
数ヶ月前にダウンロードして、しばらく遊ばなくなったゲームを、最近息子が掘り起こすようになってきました。
Mirror's Edge for iPad、
Mind Wall、
ARKANOID(アルカノイド) HDなど、主に反射神経や直感を必要とするゲームです。iPadを購入したての頃は、自分のペースで操作ができるゲーム以外はやらなかった息子ですが、受け入れる器が広がったのは、たかがゲームとは言え良い事だと思います。
さて、今回紹介するゲームはこんな感じです。

・
Isaac Newton's Gravity HD - Namco Networks America Inc.(無料)
手持ちのアイテムをうまく使って、ボールや車をゴールまで誘導するゲームです。重力、てこ等の原理をうまく使う「物理パズル」ですが、製作があのナムコ(Namco)だけあって、緻密に計算された面ばかりです。BGMもいい雰囲気を出してます。なお、無料なのは8面までで、それ以降は有料になります。有料版はエディット機能も付きます。
→
iTunes Storeで詳細チェック
・
Edge - Mobigame(有料)
サイコロ(立方体)を操作してゴールまで誘導するゲームです。指で操作するか、iPadを傾けて操作するか選べます。息子のお気に入りゲームです。
→
iTunes Storeで詳細チェック
・
Coin Push Frenzy HD - Freeverse, Inc.(無料)
ゲームセンターにあるお馴染みのコイン(メダル)ゲームです。基本は無料ですが、有料でコインを購入することができます。コインが無くなっても30秒待てば1枚自動で増えていきます。
→
iTunes Storeで詳細チェック
・
NinJump - HD - Backflip Studios(無料)
忍者をできるだけ遠くまで走らせればハイスコアという、シンプルなジャンプアクションゲームです。画面をタップすることで、忍者は画面の右、左と交互にジャンプするので、これを利用して鳥やイタチ(?)や手裏剣など障害物を避けます。
→
iTunes Storeで詳細チェック
iPad関連記事
(リンク一覧):
「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) /
11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio /
5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil /
Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション /
iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...
(記事連続表示)