マンション設置のスイッチングハブ交換名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月18日
我が家のマンションは2005年完成で、各部屋のマルチメディアコンセントにLANポートが完備されています。そのためインターネット接続が1本あれば、他の部屋でも有線でインターネット接続をすることが可能です。ただ、当時のインターネットは100Mbpsが最速(光回線)で、宅内でもギガビットLANは一般的ではありませんでした。そういった背景もあり、我が家の宅内LANは最速で100Mbpsとなっていました。しかし、ここ最近は光回線のインターネット速度がギガビットレベルになっていることに加え、NASや4Kテレビなどでも速度の早い回線が要求されるようになり、既存の宅内LANではスペック不足な感じになってきました。宅内のLAN全体の速度を向上させるためには、ボトルネックとなる部分を改善する必要があります。 昨日、「ボトルネックはどこなんだろう」ということで、配電盤の隣りにあるLANケーブルが集合するところをチェックしました(右上写真)。まずスイッチングハブをチェックしましたが、100Mbpsまでしか対応しておらず、とりあえずこれを交換する必要がありました。さらにLANケーブルをチェックしましたが、幸いなことにカテゴリー5eのギガビット対応のものでした。ケーブルがカテゴリー5の"e"が付かないものだと、最速で100Mbpsなのでケーブルも変えなければならず、専門の業者に工事をお願いする必要もあったのですが、基本的にスイッチングハブのみを変更するだけで良いということが分かり安心しました。 ギガビット対応のスイッチングハブということで、BUFFALOのLSW5-GT-8NS/BKという型番のものを購入しました。金属筐体で放熱性が良く、10年単位の長期間でも耐えられそうというのが選択の理由です。まあ、スイッチングハブ程度であれば、仮に故障しても取り替えるのは難しくはありませんが、何かあると色々と面倒なので故障しないに越したことはありません。 古いスイッチングハブをはずし、新しいスイッチングハブを取り付けます。各LANケーブルにどこの部屋につながっているか分かるようタグが取り付けてあり、12年前に作業された方に感謝です。LANケーブルを差し込み電源を入れると、すぐに各ポートのランプが点灯しました。ランプの色で通信速度がわかるのですが(緑=ギガビット、オレンジ=100Mbps)、先日購入したLGの有機ELテレビのポートだけがオレンジ色になっていました(テレビは安定性重視で無線LANではなく有線LAN接続です)。有機ELテレビに接続しているLANケーブルもカテゴリー5eのものなので、テレビ自体の有線LANが最大100Mbpsということのようです。念のためテレビの方でもインターネットの通信速度をチェックしてみましたが、混雑時でない場合には70~90Mbpsということで、最大100Mbpsの通信としてはほぼ理想通りの速度が出ています。Netflixのホームページをチェックしたところ、4K動画を視聴するには25Mbps程度の通信速度が必要なようですが、3倍程度の速度が出ているのであれば安心と言えます。 新しいスイッチングハブを介するのはNUROのメインルーターのあるコンピュータールーム、リビングの有機ELテレビ、息子の部屋(サブルーター + Windows PC)で、仮にどの部屋も負荷が高くなったとしても宅内LANの速度的には余裕がありそうです。ギガビットLANであれば、将来的に動画が8Kになったとしても耐えられると思いますが、8Kが一般的になるのはいつ頃なんでしょうね。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, 新築マンション2005
コメント:マンション設置のスイッチングハブ交換 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月20日 ![]() 試しにルーターがある部屋とは別の部屋で、マルチメディアコンセントから有線LANでノートPCをインターネット接続してみました。右がインターネットのダウンロード速度ですが、684.12Mbpsという今まででは考えられない程高い数値が出ました。水曜日の夜10時過ぎという時間も良かったのかも知れません。
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|