![]() ファッションセンターしまむらの機能性タイツ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月11日 ![]() ![]() 実際に走ってみると、最初のうちは快調だったのですが、残り1kmあたりで左膝に少し違和感を覚えるようになりました。痛みがあるわけではなかったので、そのまま3.5kmを完走したのですが、その日の夜、階段を降りる時に急に左膝が痛くなり、手すりにつかまりながらゆっくりとしか降りることができませんでした。翌日の夜にはだいぶ回復して、普通に階段を昇り降りすることができるようになったので、筋や関節を怪我したわけではなかったのですが、元々膝が弱いこともあるのと、「もう若くない」ということもあって、運動の際には膝をサポートするようなものを付けた方がいいと感じました。 ふと頭に浮かんだのは、スキー用に購入した機能性タイツ「SKINS SNOW(スキンズ・スノー)」ですが、筋肉や関節のサポートには良さそうなものの、スキー用に特化したものなので、生地が少々厚めで、ジョギングには向きそうにありません。SKINSの他のシリーズや他のメーカーの機能性タイツも探してみましたが、1万円前後と結構な値段がします。 先週末、武蔵村山の実家に行ったついでに、帰りにファッションセンターしまむらに寄ってみたところ、「VILLAND(ビランド)」というブランド名で機能性タイツが置いてあるのを発見しました。価格は1,480円。同ブランドのトップも1,480円なので、併せて購入してしまいました。「この価格なら、仮に効果が無くてもいいや。まあ、ブログやTwitterのネタにでもなれば…」という考えです。普通ならこの手の商品は上下セットで2万円程度は行くので、しまむらの価格は本当に破格です。 前置きが長くなりましたが、先ほどしまむらの機能性タイツとトップの両方を着て、石神井公園を3kmほどジョギングしてみました。先日皇居でジョギングした際には、かなり多くの人が機能性タイツを履いてジョギングしているのを見かけましたが、しまむらのものはタグに「SPORTS UNDERWEAR(下着?)」と書いてあって、これだけを履いて外に出るのは少し微妙な感じもしたので(見た目は普通の機能性タイツと遜色無いと思いますが…)、Tシャツとジャージ下も着て外に出ました。 6月の気候でこれを着るのは少し暑いという感じはありましたが、とにかく少しゆっくり目のペースで3kmを完走しました。膝に痛みが出ることはなく、気のせいなのか何なのかよく分かりませんが、比較的楽に走り切ることができました。着圧感は「SKINS SNOW」の方が高いですが、しまむらのものもそこそこの着圧感があって、これが体力的にも良い方に作用している気がしています(繰り返しますが、気のせいだけなのかも知れません)。トップの方は脇の下と背中の一部が、タイツの方も膝の裏や股の一部がメッシュになっており、蒸れるようなことはありません。 機能については「悪くない」と思っていますが、品質については少々難有りと言ったところでしょうか。買ってすぐなのに、トップの方の右手首のあたりの糸が一部取れてしまいました。裁縫の品質があまり良くない感じです。とりあえず、今回で1回目の洗濯に入れますが、果たして何回持つのでしょうか。まあ、価格的には10回程度持ってくれれば「十分」という感じなのでしょうか?ユニクロは経験豊富ですが、しまむらは経験が浅いのでよく分かりません。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / マイコン博物館(青梅)訪問 / 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム
■ ホームへ
|