|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
第2回松本マラソンが中止になったので…名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2018年10月1日 ![]() ![]() ただ、マラソンは中止になってしまったものの、せっかくなので少し走ってみようということになりました。夕食で一緒だった川崎から来たラン友さんも一緒に走ってもらえることになり、翌日の朝8:30に松本駅前集合(松本マラソンのスタート時間と同じです)で2人で走ることになりました。こちらのラン友さんは、前回の松本マラソンを完走しており、フルマラソン3時間8分のベストタイムを持っているという上級ランナーでもあります。 10月1日の朝、天気は曇りでした。正直な所、「マラソン主催者の方が、もうちょっと遅く結論を出していたら…」ということが頭によぎりましたが、マラソン後のスタッフの方の後片付けにかかる時間や、台風接近による交通事情などのリスクを考慮したら仕方のないところでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここで一緒に走ったラン友さんのスマホに、松本在住の別の知り合いの方がゴールの信州スカイパーク陸上競技場に来ているという情報が入りました。また「せっかくなので…」ということで、信州スカイパーク陸上競技場まで行ってみることになりました。 その後もキロ5分ペースで走っていったのですが、私の足の方が限界に近付いてきたので、走り始めから17~18kmあたりの所でキロ5分30秒ペースまで落としてもらいました。やはりキロ5分のペースだと、信号待ちなどがあったとしても20kmは持たないですね…。もちろん、ラン友さんの方は全く大丈夫でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 松本マラソンの中止自体は残念でしたが、ラン友の皆さんと一緒に楽しい週末を過ごせました。私の初マラソンは2か月後の別の大会に持ち越しとなります。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 2度目の30kmラン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年9月15日 ![]() ![]() 今回は平均キロ6分弱のペースで走りましたが、やはりこのペースではフルマラソンは持たなそうです。エイドで体調がどう回復するのかもよく分かりませんが、とりあえずは無理せずキロ6分半~7分程度のペースで走った方が良さそうです。6月に30km走った時にも同じことを書きましたが、夏の暑さで長距離ラン中に体調不良になったりして、思ったようなトレーニングができなかったこともあり、体力的にも6月とあまり変わっていないように思います。体質の合う合わないもあり、私の場合には暑い日に5~6kmを超える距離を走らない方が良さそうです。 今日は雨上がりの曇りの天気でイマイチでしたが、一応写真もアップしておきます。 ![]() [ 松の風文化公園 ] ![]() [ 石神井公園 ] ![]() [ 光が丘公園 ] ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() ASICS GEL-KAYANO 25 (ゲルカヤノ25) エクストラワイド名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月25日 ![]() ![]() サイズは前回同様27cmで、フィット感も全くと言っていいほど変わりません。走っていても違和感は全く無いです。ネット上ではGEL-KAYANO 24とGEL-KAYANO 25の違いが詳しく書かれているページもありますが、実際に走っている分には違いがよく分からないです。ただ、違いが感じられないのは悪いことではなく、今まで通り快適に走れるということなので「良いこと」と考えています。 GEL-KAYANO 24は靴ひもを結んだまま履いたり脱いだりしていたせいで、インナーのアキレス腱の所が内側に倒れるように変形してしまいました。今回のGEL-KAYANO 25については、履くときにはかならず靴紐を緩めてから足を入れて、インナーの変形を防ぐようにもします。シューズはランニングの肝でもあるので、大事に扱わないといけないですね。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(2日目) - 朝ランとサンディエゴ観光名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月18日 ![]() ![]() その後、6時ちょっと過ぎに朝ランに出かけました。荷物がかさばるので今回はランニングシューズを持参しなかったのですが、今回の旅行に履いて行った靴がトレッキングシューズだったので、少し重さはあるものの軽いランニングなら問題ありません。海沿いを中心に、8kmちょっとを約1時間のゆっくりペースで走りました。
10時からはアメリカ人の知人一家(夫婦+11歳の娘さん)の車に乗せてもらい、サンディエゴの市内観光です。我が家の方では特にどこに行きたいというリクエストはなく、バルボアパーク(Balboa Park)、オールドタウン(Old Town)、トーリーパインズ(Torrey Pines)、ラホヤ(La Jolla)を巡ることになりました。 バルボアパークは東京ドーム100個分を超える広さの大きな公園で、園内に複数の美術館や博物館や庭園、パンダとコアラのいる動物園などがあります。まともに回ると丸一日かけても足りない位の広さなので、公園の中心部にあるプラザ・デ・パナマ(Plaza de Panama)周辺を1時間程歩くだけにしました。 ![]() ![]() ![]() 続いてオールドタウンまで車で移動。カリフォルニア発祥の地とされるところです。開拓当時の建物が多く残されていて雰囲気を感じます。Casa de Reyesというメキシコ料理店で昼食を取ることにしました。チキンブリトーを注文したのですが、かなりのボリュームで辛さも結構ありました。
その後、サンディエゴの海沿いの道を車で通りましたが、日本の夏の海と同様、かなりの数の観光客が来ていて、駐車場の空きがなかなか見つかりません(何となく、夏の湘南を思い出してしまいました)。路上駐車も多く、車も渋滞しがちです。トーリーパインズでも車を停められるような所が見つからず、北の外れの方まで行って、そこの下り坂の所で車を5分程停めて、海岸の写真を撮りました。 ![]() トーリーパインズの崖の向かいに見えるラホヤも車が混みあっていました。何とか駐車スペースが見つかったので、ここで少しゆっくりすることにしました。私の妻と息子、それに知人の娘さんと一緒に砂浜で時間を過ごしました。ここではアシカやアザラシが身近で見られます(身近すぎる位ですが…)。 ![]() ![]() サンディエゴ観光の後は一旦ホテルに戻って、それから歩いてペトコパークに行きました。パドレス対エンゼルスの2試合目です。 大谷は相変わらずのベンチスタート。エンゼルスはアップトン(Upton)の2試合連続ホームランなどで得点を重ねて、優位な形でゲーム終盤を迎えました。 ![]() そして9回、大谷が代打で登場です。やはり、大谷の登場時の声援が凄かったのですが、残念ながら再びフォアボールで終わってしまいました。その後、二塁への盗塁が見られたのは良かったです。 ![]() 試合は7-3でエンゼルスの勝利でした。この日は知人(奥さん)の親戚と友人も観戦に来ていて、皆でエンゼルスの勝利を喜びました。 ![]()
野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ, ランニング関連記事
![]() 白馬スノーハープクロスカントリー大会2018&戸隠神社奥社&善光寺名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月22日 ![]() ![]() ![]() その後、下り坂と上り坂の繰り返しでしたが、ここ数週間のマンション階段でのトレーニングが効いたのか、疲れと暑さの中、苦手な上り坂でも小刻みに足を運んで歩いたり止まったりするようなことはありませんでした。 最後の急な上り坂も何とか小走りで登りきり、最後は下り坂を利用してラストスパート、ゴールまでの数百メートルをキロ4分前後のペースで走りました。 手元の時計では19分26秒でのゴールでしたが、残念ながら昨年よりは3秒遅かったです。ただ、この暑さの中での走りだったことを考えると、キロ5分を切れたことだけでも良しとします。ちなみに、昨年は気温28℃で、今年よりも5℃低かったです。 ![]() 松本に一泊後、今日は上記の知人の方の車で長野市方面に観光に出かけました。最初の目的地は戸隠神社奥社です。ただ、車のナビの故障があり私のスマホのGoogleマップのナビを使ったのですが、対向車とすれ違えないような狭い林道を通らされたりして、Googleマップは車のナビとしてはイマイチということを感じました。 ![]() 戸隠神社奥社への参道を歩き始めてすぐ、「熊出没注意」の看板を見てびっくりしました。しかも、看板を見てすぐのタイミングで近くに子熊が出没して2度びっくりしました。
その後、子熊は茂みに隠れました。落ち着いたところで、有名な杉並木を進み、戸隠神社奥社に向かいます。ずっと緩やかな上り坂が続くので、早めのペースで歩くと少し息が切れます。戸隠神社奥社に到着すると、大勢の観光客がいました。 ![]() [ 戸隠神社奥社の杉並木 ] ![]() [ 戸隠神社奥社 ] 参拝を終えて参道を降りて、今度は車で善光寺に向かいます。 善光寺の建物は圧巻でした。これだけの規模の木造建築物はなかなかお目にかかれません。 ![]() [ 善光寺 ] ![]() 車に戻った後、長野駅まで送っていただきました。北陸新幹線で大宮まで行き、それから家路に向かいます。 ということで、今年の夏も楽しい長野県滞在でした。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plusで海外の地図を閲覧名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月16日 ![]() ![]() 私も旅行や出張でアメリカやヨーロッパに行くことがあるので、海外の地図のインストールを試みてみました。例としてオープンソースのドイツの地図をWindows PC(Windows 10)経由でfenix 5X Plusにインストールする手順をまとめておきます(fenix 5 Plus、fenix 5S Plusも同様と思われます)。必要なファイルは無料ダウンロードできます。 ※本ページに記載されている情報はあくまで参考用であり、動作を保証するものではありません。本ページに記載されているやり方で何らかのトラブルが発生した場合でも、当方は一切の責任を持ちません。また、質問は一切受け付けていませんので予めご了承ください。全て自己責任でお願いします。 ![]() https://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_Map_On_Garmin/Download ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() OSM Map On Garmin/Downloadに多数のリンクが登録されていて、ここから色々な国の地図がダウンロードできます。しかし、一部サイトのダウンロードページで、地図ファイルと同時に別のファイルのダウンロードが開始されて、Chrome上で「セキュリティ上問題のあるファイル」という警告が出るようなこともありました。ファイルのダウンロードやセキュリティ対策については、くれぐれも自己責任ということでお願いします。 ![]() 私のfenix 5X Plusには標準の地図に加えて、アメリカ(カリフォルニア)、メキシコ、ドイツ、日本(英語表記)を入れておきました。海外で実際にどれだけ使えるのかはまだわかりませんが、こういったことができるということが分かっただけでも満足度が高いです。
家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ランニング関連記事, 家電製品関連記事
![]() GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plus Sapphire Black名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月14日 ![]() ![]() 昨年購入したForeAthlete 235Jは、GPSがそれなりに正確な上に心拍数が計測できて重量も42gと非常に軽く、ランニングには理想的なスポーツウォッチでした。ただ、街ラン、山歩きなどでは、道中スマートフォンで時折地図をチェックしなければならず、「時計の方で地図が見られるといいのに」と思うこともありました。また、冬のスキーには対応しておらず、スキー場に持っていくようなこともありませんでした。 ![]() あと私は使いませんが、最大500曲までの保存やGarmin Payの支払いにも対応しています。特に音楽を聴ける機能にメリットを感じる人は多いのではないでしょうか。Bluetoothヘッドホンが使用可能です。 ![]() fēnix 5X Plusは重量が96gと、42gだった235Jの倍以上の重さになります。ただ、4km走った限りでは「今までより重い」とは思ったものの、それほど気になるような感じではありませんでした。距離が伸びるとどうなのかというのもありますが、私自身10kmを超えるような長距離では腕の振りも小さくスピードもかなり落ちるので、やはりそれほどは影響はないと思っています。街ラン、山歩き、スキーではまず問題のない重さです。重さのある分バッテリーの持ちがよく、GPS+心拍計がオンの状態で最大30時間、通常のウォッチモードでは最大18日間も持ちます。 地図の設定はデフォルトの「トラックアップ(常に進行方向が上)」から「ノースアップ(常に北が上)」に変更しています(単純に好みの問題です)。縮尺の変更や画面移動の操作はボタン3つを組み合わせて使う方式で、想像していたよりは悪くない印象です。ナビで目的地を指定すると、ランの間に右折や左折をするところでバイブに加えて地図上で矢印表示してくれます。 ![]() 不具合っぽいところもいくつかありますが、今後のシステムアップデートで改善されていくものと期待しています。全体的な使用感は良い感じなので、今後も使い続けてみて、また新たなネタができたらこちらに書き込んでいきたいと思います。ただ、スキーでの使用はまだ当分先ですね。
家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ランニング関連記事, 家電製品関連記事
![]() 都民の森(檜原村)・三頭山のトレイルラン&ウォーク名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年6月27日 ![]() ![]() ![]() 最初の観光ポイントである、滝見橋からの三頭大滝の眺めを楽しみました。昨年見た海沢(うなさわ)の大滝よりは水量はありませんが、高低差はかなりのものです。秋は紅葉、冬は滝の凍結で違った景色を楽しめるようです。 ![]() [ 滝見橋 ] ![]() [ 三頭大滝 ] ![]() 急坂の続く石山の路を終えて深山の路に入ります。尾根沿いの山道で登ったり下ったりが断続的に続いたあと、木々が少し開けたところでご年配の方の集団が写真を撮っているところに出くわしました。私も同じ場所で写真を撮ったものの、残念ながら今日の天気は曇りで、晴れの日なら見ることができる富士山も、完全に雲に隠れて見ることができませんでした。 ![]() [ 深山の路からの展望: 曇っていて富士山は見えず ] そこから15分ほど歩いて、三頭山の山頂に到着しました。都民の森の駐車場を出発してから1時間程度でした。三頭山の山頂は少し開けていて、丸太を切って作ったベンチがあるので、ここで事前に購入したおにぎりとナッツを食べました。都心の気温は30℃超えという予報でしたが、三頭山の山頂は比較的涼しかったです。 ![]() [ 三頭山頂 ] 20分程山頂で休んだ後、今度は展望台、ブナの路、鞘口峠を経由しての下山です。展望台からは遠くにあきる野市の街が見えましたが、やはり雲が多くて景色は「そこそこ」といった感じでした。 ![]() [ 展望台からの風景 ] ![]() ![]() 三頭山の後は温泉です。もともと知り合いの方から聞いていた「蛇の湯温泉 たから荘」に行こうと思ったのですが、残念ながら今日は休業でした。代わりに三頭山荘の「三頭の湯」に行ってきました。日帰り入浴は大人一人1,000円で露天風呂もあります。今日の客は私一人だったので、こっそりと露天風呂の写真を撮ってしまいました。 ![]() [ 三頭山荘/三頭の湯の露天風呂 ] 帰りは武蔵村山の実家に少し寄って、それから練馬の自宅に戻りました。長い一日でしたが、今日の夜はワールドカップのドイツx韓国戦が気になります…。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 初の30kmラン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年6月9日 ![]() ![]() ![]() 長距離ということもあって、走る前に水分をしっかり取り、カロリー補給用にコンビニでキットカットバー2本を調達しました。 朝早くではあったのですが、梅雨の合間の晴れということもあって、走り始めで気温は既に25℃でした。湿度もあります。自分としてはゆっくり目の1キロ6分ちょっとのペースで、スタミナを温存するようにしました。 しかし、時間が経つにつれて気温が上昇し、20km位の所で29℃(野球場の温度計表示)になりました。実は一昨日12kmを走ったのですが、後半の5km程度を本気で走ったこともあり、少し疲れが残っていました。暑さもあって、15km位で走るのを止めてしまいたい位の疲労感があったのですが、「これも練習…」ということで走り続けることにしました。ペースを1キロ6分30秒程度まで落とし、途中自販機でスポーツドリンクを購入する度に少し歩いて体力を回復するようにしました。 給水とエネルギー補給は以下のような感じでした。 3周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、6周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)+キットカットバー、8周目-給水(6周目で購入したスポーツドリンクの残り)、10周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、12周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)+キットカットバー、14周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、15周半(30km)-ゴール 3時間22分 暑さのあまり、スポーツドリンクを計5本(2.5リットル)飲んでしまいました。カロリー補給のキットカットは1本あたり200kcalちょっと。スポーツドリンクとキットカットを合わせて800kcal程度の栄養補給になりましたが、それでも最後の5kmはバテバテの状態でした。 走り終わった後、なぜか太ももの筋肉の疲労感が大きく、自宅マンションの階段を上るのがきつかったです。もともと暑さに弱いということもあるのですが、30kmでこれだけバテてしまうようでは、まだまだフルマラソンを走り切れるような状態ではありません。ただ、膝や足首が痛むようなことはなく、ランニングフォームはこのままでも良さそうな感じです。 フルマラソン本番前にまた30km程度の距離を走ると思いますが、もう少し楽に走れるとフルマラソン完走が見えてきます。マラソン本番も意識してゆっくり目に走る必要があるかもしれませんね(1キロ6分30秒~7分など)。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 東京競馬場まで16kmラン(2018年GW)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月5日 ![]() ![]() ルートは富士街道→東伏見→千川上水→亜細亜大学→小金井→府中でした。ただ、最初から最後まで普通の道路が続くので、赤信号で止まらなければいけないことが多く、歩道の所々に進行方向に対して横向きの傾斜があって走りづらいのとで、走りの楽しさで言えばイマイチでした。まだ石神井公園周辺をぐるぐる回っている方が個人的には楽しいです。 ただ、「走って目的地に行く」ということ自体は楽しいです。地図を眺めながらまた走っていけそうなところを探してみようと思います。 ちなみに今日はメトロポリタンS(10R)とプリンシパルS(11R)の2レースをやりましたが、結果はどちらも当たらずでした。昨年から競馬の方は全くと言っていいほどダメですね。 ![]() [ 東京競馬場ゴール前 ] ![]() [ 東京競馬場 - 西門近くから撮影 ] ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|