麺屋7.5Hzの中華そば名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年4月28日
今日の昼は、久しぶりにラーメン店の新規開拓です。行ったのは、先月オープンしたばかりの「麺屋7.5Hz」の新橋店。麺屋7.5Hzは関西を中心とした醤油ラーメン(中華そば)専門のチェーン店で、新橋店は関東初出店のようです。注文したのは「中華そば 中盛(630円)」。 麺は極太のストレート麺で、茹で上がりに少々時間がかかります。麺はやや硬めです。 スープは器の上限いっぱいまでたっぷり。スープの味は濃い目ではありますが、非常にシンプルな醤油味です。東京の人気ラーメン店に多い「脂っこさ」は皆無です。 メンマと輪切りのネギにも、昭和のラーメンの雰囲気が漂いますが、これに極太麺が加わることで、懐かしいだけではない、独特の食感が出ています。 チャーシューは、「中華そば」ではそれほど存在感がありませんが、「チャーシュー麺」にすると、スープが見えない程の大量のチャーシューが載せられます。 麺屋7.5Hzは、近くにある二郎インスパイア系ラーメン店の「バリ男」とは、太麺という所以外、対極にあるようなラーメンではありますが、どちらもお客さんがしっかりと入っています。私は正直なところ、バリ男の方が好みではあるものの、「こってり+がっつり」ではなく、「すっきり+がっつり」のラーメンが食べたい方には、麺屋7.5Hzをお勧めします。 ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)
コメント:麺屋7.5Hzの中華そば 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年1月28日 ![]() 先日、つけそば中(830円)を食べました。スープの濃さも麺もトッピングも「中華そば」と同じで、スープと麺が別れているだけでした。麺のお湯を切っていないのにびっくりしましたが、スープが元々かなり濃い目なので、味が薄くなるような感じはありませんでした。いずれにしても、次からは普通に中華そばを注文します。
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|