![]() 横浜・八景島シーパラダイス名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月20日 ![]() ![]() 自宅から西武池袋線→有楽町線→山手線→京急→シーサイドラインと乗り継ぎ、2時間ちょっとでようやく八景島シーパラダイスに到着しました。 大人2,700円、子供1,600円のアクアリゾーツパス(アクアミュージアム、ドルフィンファンタジー、ふれあいラグーンの3つがセットになった券)を計3枚購入し、まずはアクアミュージアムに入りました。 入ってすぐにカラフルな熱帯魚に出迎えられ、それから「群れと輝きの魚たち(アクアチューブ)」の大型のエイと5万匹のいわしに圧倒されてしまいました。音楽に合わせたイワシイリュージョンは必見です。他にも様々な魚や、イカやカニやクラゲなどの海洋生物が飼育されていましたが、その中に混じってホッキョクグマが飼われていました。少し違和感を感じましたが、ホッキョクグマを「海獣」に分類することもあり、ペンギンやアザラシやラッコと並んで飼育されていたので、まあ間違いではありませんでした。 そしてメインとも言える「イッテQ!水族館プロジェクト」のコーナーに入りました。展示されているのはナマコやタツノオトシゴやあまり目立たない魚などですが、テレビで放映されているということもあって、かなりの盛況ぶりでした。普段注目されない生物が、こうやって人目に触れるのは、テレビの良い意味での影響力と言えると思います。「イッテQ!」が無ければ、うちの家族もここに来ることは無かったと思いますし。 その後、アクアスタジアムでイルカショーを少しだけ見て、昼食の時間。フードコートにあったロッテリアで、「八景島限定」というチーズデラックスバーガーを食べました。ただ、どこが特別なのかよく分からず、まあ普通に美味しかったです。 続いてドルフィンファンタジーで、イルカが空を泳ぐような感じのガラスのトンネルをくぐり、円柱型水槽のマンボウをじっくりと観察。それから、ふれあいラグーンに行き、家族全員がイルカに触れることが出来ました。 それから家路につく予定でしたが、途中見かけたスプラッシュシュート(ボート型の乗り物ですべり台を滑走)に妻と息子が挑戦。最後に水面でバシャーンを水しぶきを上げ、妻の服はビショビショに。それに対し、息子の方は「すごく楽しかった」と興奮していました。 帰りのシーサイドラインに乗る前に、八景島駅の前にあるアイスクリーム屋で皆でアイスを食べました。それから行きとは逆のルートで戻り、家に着く頃にはサザエさんの時間になっていました。 久しぶりに朝から晩まで家族揃って外出しましたが、内容が濃く、非常に充実した一日でした。 ![]() [ 群れと輝きの魚たち: イワシイリュージョンは必見です ] ![]() [ ミノカサゴ ] ![]() [ タカアシガニ ] ![]() [ 幻想的なミズクラゲ ] ![]() [ イッテQ!水族館プロジェクト: 番組を見ていれば面白い所です ] ![]() [ ドルフィンファンタジー: イルカが空を飛んでいるように感じます ] ![]() [ ふれあいラグーン: 高チャンスでイルカに触れることができます ] 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|