
今年の4月1日から消費税が8%になりましたが、電車賃は券売機(切符運賃)は10円単位、ICカードは1円単位と金額に違いが出るようになってしまいました。これで困るのが会社での交通費精算です。
私は今までGoogleマップを使って運賃をチェックしていたのですが、Googleマップでは10円単位の表示しかされず、ICカードで使った金額と合わなくなってしまいました。Yahoo!路線情報だと、「ICカード優先」か「切符運賃有線」かを選択できるものの、あまり使い慣れていないこともあり、切り替えに気が進みません。
そこで今使っているのが、「
Suica Reader」という無料アプリ(Android端末用)です。NFC対応のスマートフォンやタブレットで、SuicaやPASMOをかざすと、過去の乗車履歴と運賃が一覧で表示されます。これであれば1円の狂いもなく精算ができます。
カードを読み取るアプリはこれ以外にもいくつかあるので、自分のお気に入りの物を探してみるといいと思います。
→
Suica Readerのダウンロードはこちら。
Android関連記事
(リンク一覧):
Google Pixel 7 Proの望遠カメラ /
Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット /
Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) /
息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) /
海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...
(記事連続表示)