースが長くて楽しい」と終始ごきげんでした。最後はノンストップかつ転倒なしで滑り切ることができました。

川場スキー場 - 剣ヶ峰山
[ 剣ヶ峰山: クリスタルコース最上部からの景色 ]

川場スキー場 - クリスタルコース最上部
[ クリスタルコース最上部: ここでも重めの雪質でした ]

川場スキー場 - 白鳥エクスプレス
[ 白鳥エクスプレス: 正面に無名峰の上級者コースが見えます ]

川場スキー場もオープンから早25年。オープン当初は巨大な立体駐車場や(雰囲気を出すための?)外国人スタッフに加え、「スノーボード禁止」やゲレンデが混雑しすぎないように入場者数制限を行うなど、特徴的な経営をしていました。さすがに後年スノーボード禁止は解かれて、最近では逆にスノーボーダーの方が数が多く、またスキー・モーグルやスノーボードのレースなどの大会も開かれるなど、イベントを通しても集客数を確保しているようです。

川場スキー場 - モーグル大会
[ モーグル大会: 無名峰トライアル下部で開催されていました ]

立体駐車場の外観や、リフトなどの設備にやや劣化が見られますが、スキー場自体の資質の高さは変わること無く健在でした。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: スキー関連記事, 家族でお出かけ

バックカントリースキー&スノーボード (入門&ガイド)
バックカントリースキー&スノーボード (入門&ガイド) をAmazon.co.jpでチェック

ほぼ3年ぶりに自作PC内部の掃除

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月22日
ほぼ3年ぶりに自作PC内部の掃除2011年5月にPCケース「KUROKO」を購入した時に、古いPCケースからパーツを取り外しながらホコリを拭き取りました。それを最後にPC内部の掃除をしていなかったのですが、ここ最近、PC内部にホコリが溜まってきたのか、PCを立ち上げるとくしゃみが出るようになってしまいました。スギ花粉の季節ということもあって、家の外から入った花粉が、PC内部に入り込んでしまったのかも知れません。

今日は3連休の真ん中で時間があったので、久しぶりにPCケースの蓋を開けて、分解掃除をすることにしました。まずは電源を取り外し、さらに分解した上で、電源内部に溜まったホコリを拭き取ります。電源については、以前ホコリのせいでショートして故障したことがあるので、今回の掃除では一番丁寧に掃除を行いました。

続いてケースファン、グラボ用のファンを掃除しましたが、物凄い量のホコリが付いていてびっくりしました。PCの電源を入れると、このホコリの一部がPCの外に排出されて、くしゃみが出てしまうんだろうな、と想像しました。それぞれドライバーを使ってケースから外した後、表面も裏面も濡れティッシュでホコリを拭き取りました。

最後にCPU周りの掃除です。ヒートシンクを取り外し、ファンとフィンを分離した上で、長い毛のついたブラシで、フィンの間に詰まったホコリを落としました。CPUとヒートシンク裏に付いた古いグリースを除去し、新たにグリースを塗って、ヒートシンクをCPUに取り付けました。

PC内部の掃除が終わり、蓋を閉じて掃除終了です。掃除前に比べて、PC内部の温度が3~5℃低くなり、放熱の面でも効果があったようです。気持ちの問題なのかもしれませんが、今のところはくしゃみも出なくなっています。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)

スライム? 粘着クリーナー 3個セット 奥の気になる埃取ります パソコン キーボード 携帯 車内 iphone  掃除 セット 粘着くん HB114
スライム? 粘着クリーナー 3個セット 奥の気になる埃取ります パソコン キーボード 携帯 車内 iphone  掃除 セット 粘着くん HB114をAmazon.co.jpでチェック

桑田佳祐 昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦 DVD

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月21日
桑田佳祐 昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦 DVD桑田佳祐が一人で昭和の名曲から最近のヒット曲までを歌い切る、「Act Against AIDS 昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦」のDVDを購入しました。

曲目はこちら(AMAZON.CO.JP)

古い曲では1936年藤山一郎の「東京ラプソディ」を筆頭に昭和の歌謡曲が満載、比較的最近の曲では平原綾香「Jupiter」、aiko「かぶとむし」、斉藤和義「やさしくなりたい」なども収録されています。サザンのメンバーが加わって、ドリフメドレーを歌ったりもしてます。

「よく大丈夫だったなあ…」と思ったのが、レディ・ガガ「Born This Way」です。ここでは詳しい事は書きませんが、パロディ的なアレンジがあまりに強烈で、レディ・ガガ本人の許可を取るのも大変だったのではないかと推測します。ただ、レディ・ガガなだけに、意外と二つ返事で大丈夫だったのかも知れませんね…?

DVDは2枚組み、全部で210分(3時間半)にも及びます。でも、最初から最後まで通して見ていると、桑田佳祐の音楽的な懐の深さは、演歌、歌謡曲、フォークソング、ニューミュージックなど、色々な曲を吸収してきたことも大きいのだろうと感じました。

その中でも、前作の「(第一回)ひとり紅白歌合戦」を含めて、AKBやモー娘。などの女性アイドルグループ系、光GENJIやSMAPなどのジャニーズアイドルグループ系、小室哲哉系の曲は皆無でした。アイドルグループ系については、版権などの関係で難しいのだと思いますが、小室哲哉系の曲が無いのは「好みの問題」ではないか、と勝手に推測しています。

織田哲郎系の曲も無いですが、桑田佳祐は別のライブでTUBEの「シーズン・イン・ザ・サン(作曲・編曲 織田哲郎)」を歌ったこともあるので、こちらはたまたまなのかなと思っています。

ちなみに、個人的にはイルカの「なごり雪」、尾崎豊の「I LOVE YOU」、坂本九の「見上げてごらん夜の星を」、いきものがかりの「ありがとう」、沢田研二の「TOKIO」、Le Coupleの「ひだまりの詩」あたりが良かったです。



ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示)

昭和八十八年度!  第二回ひとり紅白歌合戦【初回プレス仕様】 [DVD]
昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦【初回プレス仕様】 [DVD] をAmazon.co.jpでチェック

菅平高原スキー場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月18日
菅平高原スキー場3月15日(土)~16日(日)の2日間、家族で菅平高原スキー場のスキーツアーに参加しました。久しぶりの宿泊でのスキーツアーで、時間に追われずにしっかりと滑ることができたのが良かったです。先日の尾瀬戸倉ですっかりスキー好きになった9歳の息子も、今回のスキーは思う存分楽しめたようです。息子はまだボーゲンではありますが、2日目の午前から中級~上級コースもターンをしながら滑れるようになり、結局家族全員で「太郎エリア」にあるほぼ全コースを滑りきってしまいました(上級の「太郎コース」は、コースが荒れていたので仕方なく回避しました)。

菅平高原はエリア全体としてかなり広く、とても1日では回りきれない程です。うちの家族は、今回「太郎エリア」のみを滑りましたが、初級者~中級者に楽しいコースが多いという印象です。ただ、全くの初心者には「レッスンゲレンデ」のようなものが無いため、ちょっと厳しいように感じたことに加え、逆に上級者にはコブコースが少なかったり、中~急斜面のロングコースも無かったりで、物足りないのではないかと思いました。

あと、スキー場周りのサービスについて、「昭和のスキー場」から脱していない感じもしてしまいました。宿泊したホテルの近くで妻と息子がスキーセットをレンタルしたのですが、20年前位のスキー板が出てきたり(さすがにクレームを言ってカービングスキーに変えてもらいました。持っているなら最初から出して欲しかったです)、天狗ゲレンデのベースの食堂で、なぜかラーメンのみ通常のレジではない所で支払う必要があったり(意味不明)、英語表記がほとんど無く、海外からのツアー客にはどこに何があるのかわからなかったり、改善すべきサービスが各所に見られました。

ただ、スキーリゾートとしての資質は高いと思うので、これを十分に活かしながら、不便な所はどんどん改善していってほしいです。

以下、写真を数枚アップしておきます。

菅平高原スキー場 - 日の出ゲレンデ
[ 日の出ゲレンデ: 宿泊したホテルの近くでした ]

菅平高原スキー場 - 日の出ゲレンデ林間コース
[ 日の出ゲレンデ林間コース: 初級者用迂回コースです ]

菅平高原スキー場 - 天狗ゲレンデのクワッドリフト
[ 天狗ゲレンデのクワッドリフト: 見覚えのあるキャラクターが…? ]

菅平高原スキー場 - ファミリーコース
[ ファミリーコース: 人気の中級者コースです ]




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: スキー関連記事, 家族でお出かけ

DVD上達レッスン スキー―思い通りに、美しく滑る!
DVD上達レッスン スキー―思い通りに、美しく滑る! をAmazon.co.jpでチェック

東京観光(築地市場~浜離宮~浅草~スカイツリー)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月8日
東京観光(築地市場~浜離宮~浅草~スカイツリー)今日は仕事の関係先のドイツ人と一緒に、東京観光をしてきました。外国人と一緒に東京観光するのはFOFの時によくやっていたので、何となく懐かしい気分になりました。

お昼の12時頃に汐留のホテルをスタートし、まずは築地市場に歩いて行ってみました。しかし、築地市場と言えば普通は早朝に行く所で、やはり昼過ぎに行ってもガランとしていて人気(ひとけ)がありませんでした。

昼の築地市場
[ 昼の築地市場: がらんとしています ]

その後、水上バスで浜離宮から浅草に行こうと思っていたのですが、浜離宮の入場料300円(大人1人分)を払わないと乗船場に行けない事が分かりました。ただ、浜離宮自体も観光ポイントとしては良い所なので、そのまま入場料を払って中に入りました。ちょうど菜の花の季節だったようで、園内の北側に菜の花が一面に咲いているエリアがあり、とても綺麗でした。

浜離宮の菜の花
[ 浜離宮の菜の花 ]

水上バスの乗船場に到着してから20分程で浅草行き14:40発のフェリーが来ました。途中、日の出桟橋を経由して、隅田川経由で浅草に向かうのですが、思ったよりもゆっくりな速度で、浅草到着は15:35と1時間近くもかかってしまいました。ただ、途中レインボーブリッジや、隅田川にかかる数々の橋、スカイツリーなどが見えたので悪くはなかったです。

浜離宮の乗船場
[ 浜離宮の乗船場 ]

浅草の水上バスターミナル
[ 浅草の水上バスターミナル: スカイツリーとアサヒビールのオブジェが並んで見えます ]

浅草の仲見世商店街を歩いていると、あるアイスクリーム店で「そばアイスクリーム」なるものを見かけました。私は「面白いなあ」と思った程度だったのですが、一緒にいたドイツ人が「食べてみる」ということになり、私も一緒に「黒ごまアイスクリーム」を買って食べました。そばアイスクリームも一口だけ食べさせてもらったのですが、黒ごまの方を食べていたせいで、味がよく分かりませんでした。ドイツ人も「これを食べるのは、今回が最初で最後」とのことで、かなり微妙な味だったようです。

浅草雷門
[ 浅草雷門 ]

仲見世商店街で売っていたそばアイスクリーム
[ 仲見世商店街で売っていたそばアイスクリーム ]

浅草寺を見た後は、スカイツリーまで歩いて行きました。スカイツリーのてっぺんのところに半月が見えて、面白い構図だったので何枚も写真を取ってしまいました。下の写真はそのうちの1枚です。

スカイツリーと半月
[ スカイツリーと半月 ]

スカイツリーの真下まで行ってみたものの、入場するには整理券をもらってから3時間程度待たないと列に並べない上に、列の長さが半端ではない位長かったこともあり、入場する気には全くなれませんでした。代わりに東京ソラマチの中を適当に歩いてみましたが、個性的な店が多くて見ているだけでも面白かったです。

元祖食品サンプル屋
[ 元祖食品サンプル屋: スパゲティ、パフェ、ビール等が人気のようです ]

その後は東武線と地下鉄で秋葉原に行ってきました。ドイツのテレビ番組で「日本では黒いホットドッグを売っている」というのをやっていたらしく、それを確かめるべく販売店であるVEGAS PREMIUM HOT DOGの秋葉原店に行ってみたのですが、残念ながら一週間前に閉店になってしまったらしく、「黒いホットドッグ」にお目にかかることはありませんでした。

VEGAS PREMIUM HOT DOG
[ VEGAS PREMIUM HOT DOG: 残念ながら閉店してました ]

今日の締めとして、汐留のホテルに戻る前に、新橋の「すしざんまい」でお寿司を食べました。2人とも「特選すしざんまい」というセットメニューでしたが、3,000円で大きな器に入った味噌汁も付いていました。

特選すしざんまい
[ 特選すしざんまい ]

東京で久しぶりに観光らしい観光をしましたが、特にスカイツリーと東京ソラマチは初めてということもあり、個人的にもなかなか面白かったです。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

TOKYO The Greatest Travel Tips 英語で歩く東京
TOKYO The Greatest Travel Tips 英語で歩く東京 をAmazon.co.jpでチェック

疲労の蓄積と視力(右目の焦点)の関係?

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月2日
数年前からですが、体の疲労が蓄積してくると、右目の焦点が合いづらくなる症状が出てくるようになりました。特に遠くの物(10メートル以上先など)を見る時に、その症状が顕著になります。

私は缶コーヒー好きで、1日に1~2本は飲むのですが、1日2本缶コーヒーを飲むと、眠気が発生しない代わりに、何となく疲れが蓄積されるような感覚になります。「疲れが蓄積された」状態だと、だるい感じになってしまうため、それを解消するために缶コーヒーが欠かせないのですが、これが何日も続くのはある意味悪循環と言えるのかも知れません。ほぼこれが原因で、右目の焦点が合いづらい症状が発生します。

週末に「カフェイン抜き」として、缶コーヒーを1本にしたりゼロにしたりすると、昼あたりから強い眠気が出てきて、そのまま布団に入って「夕食時以外、朝まで睡眠」なんていうこともあります。これで一日12~15時間睡眠すると、「疲れの蓄積」が飛んだような感じになり、右目の焦点も普通に合うようになります。

この症状は、もしかしたら老眼の一種なのかも、とも思っていますが、どうなのでしょうか?「疲れの蓄積」の無い状態で症状が出てくるようになったらそう言えるのかも知れませんが、今は右目の焦点が合わなくなることは、逆に「疲れがたまっている」ことのバロメーターとして、この症状が出たら週末に「カフェイン抜き」をして、1日ゆっくりと休むように心がけています。

ちなみに、私は基本両目とも視力2.0ですが、焦点が合わない時には右目だけ1.0を割るような感じになっていると思います。左目については、疲労が溜まっていても焦点が合わないようなことはありません。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

眼科医が考案!自宅でできる視力回復メソッド: 1日5分かけるだけ! 眼筋トレーニングめがね付き (学研ヒットムック)
眼科医が考案!自宅でできる視力回復メソッド: 1日5分かけるだけ! 眼筋トレーニングめがね付き (学研ヒットムック) をAmazon.co.jpでチェック
コメント:疲労の蓄積と視力(右目の焦点)の関係?
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年7月21日
3ヶ月程前からアレルギー薬のセレスタミンを飲まないようにしたら、以来疲れがあるときでも右目の焦点の問題が起きなくなりました。セレスタミンの副作用の一つとして、「視力の低下」というのがありますが、それに当たってしまったようです。

RICH COCOA(リッチココア) - 守山乳業

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月22日
RICH COCOA(リッチココア) - 守山乳業昔から冷たいココアは好きだったのですが、最近「RICH COCOA(リッチココア)」にハマっています。少し前に会社の近くのセブンイレブンでたまたま購入して以来、濃厚なミルク感とカカオ感が気に入ってしまい、平日はほぼ毎日飲んでいます。今まで飲んだココアの中でも「ベスト」と言える程の味です。

味が濃厚な分、カロリーも244kcal(200g/1本あたり)と高めです。でも、夕方のエネルギー切れを感じる時にこれを飲むと、何となく元気が出てきます。

自宅周辺のコンビニ(ローソン、サンクス、ファミリーマート)もチェックしたのですが、残念ながらどこも置いていませんでした。セブンイレブンは、自宅からは少し遠いので確認していませんが、是非他のコンビニでも販売してほしいです。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

MORIYAMA(守山乳業) 喫茶店の味ココア 1000ml 1ケース(6本 )
MORIYAMA(守山乳業) 喫茶店の味ココア 1000ml 1ケース(6本 )をAmazon.co.jpでチェック

ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月18日
ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー最近気になっていた、ボスグリーン(BOSS GREEN)微糖を飲んでみました。話題のトクホの缶コーヒーです。

前に飲んだヘルシアの缶コーヒー(これもトクホ)より、ちゃんと「缶コーヒーの味」がしていました。1缶あたりのカロリーは31kcal、カフェインは56mgで、普通のショート缶の缶コーヒーに比べると、どちらも半分程度です。

表示は「コーヒー」ではなく「コーヒー飲料」となっているので、生豆使用量が少な目のようです。
※内容量100gあたり、「コーヒー」は生豆5g以上、「コーヒー飲料」は生豆2.5g以上5g未満の使用量です。

味は悪くはありませんでしたが、その後、昼食でこってりラーメン、そのまた後にチョコレートドリンクを飲んでしまいました。順番が逆だったらトクホの効果が出るのですかね?



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)

サントリー コーヒーボス グリーン 185g×30本
サントリー コーヒーボス グリーン 185g×30本をAmazon.co.jpでチェック

PHP版-簡易アクセスブロック(IPアドレス、ホスト名、OS、ブラウザ名で制御)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月15日
久しぶりのPHPネタです。簡易アクセスブロックプログラムを公開します。

・簡易アクセスブロックプログラムのダウンロード
acc_check.zip (index.html サンプルページ、error_check.php アクセス制御プログラム、error.php エラーページ)
※全ファイルをサーバー上の同一フォルダーに入れます。PHPが動作可能であることも条件です

例えば「特定の団体(会社など)やプロバイダーからのアクセスの場合、ホームページを表示しないようにしたい」という時に使えるプログラムです。メインの"error_check.php"の中身は以下の通りです。

■ error_check.php
<html>
<head>
<title>Error Check</title>
</head>

<body>
Error Check<br>

<?php

//クライアントのIPアドレス取得
$ip = $_SERVER['REMOTE_ADDR'];
//IPアドレスをホスト名に変換
$host = gethostbyaddr($ip);
//クライアントのUSER AGENT取得
$agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

if ((eregi('ocn',$host)||eregi('122.136',$ip))||eregi('NT 6.3',$agent)) {
print '
<script language="JavaScript">
top.location.href = "error.html";
</script>
';
}

?>

</body>
</html>


上記のプログラムは、「アクセス元のプロバイダーがOCN、またはIPアドレスに122.136が含まれる、またはWindows 8.1の場合」にエラー画面(error.html)に遷移する、という内容になっています。if文内の条件を変更することで、アクセスブロックする対象を変更することができます。例えば…、

if ((eregi('abc',$host)&&eregi('NT 6.3',$agent)) {

このように変更することで、「アクセス元がABC社かつWindows 8.1の場合」にエラー画面に遷移する、という形にできます。

このプログラムをアクセス制御したいページ(htmlファイル等)にiframeとして組み込むことで、該当のページを開いた時にアクセス制御のプログラムが実行される形になります。該当ページのファイルに、以下のように記述します(acc_check.zip内のindex.htmlを参照してください)。

<iframe src="errorcheck.php" style="margin: 0px; border-width: 0px; width: 1px; height: 1px; visibility: hidden;"></iframe>

簡易的なプログラムなので、知っている人ならアクセスブロックを回避するのも難しくはないですが、少なくとも「面倒くさいなあ…」と思わせることは可能です。



PHP関連記事(リンク一覧): さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / PHP REVERSI(オセロもどき)の続き / PHP REVERSI(リバーシ) - オセロもどきゲームの公開 / PHP版-簡易アクセスブロック(IPアドレス、ホスト名、OS、ブラウザ名で制御) / ...(記事連続表示)

PHP逆引きレシピ 第2版 (PROGRAMMER’S RECiPE)
PHP逆引きレシピ 第2版 (PROGRAMMER’S RECiPE) をAmazon.co.jpでチェック

今までに行ったことのあるスキー場まとめ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月11日
今までに行ったことのあるスキー場まとめふと本棚に置いてある古いスキー場ガイド(1995年のもの)を開いたところ、行ったことのあるスキー場に赤ペンでマークしてありました。

今までに「行ったことのある国」とか「行ったことのある都道府県」とかをまとめたりもしましたが、そういえば「行ったことのあるスキー場」をまとめるようなことはしていませんでした。そのまま忘れてしまうのも何なので、ここに「今までに行ったことのあるスキー場」をまとめておきます。

以下、ほぼ時系列にまとめましたが、古いものほど順番の前後は定かではありません。また、2度目、3度目…はカウントしていません。あと、「★」マークはお気に入りのスキー場で、すぐ下の行にコメントを入れておきました。

■ 中学生~高校生時代(1991年シーズン以前)
・シャトー塩沢スキー場
・スノーパーク尾瀬戸倉(旧名: 尾瀬戸倉スキー場)
・山形蔵王温泉スキー場(旧名: 蔵王スキー場)
・ハンターマウンテン塩原(旧名: ハンターマウンテン・スキーボウル塩原)

■ 大学生時代(1992年シーズン~1995年シーズン)
・野沢温泉スキー場★
 →規模が大きく滑りごたえがある。後年(2000年)、ここでスキー検定2級合格。
・野辺山スキー場(2008年閉鎖)
・ふじてんスノーリゾート(旧名: 富士天神山スキー場)
・車山高原スキー場
・川場スキー場★
 →関越道のインターから近いところにある。頂上付近の雪質が良い。学生時代によく行ったスキー場。
・たんばらスキーパーク(旧名: 玉原スキーパーク)
・神立高原スキー場(2013-2014シーズン休業)
・岩原スキー場
・ホワイトワールド尾瀬岩鞍(旧名: 尾瀬岩鞍スキーリゾート)
・丸沼高原スキー場
・白馬八方尾根スキー場★
 →チャレンジングなコブコースが多い。頂上から麓までよどみのない斜面。
・スキーイングイン津田沼(室内スキー場 1997年閉鎖)
・谷川岳天神平スキー場
・富士見パノラマリゾート★(旧名: 富士見パノラマスキー場)
 →ゴンドラ1本で標高差700m超、距離3000mのコースあり。晴天率が高い。
・ノルン水上スキー場
・宝台樹スキー場(旧名: 水上宝台樹スキー場)
・白馬五竜スキー場(旧名: 五竜とおみスキー場)
・Hakuba47 WINTER SPORTS PARK(旧名: Hakuba47スキー場)
・サエラスキーリゾート尾瀬(2013-2014シーズン休業)
・志賀高原
・ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス 室内スキー場 2002年閉鎖)
・ニセコユナイテッド★(旧名: ニセコ国際ひらふスキー場、ニセコ東山スキー場、ニセコアンヌプリ国際スキー場)
 →規模、コース、雪質のどれもが最高。今までに行った中で一番のお気に入り。
・会津高原たかつえスキー場
・裏磐梯猫魔スキー場

■ 1995年秋~2000年シーズン
・Edmonton Ski Club(カナダ)
・Whistler・Blackcomb(カナダ)
・戸狩温泉スキー場(旧名: 戸狩スキー場)
・Flumserburg(スイス)
・赤面山スキー場(2000年閉鎖)
・苗場スキー場
・あだたら高原スキー場
・鹿島槍スキー場★(旧名: サンアルピナ鹿島槍スキー場)
 →色々なタイプの斜面があり、スキーの基礎練習には最適。2001年にここでスキー検定1級合格。
・キロロスノーワールド(旧名: キロロスキーワールド)
・六日町八海山スキー場
・かぐらスキー場(旧名: かぐら・田代・みつまたスキー場)
・アイピラ(2000年閉鎖)
・星野リゾート・トマムスキー場(旧名: アルファリゾート・トマムスキー場)
・みやぎ蔵王えぼしスキー場

■ 2001年シーズン以降
・白馬岩岳スノーフィールド(旧名: 白馬岩岳スキー場)
・乗鞍雪渓(夏スキー)
・グランデコスノーリゾート(旧名: グランデコスキーリゾート)
・万座温泉スキー場
・佐久スキーガーデンパラダ
・湯沢中里スキー場
・湯の丸スキー場
・竜王スキーパーク
・狭山スキー場(室内スキー場)

志賀高原やニセコユナイテッドのように、複数のスキー場の集合体としてまとめているものもあれば、白馬五竜とHakuba47のように隣接しているスキー場でも別々に分けているものもあります。正確なカウントではないですが、調べた限りは50以上のスキー場を訪れているということが分かりました。

ちなみに、2001年シーズン以降は、今までに行ったことのある「お気に入りスキー場」に繰り返し行くことが多く、あまり新しいスキー場の開拓はやりませんでした。ただ、新しいカメラも購入したことですし、色々な風景を撮りたいということもあるので、これからまた、ぼちぼちと増やしていこうかと思っています。



スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

ニッポンのゲレンデ 2014 (ブルーガイド・グラフィック)
ニッポンのゲレンデ 2014 (ブルーガイド・グラフィック) をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。