|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
桜満開の石神井公園と石神井川名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月31日 ![]() ![]() まずは石神井公園の桜満開の写真です。 ![]() ![]() ![]() 続いて石神井川の桜満開の写真です。 ![]() ![]() ![]() 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
![]() 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月29日 ![]() ![]() 代わりにソフトバンクが提供している「ベースボールLIVE」でプロ野球観戦することにしました(こちらはパ・リーグ主催の試合のみ配信)。私も直近まで知らなかったのですが、Yahoo!プレミアム会員は見放題とのことで、私は2007年からYahoo!プレミアム会員なので、そのままこのサービスを使うことができます。ただ、レグザで直接ベースボールLIVEを見ることはできないため、パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末で見る必要があります。 ![]() ちなみにUSB-CハブについてはHDMIポートのあるものであれば、特に種類は問わないかと思います。また、iPad Proでなくても、HDMI接続に対応したノートPCやAndroid端末でも同じようにベースボールLIVEをテレビで見ることができます(ちなみにAndroidタブレットChuwi HiPad XはHDMI接続非対応でした)。 野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, iPad関連記事 ![]() Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月29日 ![]() ![]() 箇条書きでHiPad Xの良い点、あまり良くない点についてまとめておきます。 【良い点】 ・UQmobileに問題なく接続できた。過去にUQmobile接続不可のAndroidタブレットもあったので、この点は物凄く大きい。 【2022/4/8追記】モバイルネットワーク接続(LTE接続)に相性があるようです。このページ下のコメント欄「LTE通信の相性(UQモバイル、楽天モバイル、OCNモバイルONE)」をご参照ください。 ・3.5mmヘッドホン端子あり。やはりこれがあると便利。 ・振動機能が良い。iPad Proには無いので。 ・動画を視聴する分には申し分ないスペック。 ・(端末自体の特性ではないが)AndroidはiOSに比べてWindowsとのファイル交換がやりやすく、ソフトウェアキーボードにカーソルキーがあるので文字入力しやすい。 【あまり良くない点】 ・Androidの一部の設定が英語のまま日本語に翻訳されていない。例えばホーム画面で長押しタップして「ホームの設定」を選択すると、メニューの半分以上が英語のままになている。(個人的には英語のままでも困らないが…) ・USB-Cハブを介してHDMIケーブルでモニターにつなげても何も表示されない(HDMI非対応の模様)。ヤフーのベースボールLIVEをテレビにつなげて見ようと思ったのに残念。 ・カメラが必要最小限の画質。(ただ、個人的にはタブレットで写真を撮る機会はほとんどないので、大きな問題ではない) ・画面のサイズに対してフレームの幅が広い。この部分が狭ければ持ちやすさが向上するので、通勤電車でもより便利になるかと。 その他、バッテリーの持ちは良好で、2~3時間使って20~30%程度の減りという感じなのと、スピーカーの音質は「悪くないけど低音が弱い」という印象です。ゲームはやらないので、処理が重めの新しいゲームなどでは、もっとバッテリーの減りが早いのかもしれません。 これで実売価格は2万円前後なので(iPad Pro LTE対応品の1/5以下)、コスパについては本当に申し分ないと思います。あとは故障なく使用し続けられる耐久性がどこまであるのかと、バッテリーの寿命(2~3年後にどれだけ劣化するか)が気になるところです。 Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示) コメント:Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット 名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月30日 ![]() ![]()
コメント:LTE通信の相性(UQモバイル、楽天モバイル、OCNモバイルONE) 名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年4月8日 ![]() ![]() 調べてみたところ、UQモバイルと楽天モバイルではどちらもこのような通信が止まる現象が発生してしまうようです。SIM1でもSIM2でも同じ症状が出るので、SIMスロットの問題ではないことが分かります。 「これは困ったな…」と思いつつ、ダメもとでOCNモバイルONEを契約して、届いたSIMカードを入れてみたところ、通信が止まる現象は起きませんでした。仕組みはよく分からないのですが、UQモバイル(au系回線)、楽天モバイル(楽天モバイル回線)では不具合が起きて、OCNモバイルONE(docomo系回線)は大丈夫ということなのかと思います。ソフトバンク系の回線については未検証です。 本タブレットのメーカーページやAmazonの商品ページには、このような相性の事は書いておらず(バンドの事は書いてありましたが、上記のどの回線も対応しているはずでした)、「ちょっと不親切かな」ということは思いました。 ![]() ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月28日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新ディスプレイについて、映像自体に不満は全くないのですが、やはりスピーカーの音質が貧弱なのは残念という他ありません。2,000~3,000円高くても、スピーカーの音質が良いと嬉しかったのですが…。どのみち外付けのスピーカーをつなぐのであれば、ディスプレイの新調をする必要もなかったのかな…、とも思いますが、まあ買ってしまったものはしっかりと使い込むようにします。
WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, ニンテンドー関連記事
![]() 新型コロナウイルスワクチン3回目の接種(モデルナ)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月26日 ![]() ![]() ※ワクチンの副反応は人それぞれです。以下の記録はあくまで私個人のものです。 ■ ワクチン接種3回目(モデルナ) ・3/21(月)午前9:30に左肩に接種。注射を打った瞬間が分からない程、痛みが無かった。 ・4.5時間後: 注射をした左肩がじわじわと痛くなってきた。 ・6.5時間後: 左肩の痛みがかなり強くなってきて、じわじわからジンジンという感じに。左腕を上げると痛みが増す。 ・9時間後: 花粉症の鼻のかゆみなどの症状がなくなり、代わって体が少しだるく感じ始める。 ・11時間後: 36.9度。少し寒気がする。 ・12時間後: 38.0度。寒気がひどくなってきた。布団に包まって横になる。 ![]() ・18.5時間後(ワクチン接種翌日の朝4時): 38.2度。 ・19.5時間後: 37.9度。カロナールを飲む。全身がだるく、肩の痛みが強くなってきた。 ・25.5時間後: 38.0度。カロナールを飲む。 ・32.5時間後: 37.4度。カロナールを飲む。汗が出てきた。 ・34時間後(ワクチン接種翌日の夜7時半): 36.4度。汗がどっと出て熱が下がった。夕食は普通に肉を食べた。 ・36時間後: 36.4度。体のだるさも無くなってきた。左肩の痛みは残っている。 ・ワクチン接種2日後: 普通に朝まで睡眠。食欲も普通にある。肩の痛みは残っている。夜、シャワーを浴びる際に花粉症のようなくしゃみが出た。体が戻りつつある。 ・ワクチン接種3日後: 左肩の痛みがあるが、少し弱くなった。 ・ワクチン接種4日後: 左肩に少し痛みあり。 ・ワクチン接種5日後: 左肩の痛みがさらに弱くなり、夜には痛みがほとんど無くなった。 事前に「モデルナは発熱しやすい」と聞いていたので覚悟はしていましたが、やはりしっかりと発熱してしまいました。既にニュースなどでワクチン4回目の接種の話が出ていますが、個人的には「もう打ちたくないなあ…」と思っています。いずれにしても、今後のウイルス変異の状況や国の方針には従うつもりではいますが。
体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() プラグ&コンセント - プチコン4で35年以上前の投稿ゲームを再現名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月19日 ![]() ![]() タイトル: プラグ&コンセント 公開キー: 4844EE3C4 ![]() ![]() プログラムは以下の通りです。 昔のプログラム投稿雑誌は、ページの関係でプログラムの長さが限られていましたが、その分アイデア勝負の作品が多く、しっかりと楽しめるものが多かったです。そういった作品は市販ゲームにはない独特の雰囲気があって自分の好みでもあるので、今後も過去の投稿作品を参考にするのもいいかなと思いました。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)
![]() らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月18日 ![]() ![]() 注文したのはネットにも書き込みのあった「辛つけ麺(860円)」。メニューには「つけ麺専用に配合された小麦粉を使用した、もちもちの中太麺」「豚骨スープにさば節からとった和風だしをあわせたつけだれ」ということが書かれており、いかにも美味しそうです。 ![]() 睡大虎は結構前からあるお店のようですが、このような美味しいつけ麺を味わえるところと知っていたら、もっと早く来ていたのではないかと思います。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報
![]() Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月10日 ![]() ![]() まず、新スマートフォンXperia 5 IIについて、主なスペックは以下の通りです。 ■ Xperia 5 II(SIMフリー版) CPU Qualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platform 2.84GHz×1+2.4GHz×3+1.8GHz×4(オクタコア)、内蔵メモリー(RAM)8GB、内蔵ストレージ256GB、ディスプレイ約6.1インチ2520x1080(OLED)、カメラ背面1220万画素(16mm広角、70mm望遠、24mm標準)/前面800万画素、電池容量4000mAh、防水IPX5/IPX8、防塵IP6X、サイズ68x158x8mm、重さ163g 加えて、SIMカードの2枚挿しにも対応しているのと、3.5mmオーディオジャックがあるのも結構嬉しかったりもします。 気にしていたカメラについては、今まで使っていたROG Phoneもソニーのイメージセンサーを搭載していて、Xperia 5 IIの標準レンズで試してみた限りは画質に大きな違いはありませんでした。ただし、広角レンズではXperia 5 IIの方が画質が良く、さらにXperia 5 IIにはROG Phoneには無い望遠レンズも付いていて、この点では優位性があると言えます。 以下、カメラの比較画像になります。※画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が見られます。
ROG PhoneはHDRオン、Xperia 5 IIはHDRオフなので、コントラストに違いは出ていますが、標準レンズでの解像度の大きな差は見られないかと思います。
カメラ以外では、今まで使っていたROG Phoneと比べると、重量が軽くなった(200g→163g)のと横幅が狭くなった(76.1mm→68mm)のとで、片手で持ちやすくなっています。横幅が狭くなった分、デフォルトでは文字のサイズが小さく、少し読みづらかったのですが、Androidの設定でフォントサイズを大きめにしたところ、今までと変わらない読みやすさになりました。難点としては、文字入力にQWERTYキーを使っているので、横幅が小さくなってキーが押しづらくなったこと位でしょうか。 ![]() 回線料金は今までの1,760円(税込)固定から、データ利用料に従って1,078円(税込、1GB超~3GB)、2,178円(税込、3GB超~20GB)、3,278円(税込、20GB超)となります。自分は今までに1か月で3GBを超えるような通信量を使ったことがないので、実質値下げということになるかと思います。 通話やSMSについては、Rakuten Linkアプリを使用することによって、基本かけ放題、使い放題となります。実際には色々な条件があるので注意しないといけないこともありますが、条件を見る限り普段使いの上では特に問題なさそうな感じではあります。ただ、海外での使用の際は条件をよく確認した方が良さそうです。 正直なところ、スマートフォンについてはここ最近機能面で驚きのようなものはありません。アプリも新しいものは使っておらず、今まで使っていたものをそのまま使い続けるような感じになっています。あとは家電製品などと同様、故障せずに長持ちしてくれれば、それで満足と言えるかと思います。 Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)
![]() vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月9日 ![]() ![]() ![]() ![]() 普段はこのハブをPC付属の電源ケーブル(PD/USB-C)につないで、夜寝る前などにハブとPCを接続して充電するだけですが、必要に応じてHDMIケーブルをつないで外部モニターに映したり、コンデジのSDカードを読み込んだり、光学ドライブを使用したり…、と応用範囲が広く何でもこなせてしまいます。これに似た商品もあるので選ぶのが難しいかもしれませんが、ノートPCを持っているのであれば、とりあえず本商品かこれに似たものを1台は持っておいた方が良さそうです。
WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示) ![]() プチダートレース - プチコン4でシンプルな2Dレースゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月6日 ![]() ![]() タイトル: プチダートレース 公開キー: 4KENEWWQV ![]() ![]() ![]() ![]() プログラムは以下の通りです。 今回は初のレースゲーム作成でしたが、自分なりには結構楽しめるものができました。リアルさという点では欠けているものの、気軽にドリフトのような動きを楽しめる、という点ではうまくいったかなと思っています。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|