野球観戦関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

福岡&佐賀旅行(2/3) - ヤフオク!ドームで野球観戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年7月31日
福岡&佐賀旅行(2/3) - ヤフオク!ドームで野球観戦旅行2日目はお待ちかねの野球観戦。でも、その前に朝食です。ホテルの朝食は1人1,620円と高いので、近くのスターバックスに行くことにしました。近いと言ってもホテルから歩いて10分ほどの所にあり、朝なのに蒸し暑くてクマゼミがけたたましく鳴いていて、それだけでかなりの体力を奪われてしまった感じです。東京の朝よりも確実に暑いです。

その後、バスでヤフオク!ドームに向かいました。ホテル近くのバス停(渡辺通二丁目)から約20分でドーム近くのバス停に行くことができます。福岡のバスや地下鉄はPASMOもしっかりと使えるのですが、最初は勝手がよく分からずに現金で支払ってしまいました。

ヤフオク!ドームの感想は「でかい」というのと「涼しい」の2点です。我が家ではよく西武ドームに行きますが、ヤフオク!ドームは外観も中身も「でかい」と感じてしまう迫力です。あと、西武ドームは壁がなく外の気温を遮る構造になっていない上、天井が閉じており空調がないので夏は暑いです。糸井選手がオリックス時代に熱中症になってしまったのも西武ドームです。それと比較すると、ヤフオク!ドームは何とも快適な球場です。

ヤフオク!ドーム外観
[ ヤフオク!ドーム外観 ]

ヤフオク!ドームの中
[ ヤフオク!ドームの中 ]

試合はソフトバンクが千賀投手、日本ハムが白村投手の先発で始まりました。千賀投手は8回まで完璧な投球で日本ハム打線を抑えたのに対し、白村投手は今宮選手に2ランホームランを打たれ、その後も日本ハムは別の投手が柳田選手に2ランホームランを打たれ、最終的にソフトバンクが4対0で勝利しました。もう一人、注目の日本ハム大谷選手は、初回にヒットを打った以外は全て凡退でした。

ソフトバンク・千賀投手
[ ソフトバンク・千賀投手 ]

ソフトバンク・柳田選手
[ ソフトバンク・柳田選手 ]

日本ハム・大谷選手
[ 日本ハム・大谷選手 ]

観客が3万8500人入るヤフオク!ドームは、一塁側も三塁側もソフトバンクファンで一杯でした。日本ハムファンは三塁側外野席のごく小さな一画に200人ほどと、三塁側内野席にポツポツといる程度でした。西武ファンに至っては、我が家3人だけだったかも知れません。

7回裏ソフトバンクのラッキーセブン
[ 7回裏ソフトバンクのラッキーセブン ]

我が家3人の席は三塁側内野席の通路の近くでしたが、右手側の通路に人が多く行き来して(1打席あたり平均10人以上)、その向こうに打席が見える感じで、試合に中々集中できませんでした。同じ通路側の席でも、ホームから遠い側の方が良さそうです。

帰りは球場から少し歩いた唐人町駅から地下鉄で天神駅に行きました。天神駅には地下街があり、多くの人で賑わっていました。地上の方は「あまり人が歩いてない」という印象でしたが、特に夏の暑い時期は涼しい地下の方を歩くほうが一般的なのでしょう。

夕食もホテル近くで済ませました。梅山鉄平食堂という定食屋で、食べたのはイサキ炙り刺身定食。炙りの香ばしさが美味しかったです。

梅山鉄平食堂のイサキ炙り刺身定食
[ 梅山鉄平食堂のイサキ炙り刺身定食 ]

その後、息子はホテルに戻り、私と妻と二人で中洲の屋台に行きましたが、前日よりはあまり盛り上がらなかったです。屋台の楽しさは、店主と隣に座る人のタイミングによるのかも知れません。

3日目に続きます。




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

ソフトバンクホークス 鷹の祭典限定 レプリカ Lサイズ
ソフトバンクホークス 鷹の祭典限定 レプリカ LサイズをAmazon.co.jpでチェック

メットライフドーム(西武ドーム)で今シーズン初野球観戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年4月22日
メットライフドーム(西武ドーム)で今シーズン初野球観戦今日は家族でメットライフドームに行ってきました。あまり野球を見ない人には「メットライフドーム?」となってしまうと思いますが、「西武ドーム」のことです。球場名にスポンサー企業を入れるので、契約毎にコロコロと変わって覚えるのが面倒です。

今日は西武ライオンズx日本ハムファイターズ。家族での野球観戦は今シーズン初ですが、息子は春休みの間に友人と一度野球観戦に行っています。友達同士でも野球観戦に行けるようになり、親としても嬉しい限りです。

日本ハムと言えば、昨年の日本一のチーム。でも、大谷と中田を怪我で欠いてしまい、打線に厚みがありません。今日の西武の先発は野上でしたが、日本ハム打線は打てそうな感じがしませんでした。

結果は9-1で西武の勝利。ちなみに昨日も同じ西武x日本ハム戦で、西武が9-0の勝利でした。今日は大差の試合だったことと、4月の西武ドーム…ではなくメットライフドームは寒いということもあり(ビールも飲みませんでした)、7回裏が終了した時点で帰ることにしました。早く帰ったこともありますが、あまりにも一方的な試合だったので、正直な所あまり「野球を見た」という感じがしませんでした。

西武が勝つのはいいのですが、日ハムも早く大谷と中田が復帰して、プロ野球を盛り上げてほしいです。

以下、今日撮影した写真です。

西武x日ハム戦: 先発の野上
[ 先発の野上: 7回を完璧に抑えて降板しました ]

西武x日ハム戦: 山川
[ 山川: 今日はホームランを打ちました ]

西武x日ハム戦: ルーキーの源田
[ ルーキーの源田: エラーもあったりしますが良い守備を見せてくれます ]

西武x日ハム戦: レアード
[ レアード: 今の日ハムで唯一と言えるホームランバッター ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ

プロ野球 ファミスタ クライマックス
プロ野球 ファミスタ クライマックスをAmazon.co.jpでチェック

西武ドームで西武x日ハム戦 - 打者大谷登場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月28日
西武ドームで西武x日ハム戦 - 打者大谷登場今日は同じマンションに住むご近所一家と西武ドームに行ってきました。西武x日ハム戦でしたが、今年の西武は負けが込む事が多く、優勝やCS争いに絡むことはまず無さそうなので、どちらかと言えば日ハムの大谷を見るのが楽しみでした。

チケットを入手したのは1ヶ月以上前で、もともとは投手大谷が日曜日のローテーションで来るのを期待していました。しかし、先月の右手中指のマメの影響が長引き、さらにここ最近は打者大谷としての調子が良いこともあり、今日も打者大谷としての登場でした。

今日の大谷の成績は4回打席に入り、3打数1安打1四球でした。ホームランは出なかったものの、ライト線への1安打は強烈な打球で、大谷らしいパワフルさが出ていました。

打者大谷
[ 打者大谷 ]

試合は西武が0-2で負けている状況から、メヒアの3ランホームランが出て逆転勝利。西武が勝って、打者大谷も見ることができて、個人的にも大変満足な試合でした。

今日大活躍のメヒア
[ 今日大活躍のメヒア ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ

ベースボールサミット第7回 特集 埼玉西武ライオンズ 王座奪還へ、伝説を甦らせる者たち~i believe lions.~ 電子書籍: ベースボールサミット編集部: Kindleストア
ベースボールサミット第7回 特集 埼玉西武ライオンズ 王座奪還へ、伝説を甦らせる者たち~i believe lions.~ をAmazon.co.jpでチェック

神宮球場でヤクルトスワローズx埼玉西武ライオンズ戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年6月19日
神宮球場でヤクルトスワローズx埼玉西武ライオンズ戦今日は家族で3年ぶりに神宮球場で野球の試合を見ました。前回はヤクルトのバレンティンが年間60本ホームランを打った年で、球場もバレンティン一色のような盛り上がりでした。

今日はそのバレンティンがいない上、ヤクルトは畠山も不在、西武は中村が不在と、少々寂しいラインナップではありました。でも、西武はメヒア、ヤクルトは山田と、両リーグの現時点でのホームランキングが揃っていて、打撃戦を期待できました。ちなみに3年前に見に行った試合では、山田は8番打者でした。あの時に、山田が日本を代表する打者にまで成長するとは想像できませんでした。

先発投手はヤクルトは杉浦、西武は多和田と、どちらもローテーションの谷間的なピッチャーで、なおさら打撃戦に期待です。

予想通り、試合は打撃戦になりました。初回にメヒアのタイムリーで西武が先制、その裏に山田の2ランホームランでヤクルトが逆転、2回表に西武が3点を入れて…、と6回まで西武もヤクルトも得点を重ねていきました。

今の西武は、先発も中継ぎもピッチャーが弱いのですが、今日は7-5の2点リードの6回裏から野上、武隈、バスケス、増田の継投がうまくいき、無失点で抑えて逃げ切ることができました。

西武が勝利の上、山田のホームランが見れたのと、栗山が1500本安打を達成するなど、内容の濃い試合を見ることができて満足でした。

以下、写真を数枚アップしておきます。

神宮球場の外野席
[ 神宮球場の外野席: 今日は外野指定席での観戦でした ]

山田哲人ハイボール
[ 山田哲人ハイボール: ウイスキー&メロンソーダで甘かったです ]

ヤクルト山田の打席
[ ヤクルト山田の打席: 1回裏に2ランホームランを打ちました ]

ヤクルトの傘の応援
[ ヤクルトの傘の応援: 東京音頭とセットです ]

1500安打達成直後にレフトの守備につく栗山
[ 1500安打達成直後にレフトの守備につく栗山 ]

西武抑えの増田
[ 西武抑えの増田: 最後に山田を封じ込めました ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

Majestic(マジェスティック) 東京ヤクルトスワローズ グッズ 山田哲人 レプリカユニホーム 優勝ワッペン付 (ホーム)
Majestic(マジェスティック) 東京ヤクルトスワローズ グッズ 山田哲人 レプリカユニホーム 優勝ワッペン付 (ホーム)をAmazon.co.jpでチェック

Panasonic LUMIX DMC-TX1とプロ野球観戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年5月7日
Panasonic LUMIX DMC-TX1とプロ野球観戦今日は家族で西武プリンスドームに行き、西武x日ハム戦を観てきました。試合自体は先発の郭俊麟が大崩れで、1回と2回だけで8点の大量失点。いかにもここ最近の西武らしい試合になってしまいました。あとから6点追い上げたものの、結局追いつかずに敗戦ということで、西武のパ・リーグ最下位は変わりません。

今までプロ野球観戦時には、Canon EOS Kiss X7に18-300mmのズームレンズ(SIGMA製)を付けたものを持って行っていました。先日購入したPanasonic LUMIX DMC-TX1は風景、集合写真、マクロなどの撮影では中々の画質を見せてくれるのですが、野球場のようなズームでの撮影が必須の所では、さすがに一眼レフの画質には全く敵わないということもあります。

以下、Canon EOS Kiss X7で300mmのズームで撮影したもの(35mm換算で480mm)と、Panasonic LUMIX DMC-TX1の最大ズーム(光学10倍+デジタル4倍、35mm換算で1000mm)で撮影したものです。画像をクリックするとオリジナルの写真が出てきます。

Canon EOS Kiss X7
Canon EOS Kiss X7(300mmズーム)
Panasonic DMC-TX1
Panasonic LUMIX DMC-TX1(光学10倍+デジタル4倍ズーム)

特に画像を拡大すると画質の差は歴然ではありますが、よく考えると、私は選手の写真を新聞や雑誌に掲載するわけではなく、せいぜいブログやSNSにアップする程度です。その程度の画像ならDMC-TX1の画像でも十分ということが分かりました。

以下、レフトポール近くの内野指定席から撮影したメヒアの画像です。DMC-TX1で撮影したものを、ブログ用に切り抜き、リサイズしたものです。特にEOS Kiss X7との比較画像は置きませんが、この大きさの画像であればDMC-TX1で撮影したものでも遜色ありません。

最近大活躍のメヒア
[ 最近大活躍のメヒア ]

これで写真撮影やビデオ撮影は、ほとんどの場面でDMC-TX1を使うことになりそうです。あとは高精細な画像が必要な時にEOS Kiss X7、さっと撮りたい時にスマホ(ASUS ZenFone 2 Laser)を使う程度です。




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: カメラ関連記事, 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事


パナソニック デジタルカメラ ルミックス TX1 光学10倍 F2.8-5.9 LEICA DC VARIO-ELMARITレンズ搭載 ブラック DMC-TX1-K
パナソニック デジタルカメラ ルミックス TX1 光学10倍 F2.8-5.9 LEICA DC VARIO-ELMARITレンズ搭載 ブラック DMC-TX1-KをAmazon.co.jpでチェック

プロ野球&メジャーリーグ選手名鑑

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年4月24日
プロ野球&メジャーリーグ選手名鑑昔はプロ野球選手の名前をファミスタ(ナムコ)やパワプロ(コナミ)などの野球ゲームで覚えたものです。最近はそういったゲームをほとんどやらなくなってしまったこともあって、特に若い選手が出てくると「この人はいつチームに入ったんだっけ?」という風になりがちです。

加えてメジャーリーグについては、日本人選手以外はあまり知っている選手が多くなく、メジャーリーグ中継を見ていても日本人選手以外は「その他大勢」になりがちでした。

そこで、昨年からメジャーリーグの選手名鑑を買うようになり、今シーズンからは日本のプロ野球の選手名鑑も買うことにしました。本当はどちらもKindle版が欲しいのですが、何故か選手名鑑は紙の本しか販売されていないので、私としては珍しくどちらも紙の本で所有しています。

選手名鑑で面白いのが、選手の家族構成や私生活の情報が掲載されているところです。特にメジャーの方は「昨年バーで妹と口論になり暴行、用心棒が来て殴ったら殴り返された(ドジャースのヤシエル・プイグ)」などという、日本だったら出場停止レベルの選手もいたりして面白いです。

ご多分に漏れず、年俸の欄もチェックしたりするのですが、メジャーの年俸は日本のプロ野球よりも1桁多く、日本のプロ野球の一流選手(特にピッチャー)が日本に留まらない理由もよくわかります。

選手名鑑など使わずに、ネットで普通に調べればいくらでも情報が出てくる時代でもありますが、パラパラとページをめくりながら、今まで知らなかった選手の情報を収集するのも中々楽しいです。



野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

プロ野球選手カラ―名鑑2016 (日刊スポーツグラフ) | 本 | Amazon.co.jp
プロ野球選手カラ―名鑑2016 (日刊スポーツグラフ) | 本 | Amazon.co.jpをAmazon.co.jpでチェック

西武プリンスドームで今季初のプロ野球観戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年4月23日
西武プリンスドームで今季初のプロ野球観戦今日は家族で西武プリンスドームの埼玉西武ライオンズx東北楽天イーグルス戦を見に行きました。少し遅れましたが、今季初のプロ野球観戦です。

先発は西武がバンヘッケン、楽天が安樂でしたが、バンヘッケンが毎回得点を取られて3回持たずに降板してしまい、西武の敗色濃厚になってしまいました。しかし、序盤は安定していた安樂も、中盤崩れて点を取られてしまい、その後は乱打戦の様相を呈してきました。

楽天の先発投手安樂
[ 楽天の先発投手安樂 ]

西武も楽天も、点を取っては取り返されての繰り返しでしたが、怪我でベンチに控えていた西武の中村が7回の裏に代打で出てきて、タイムリースリーベースを放ってついに8対8の同点に追いつきました。

西武の浅村
[ 西武の浅村: 今日はホームランを打ちました ]

西武の中村
[ 西武の中村: 同点タイムリースリーベースを打ちました ]

そして、9回裏に西武にサヨナラのチャンスがあったものの、二死満塁で木村昇吾が凡退してしまいました。

ここまででも4時間程度の長い試合で少し疲れていたので、延長までは見ずに帰ることにしてしまいました。その後、12回まで両チームゼロ行進で、結局引き分けで終わったようです。

スコアボード
[ スコアボード: 最終的に12回8対8の引き分けでした ]

今後はGW中に西武プリンスドームで1試合見る予定で、他には決まっていません。個人的には久しぶりに神宮球場に行って、山田のプレーをじっくり見てみたいです。やっぱりプロ野球は楽しいですね。



野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事


プロ野球カラー名鑑 2016 (B・B MOOK 1282) : 本 : Amazon.co.jp
プロ野球カラー名鑑 2016 (B・B MOOK 1282) : 本 : Amazon.co.jpをAmazon.co.jpでチェック

森本稀哲(ひちょり)選手の引退セレモニー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年9月28日
森本稀哲(ひちょり)選手の引退セレモニー昨日は今シーズン6回目(恐らく今シーズン最後)の西武ドームでの野球観戦でした。西武ライオンズvs.楽天イーグルス戦だったのですが、森本稀哲(ひちょり)選手の引退試合でもありました。

8回表に守備固めでライトの守備位置(7番打者)に付いた後、8回裏は1番からの打順だったので、まず森本選手に打席が回ってくることは無いと思っていました。しかし、打線が繋がりまくり、メヒアのダブルプレー逃れの全力疾走や、栗山の粘りのフォアボールなどもあり、森本選手は涙を浮かべながらついに打席に入ることができました(結果はゴロ凡退でしたが)。

セレモニーでは西武ライオンズのチームやファンからの温かい声援はもちろんのこと、チームメートや新庄からの笑えるメッセージや、稲葉のサプライズ登場、楽天ファンからの温かい声援などもあったりして、笑いあり感動ありの一時でした。

森本稀哲引退セレモニー: 森本稀哲選手のプロ野球最後の打席
[ 森本稀哲選手のプロ野球最後の打席 ]

森本稀哲引退セレモニー: おかわり君(中村選手)からの少しとぼけたメッセージ
[ おかわり君(中村選手)からの少しとぼけたメッセージ ]

森本稀哲引退セレモニー: 新庄からのかなり軽いメッセージ
[ 新庄からのかなり軽いメッセージ ]

森本稀哲引退セレモニー: 稲葉のサプライズ登場
[ 稲葉のサプライズ登場 ]

森本稀哲引退セレモニー: 森本稀哲選手の引退の挨拶
[ 森本稀哲選手の引退の挨拶 ]

森本稀哲引退セレモニー: 楽天ファンからも暖かい声援
[ 楽天ファンからも暖かい声援 ]

森本稀哲引退セレモニー: グラウンドを一周してファンに挨拶
[ グラウンドを一周してファンに挨拶 ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

埼玉西武ライオンズあるある
埼玉西武ライオンズあるあるをAmazon.co.jpでチェック

サンフランシスコ旅行

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年8月19日
サンフランシスコ旅行8/12~8/18の間、家族でサンフランシスコ旅行に行ってきました。サンフランシスコ市内の観光の他、ヨセミテ国立公園のバス一泊ツアーにも出かけました。

今回はAirbnbを使って、一般家庭の家に宿泊させてもらう形を取りました。サンフランシスコ中心部までは、バスと地下鉄を乗り継いで30分ほどかかりますが、ホテルに比べて宿泊費が抑えられることと、現地の人との交流ができることなどのメリットを考えて決定しました。

旅の詳細については、後日「ホームページ」としてまとめようと思っています。完成までは1ヶ月以上かかるかもしれません。とりあえず、ここでは写真を数枚だけアップしておきます。

サンフランシスコ旅行: サンフランシスコ・ジャイアンツの青木の打席
[ サンフランシスコ・ジャイアンツの青木の打席 ]

サンフランシスコ旅行: ケーブルカーとアルカトラズ島
[ ケーブルカーとアルカトラズ島 ]

サンフランシスコ旅行: ロンバードストリート
[ ロンバードストリート ]

サンフランシスコ旅行: フィッシャーマンズワーフ
[ フィッシャーマンズワーフ ]

サンフランシスコ旅行: 朝のサンフランシスコ
[ 朝のサンフランシスコ ]

サンフランシスコ旅行: ヨセミテ国立公園 - グレーシャーポイントから見るハーフドーム
[ ヨセミテ国立公園 - グレーシャーポイントから見るハーフドーム ]

サンフランシスコ旅行: ヨセミテ国立公園 - バレービューから見るエルキャピタン(左)
[ ヨセミテ国立公園 - バレービューから見るエルキャピタン(左) ]

サンフランシスコ旅行: In-N-Out Burgerのポテトとハンバーガー
[ In-N-Out Burgerのポテトとハンバーガー ]

サンフランシスコ旅行: ゴールデンゲートブリッジ
[ ゴールデンゲートブリッジ ]

サンフランシスコ旅行: ジャパンタウンのやぐら
[ ジャパンタウンのやぐら ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 超入門 メジャーリーグの英語 副音声の方が10倍面白い / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

地球の歩き方 B02 アメリカ西海岸 2015-2016 【分冊】 3 サンフランシスコ
地球の歩き方 B02 アメリカ西海岸 2015-2016 【分冊】 3 サンフランシスコ をAmazon.co.jpでチェック

メジャーリーグをナマで見る 熱球英語

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年8月8日
メジャーリーグをナマで見る 熱球英語1994年に英語学習を本格的に始めた翌年、ロサンゼルス・ドジャースで野茂が大活躍するのをテレビでよく見ていました。一応、英語を勉強していたこともあって、副音声の英語で試合を観戦したりもしたのですが、正直なところ1年程度勉強した位の英語力では、あまり良く内容を理解できませんでした。

あれから20年程経ち、旅行や仕事では困らない程度の英語力は付いてきました。ただ、メジャーリーグの実況中継については、以前よりは少しは理解力が上がったものの、「ほぼ分かる」というレベルには全く達していませんでした。実況アナウンサーによっては、ほとんど聞き取れないような場合もありました。

その状況を打破すべく、まずは「ベースボール和英辞典」という本を購入しました。この本では、野球に関する色々な動作の表現の他、「実況中の動詞は現在形になる」とか「ベースをbagと言う(1塁から3塁まで)」など、細かい知識を得ることも出来ました。

ただ、まだメジャーリーグ中継の理解力が上がったようには思えませんでした。一つには「メジャーリーグ中継でよく使われる表現」に絞って勉強していなかった事と、加えて日本人選手以外の選手名をあまり知らないということも理由にありました。知らない選手名に知らない表現の組み合わせの文章になると、何を言っているのかよく分からなくなるということが、よく分かるようになりました。

そこで、メジャーリーグ中継でよく使われる表現について強化しようと思い、「メジャーリーグをナマで見る 熱球英語」というオーディオブックCDを購入しました。このオーディオブックにはCDが4枚入っていて、メジャーリーグの他、バスケットボールやアメリカンフットボールの表現も収録されています。ただ、私はメジャーリーグ以外には興味がないので、とりあえずメジャーリーグの表現の所を集中的に繰り返し聞いてみました。

今日になってメジャーリーグ中継を英語で聞いてみたのですが、以前よりも理解力が大きく増したような気がしました。

「タイムリーツーベースヒット」= "RBI double"
「タッチ」「ベースに触れている」 = "tag"
「右中間」 = "right-center gap"
などなど、独特の言い回しが大分耳に入るようになってきました。これが分かるようになったおかげで、文章中の「選手名 + 独特の言い回し」の区切りの位置も何となく分かるようになってきました。選手名を覚えていけば、もっと理解力が増してくると思います。

納得の行く理解力になるまでは、もう少し時間がかかるとは思いますが、ここしばらくは「メジャーリーグ英語」に集中していきたいと思います。



英語学習関連記事(リンク一覧): TOEIC L&R IPテスト(オンライン方式) / ENGLISH VOCABULARY IN USE - Pre-intermediate and Intermediate / ENGLISH VOCABULARY IN USE - Upper-Intermediate / ENGLISH PHRASAL VERBS IN USE (英語の句動詞) / HiNative - 外国語学習者向けSNS風Q&Aサービス / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 英語学習関連記事, 野球観戦関連記事

[オーディオブックCD] メジャーリーグをナマで見る 熱球英語 (<CD>)
[オーディオブックCD] メジャーリーグをナマで見る 熱球英語 (<CD>)をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。