我が家にジャンガリアンハムスターがやってきた名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年12月17日
知人一家が2週間ほど日本を離れることから、その間飼育しているジャンガリアンハムスターを預かることになりました。我が家ではいままで動物を飼ったことが無いので、一時的とは言え「初のペット」ということになります。Wikipediaによると、ジャンガリアンハムスターはカザフスタン、シベリア、中国北部あたりが原産で、小型のため「ドワーフハムスター」とも呼ばれるそうです。サイズは片手の手のひらに乗るくらいです。人間にも慣れやすく、ある程度の適応能力があるので、ペットして適しているそうです。 ジャンガリアンハムスターは夜行性で、野生のものは1日に3km以上の距離を走るので、飼育するには回し車のような運動するためのものが必須とのことです。実際に知人から預かったケージには回し車が入っていて、夜になって暗くなるとカラカラと音を立てながら、回し車をかなりの速度で回しています。 餌はひまわりの種、大麦、とうもろこし等が配合されたもので、一日一回、大さじ2杯程度の量を餌用の容器に入れておきます。水は専用のボトルに一週間に一度入れるだけです。ケージの下には板状の電気ヒーターを置いて、冬でもケージが冷たくならないようにします。 朝起きてから「大丈夫かな?」とケージを覗きこんだりして、小さな動物が一匹いるだけでも、微妙に生活のリズムが変わってくる感じです。息子は餌を与える係に任命され、二週間は職務を全うする予定となっています。 ![]() [ ケージ: 下に板状の電気ヒーターが敷いてあります] ![]() [ 回し車: 夜中に高速で回してます ] ![]() [ ジャンガリアンハムスター: メスで名前は「ミニー」です ] ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|