|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
真鯛らーめん麺魚の特製真鯛らーめん名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年9月6日 ![]() ![]() ![]() ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)
![]() 新型コロナウイルスワクチン接種の記録名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年8月27日 ![]() ![]() ※ワクチンの副反応は人それぞれです。以下の記録はあくまで私個人のものです。 ■ ワクチン接種1回目 ・7/31(土)14:15に接種。左肩に注射。注射を打った瞬間はよく分からなかったが、途中でチクッとちた痛みを感じた。 ・1時間後位まで:注射を打った所に若干チクチクした痛みはあるが、大したことはなかった。 ・7時間後:左肩に軽い筋肉痛のような痛みはあるが、腕を回す位は全く問題ない。(腕を上げられなくなる人もいると聞いていたがそんなことはなかった) ・15時間後:朝起きて左肩の痛みがちょっと強まっている感じ。腕を上げると痛いが上げられないことはない、という程度。 ・28時間後:左肩の痛みがやや和らいだ感じがする。まだ少し痛いのは痛い。 ・翌々日(月)の朝:左肩の痛みが少しだけ残る。 ・3日後(火)の朝:完全に痛みが無くなった。 ![]() ・8/21(土)14:15に接種。左肩に注射。1回目よりも痛みが弱く、その後もチクチクした痛みもない。 ・3時間後:熱を測ったが36度ちょうど。他も異常なし。 ・8.5時間後:熱を測ったが35.9度。左肩が少し痛いが、前回よりも痛みは弱い。 ・12時間後:寝ている間に軽い寒気。熱を測ったら36.7度。カロナールを飲む。しばらくして寒気はおさまった。 ・16時間後:37.3度。寒気はおさまっているが、体全体がだるく、少しほてっている感じがする。肩がこる感じもある。 ・17.5時間後:37.7度。朝食は梨とスポーツドリンクのみ。食欲があまりない。カロナールを飲む。 ・21時間後:38.0度。食欲なく、昼食はヨーグルトとバナナのみ。全身にだるさがあって、体の節々が少し痛む。 ![]() ・37時間後/接種の翌々日(月)のAM3時過ぎ:37.9度。この後、カロナールを飲む。 (月曜日は体調不良で会社を休む) ・46時間後/接種翌々日の昼:37.0度。食欲が少し戻り、焼肉弁当とヨーグルトを食べた。体が少し楽になったものの、ダルさは残っている。カロナールを飲む。 ・52時間後/接種翌々日のPM6時過ぎ:36.8度。体調がようやく戻ってきたが、まだ体が少しだるい。寝すぎていたからかもしれない。カロナールを飲む。 ・55時間後/接種翌々日のPM9時過ぎ:36.1度。胃もたれ感が少しある他は普通に戻った感じ。 ・76時間後/接種3日後(火)のPM6時過ぎ:仕事が始まった朝よりも、仕事が終わった夕方の方が体調がよく、ほぼ完全復調。 1回目の後の副反応が比較的何でもなかったので、2回目の接種当日の夜までは「余裕」と思い込んでいました。その後の発熱はかなりきつかったです。解熱剤のカロナールも効いているのか効いていないのか、よく分からずでした。 新型コロナウイルスワクチンについては、一部の国で3回目の接種の話が出ていますが、個人的には「3回目はできるだけ避けたい…」と思っています。ただ、今後のウイルスの変異と症状や感染状況にもよるでしょうね。
体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() わなげ - プチコン4でシンプルな輪投げゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年8月21日 ![]() ![]() タイトル: わなげ 公開キー: 442EDXS3 ![]() ![]() ![]() ![]() ・輪が景品と重なったら輪がズレる処理 ・雲と鳥の演出 ・景品ゲット時に迫ってくるような拡大表示 ・ゲーム終了時の演出 ・かんたん、ふつう、むずかしいの3つのモード(輪の大きさの違いのみ) ・英語対応 プログラムは以下の通りです。オリジナルのプログラムに自分のプログラムを追加、さらに他の自作ゲームからユーザー定義関数をコピペしたりして、見た目がぐちゃぐちゃになってしまっています(最初の元素名も他の自作ゲームからのコピペで、「わなげ」のメイン部分には使われてないです)。 私はプチコン4ではGOSUBをよく使うのですが、本作のメインプログラムがユーザー定義関数をループさせる形になっていて、DEF内ではGOSUBを使えない事から、久しぶりにGOSUBを使わないプログラムになりました。私がゲームプログラムでGOSUBを使わないのは、数年前にPythonでゲームを作って以来になりますが、よく考えてみるとプチコン4の前は何十年もGOSUBを使ってなかったんですよね(PC-6001mkIIまで遡ります)。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)
![]() 息子のゲーミングノートPCを新調(New Dell G15)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年8月21日 ![]() ![]() 新しいPCの主なスペックは以下の通りです。 CPU: 第11世代 インテル Core i7-11800H (24MB キャッシュ, 最大 4.6 GHzまで可能, 8 コア) メモリ: 16GB, 8GBx2, DDR4, 3200MHz ストレージ: 512GB M.2 PCIe NVMe SSD GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB GDDR6 ディスプレイ: 15.6 インチ FHD (1920 x 1080) 120Hz 250 nits WVA 非光沢 LED バックライト スリム ベゼル ディスプレイ 光学ドライブ: なし OS: Windows 10 Home (64ビット) Office: なし その他: インテル® Wi-Fi 6 AX201 (2x2) Wi-Fi + Bluetooth, 日本語 ホワイト バックライト キーボード (テンキー 付き、 G-キー なし) この構成で割引込み、税込みで155,983円でした。一応、今年の年末に予定されているWindows 11のアップグレードにも対応しているようです。 ゲーミングPCでは特に重要と言えるGPUについてネットで調べてみたところ、新PCのGeForce RTX 3060の性能は旧PCのGeForce GTX 1060の約2倍とのことです。これに加えてCPUやメモリの性能もアップしていることもあり、旧PCではApexや比較的処理が軽めなヴァロラントでも処理落ちがあったものの、新PCではどちらも処理落ちがなくスムーズに動くようになっています。息子は高校の部活でもeスポーツをやったりするのですが、この手のゲームの処理落ちは致命的だと思うので、これで状況がかなり改善されて良かったと思っています。 ちなみに、今回はPCのセットアップを全て息子に任せました。もう高校生なので自分でできるだろうというのと、私もこの作業を手放したかったのがありました。セットアップは問題なく無事完了したので、もう私がタッチする所はなさそうです。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)
![]() 神保町のラーメン店 - 石黒商店・海老丸ラーメン・きたかた食堂名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年7月18日 ![]() ![]() ![]() 特製濃厚蟹みそ(1200円)を食べました。蟹の出汁がしっかり味わえる濃厚スープに太麺の組み合わせです。トッピングはチャーシュー、蟹身、もやし、海苔、玉ねぎ、味玉でした。 ![]() 元祖海老丸らーめん(880円)にリゾット(300円)を付けました。オマール海老から出汁を取った濃厚スープが特徴的で、トッピングのチーズクリーム付きのパン、プチトマトがフレンチ感を醸し出しています。リゾットはこの濃厚スープをライスにかけて、さらに店員さんがパルメザンチーズを乗せてくれます。 ![]() 肉そば(950円)で肉は「おまかせ」で注文しました。肉は豚の各部位と鴨肉の組み合わせです。醤油ベースのスープにもちもの麺の組み合わせで、シンプルながらも飽きの来ない味わいでした。 神保町には数多くのラーメン店があり、まだまだ開拓し甲斐がありそうです。 ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)
![]() 何の変哲もないシューティング - プチコン4で1980年代風のシンプルシューティング名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年6月27日 ![]() ![]() タイトル: 何の変哲もないシューティング 公開キー: 44JXDJ43D ![]() ![]() RD1=RD1+SGN(SIN(RD2-RD1))*回転速度 ・RD1:ミサイルの向き(ラジアン) ・RD2:ミサイルから自機への方向(ラジアン) ![]() プログラムは以下の通りです。 プチコン4では多数の良作シューティングゲームが公開されていて、そんな中に自分が作ったシューティングを追加したところで、誰も遊んでくれないのではないかと思ったりもしました。でも、自分の「作りたい」という欲求が勝って、結局完成まで持って行くことができました。今回できあがった「何の変哲もないシューティング」を公開後も、プレイした複数の方から「楽しかった」という声を聞くことができて、本当に作って良かったと思っています。これに気を良くして、またメジャーなジャンルで「自分なりに作るとこうなる」というゲームを作ってみようかなと考えたりもしています。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)
![]() メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年6月22日 ![]() ![]() ![]() 腹ごしらえは源田選手プロデュースの「源田の#箸とまらん弁当(1400円)」でした。結構な金額ではありましたが、中身の方はしっかりとした味わいで、源田選手の出身地である大分県の名物の「とり天」に「かぼす」のタレを付けて美味しくいただきました。「源田」と焼印が押された卵焼きや、源田選手の写真のカードも入っていて、源田選手のファンにはたまらない一品と言えます。 ![]() ![]() 試合の方は、松本航(わたる)投手が8回を無失点で抑える好投を見せる中、愛斗選手が楽天の岸投手から値千金のツーランホームランを打ち、その2点のリードを平良投手が9回を無失点で抑えて守りました。西武ライオンズの勝利と共に、平良投手は「35戦連続無失点」のパ・リーグ新記録を達成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事
![]() 食器洗い乾燥機の買い替え - RSW-404A名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年6月19日 ![]() ![]() 先月末頃に旧機種のRKW-456Aのランプが点滅し始めて、操作が全く利かなくなりました。説明書をチェックしてみたところ、給水側の接続部から水漏れしていると書いてあります。早速リンナイに電話をしたところ、既に16年前の商品ということで交換部品がないため、買い替えしかないとのことでした。なお、故障中も自動的に排水が行われているため、電源をそのままにしておけば、外に水が漏れ出すことは無いようです(ブレーカーを落とさないように注意も受けました)。 ![]() 昨年は洗濯乾燥機とウォシュレットの買い替えがあって、今回の食器洗い乾燥機で我が家の水回り品(電化製品)は一新されました。あとは大きなトラブルが無く、10年以上は持ってほしいものです。 家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)
![]() ここ最近のランニング - 多摩湖・狭山湖名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年6月17日 ![]() ![]() 最初の5kmランの2週間後には10kmを走れるようになり、タイムは58分台でいきなり1時間を切ることができました。今では5kmは24分台でほぼ元のタイムに戻り、10kmは54分台でこちらは向上の余地があるものの、無理なく走れるようにはなっています。ちなみに、5kmラン、10kmランはうちの近くにある直線の道路(石神井公園-大泉学園間)を往復しているだけです。コロナ禍ということで、人の多い所は避けるようにしています。 6月に入ってからは久しぶりに単独で多摩湖(1周13km x 1回)、狭山湖(1周16km x 2回)に行ってます。距離が長い上にアップダウンが激しく、まだ体が慣れていないこともあって、途中に休憩を入れながらのゆっくりランニングですが(休憩を別にして1キロ6分半~7分弱のペース)、2年ぶりの景色を楽しむことができました。 以下、多摩湖ラン、狭山湖ランの写真をアップしておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しばらく他の人と走ったりレースに出たりはしていないですが、コロナの流行が終了したら(=ワクチンの接種が一巡したら)、また元のように皆でランニングを楽しみたいです。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示) ![]() ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング(はじプロ)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年6月13日 ![]() ![]() ![]() ![]() 私もレッスンで学習しながらドンキーコングっぽいシンプルなアクションゲームを作ってみました。最初は固定画面で全体を映すような感じでしたが、レッスンを進めていくうちにスクロールアクションになり、最後には3Dゲームっぽくカメラをグリグリ回せるような形にまで持って行くことができました。 ![]() ![]() あと、タイトルに「プログラミング」とはあるものの、記述式のプログラミングからは「かなり遠い」印象を受けました。ビジュアルプログラミングではScratchも経験したことがありますが、はじプロはScratchよりも記述式プログラミングからさらに遠く感じます。はじプロをきっかけにプログラミングを始めた人が、将来記述式プログラミングに移行できる人がどれだけいるのかは興味のある所です。ちなみにゲーム制作に特化したプログラミング言語でも、プチコンシリーズからプロのプログラマーになったという話はTwitter上でもちらほら見かけます。 個人的にははじプロのレッスンは楽しむことができたのと、ドンキーコングっぽいシンプルアクションゲームも作っていて楽しかったものの、これ以上の規模のゲームを作るとなると気力が持たない感じです。恐らくSNS上でも「こんなのが出来た」と凄い作品がプログラミングの熟練者達からアップされてくると思いますが(既にTwitter上でちらほら見かけます)、私は外から見て楽しむだけにしておきます。 ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|