![]() 武蔵村山から練馬まで22kmラン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年10月1日 ![]() ![]() ![]() まずは、キロ6分程度のややゆっくり目のペースで走り始めました。Strava(ランニングアプリ)のデータを見ると、武蔵村山のスタート地点の標高は約130m、ゴールの練馬区石神井庁舎の標高は約50mで、全体としては約80mの下り坂になります。22kmの距離でこの標高差なので、走りには影響のないレベルだと思っていました。しかし、実際に走ってみると「何となくゆるい下り」というのを感じます。距離が長いだけに終始ゆっくりめのペース(キロ5分30秒~6分)だったものの、「足を運ぶ」のは一部を除いて比較的やりやすかったです。 明らかなアップダウンがあるのは東村山浄水場の陸橋(歩道あり)と久米川の陸橋(歩道一部のみ)だけになります。久米川の陸橋は歩道が一部しかなく、階段で昇り降りする箇所があります。
終盤の富士街道は店舗に隣接している所など、歩道が斜めに傾いているところが多く、疲労した状態ではかなり走りづらかったです。
日も暮れて午後6時を少し過ぎたところで、ゴールの石神井庁舎に到着。終始ペースを上げなかったことと、途中の信号で止まることも多かったので、2年半前の立川のハーフマラソンよりは少し余裕がありました。かかった時間は合計2時間21分。仮に大きな災害で電車が全て止まるようなことがあっても、何とか自分の足で行ける距離ということは確認できました(自転車ならもっと楽に行けそうです)。 ただ、走っていてあまり楽しいルートでもないので、やはり自宅から西武ドームの間は電車がいいかな、と思っています。 ランニング関連記事(リンク一覧): ASICS GEL-KAYANO 28 (ゲルカヤノ28) エクストラワイド / ここ最近のランニング - 多摩湖・狭山湖 / 石神井公園花見ラン(2020) / 第14回湘南国際マラソン10km(2019) / 第3回松本マラソン / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|