給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年10月1日
自宅マンションのガス給湯器(ノーリツ製)がこの1年で度々故障するようになり、一昨日新しいもの(リンナイ製)に交換しました。給湯器、リモコン、工事費など全て込みで285,000円(税込)でした。ノーリツ製の旧給湯器は新築・引っ越しの時から備わっていたもので、17年使っていたことになります。給湯器の寿命は10~15年と言われているので、比較的持った方かと思います。 ところで、ここ数年の半導体不足が影響して、1年位前から「給湯器の納期は半年以上かかる」ようなことを言われていました。我が家のここ数回の故障でも部品の交換やブレーカーの上げ下げなどの対症療法をしていたのですが、冬を前にして「根本的に変えよう」ということで、取り換えの決断をしました。半導体不足のこともあり「納入までに年をまたいでしまうかも…」とは思ったのですが、販売・修理窓口の東京ガスの方から「在庫が一つある」ということで、短納期で取り付けてもらいました。運が良かったのかなと思います。ニュースやSNSからの情報だと、半導体不足の状況については解消しつつあって、給湯器の納期も前よりは短くなっているようです(それでも数か月かかるケースが多いようです)。こういう生活に密接に関わる物については、月単位で使えないような状況は早く解消してほしいところです。 新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|