![]() Windows 8 Proをインストール名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年10月28日 ![]() ![]() 今回のWindows 8 Pro Windowsのアップグレードと言えば、今まで「新規インストール」で、電源投入時に古いWindowsか新しいWindowsかを選べる形を思い浮かべていました。今回も「新規インストール」をするつもりで、Windows 8のDVD-ROMをドライブに入れて、「設定を何も引き継がない」選択をしてインストールしました。すると、Windows 7は消えて無くなり、今まで入れていたソフトや設定も引き継がれない、まっさらなWindows 8がインストールされていました。 「そういえばVista→7の時もそうだったような…」と思い出したものの後の祭り。ゼロからソフトのインストールや設定をやり直さざるを得ない状況になってしまいました。ただ、ファイルまで消えてしまったというわけではなく、Windows 7で使用していたファイルは、ドライブC直下の"Windows.old"というフォルダーに全て格納されています。 ということで、取り急ぎ以下のインストール・設定を行いました。 ・デスクトップ設定(コントロールパネルの設置、コンピューター、ネットワークの表示、マイドキュメント、NAS共有フォルダーへのショートカット)。 ・拡張子の表示、隠しファイルの表示。 ・マウスやキーボードでスタンバイを解除しない設定。 ・マイドキュメントの"Windows.old"からの移動と整理。 ・お気に入りの"Windows.old"からの移動と整理。 ・外付けHDD用バックアップ設定(バッチファイル修正)。 ・Googleツールバーのインストール。 ・Javaのインストール。 ・Silverlightのインストール。 ・Google日本語入力のインストール。 ・EmEditor Freeのインストール。 ・EBWin(EPWING辞書ソフト)のインストール。 ・FFFTPのインストール、接続設定。 ・BunBackupのインストール、バックアップ設定。 ・電卓、スニッピングツール、Windows Media Playerをタスクバーに固定。 ・Office 2007のインストール、Outlookのデータ移行、メール設定等。 ・Adobe Photoshop Elements 7のインストール。 ・Adobe Acrobat 9 Standardのインストール。Explorer上のサムネイル表示ソフトをインストール。 ・やよいの青色申告12のインストール。(※初回起動時にエラー発生後、.NET Framework 3.5を自動インストールで問題解消) ・Brother MFC-930CDN(複合機)ソフトウェアのインストールとスキャン設定。 ・ScanSnap S1500ソフトウェアとドライバーインストール。 上記のインストール・設定については、互換性や動作の問題もなく、スムーズに作業が完了しました。 ところでWindows 8ですが、今までネット上で散見していた悪評とは違い、個人的には「よくできたOS」という印象です。見慣れないスタート画面には、最初のうちは迷ってしまいましたが、しばらくマウスをポチポチとやっているうちに段々と操作を覚えました。「タッチパネルがあれば便利そう」という印象です。 デスクトップ画面はWindows 7とあまり変わらない感じで、左下の「スタート」ボタンが無いなどの違いはあるものの、今まで通りの操作感覚で作業ができます。 ちなみに今現在のスタート画面とデスクトップ画面はこんな感じです。 ![]() [ スタート画面: 使わないボタンを外したら非常にシンプルに… ] ![]() [ デスクトップ画面: Windows 7の頃とあまり変わりません ] あと、Windows 8をインストールして気づいたこと、ちょっとした不具合などをまとめておきます。 ・Security Essentialsはインストール不要(Defenderがあるので)。 ・ISOイメージファイルをダブルクリックすることで、仮想ドライブにマウントできるのですが(特殊なソフトは不要で、Windows 8の標準機能です)、ファイルが一部「壊れている」と出てきてマウントできませんでした。これについては、Concatというフリーツールを使って修復。(※Concatダウンロードサイト: http://yk.tea-nifty.com/netdev/2009/05/isoconcat-3a5a.html) ・バッチファイル&FTP経由でKUNISAN.JPサーバー(Webサーバー)のファイルダウンロードをしようとしたら、Windowsのユーザー名に漢字が入り、そのためパス名にも漢字が入ってしまったため、うまく動作しなくなってしまいました(対応検討中)。 ・Windows 7でNAS上の画像ファイルのサムネイルが時折表示されない不具合がありましたが、Windows 8で解消しました。 Windows 8はタッチパネル操作を意識したスタート画面が印象的ですが、この部分はマウス操作では正当な評価ができないと思います。近日中にタッチパネル式のディスプレイが到着する予定なので、そのあたりの操作性については改めて報告するようにします。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / 新PC購入 - Dell New XPS 13(フルカスタマイズ) / 息子のゲーミングノートPCを新調(New Dell G15) / DELL Inspiron 15 7577の内蔵互換バッテリーを取り付け / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / 新型コロナウイルスワクチン3回目の接種(モデルナ) / プラグ&コンセント - プチコン4で35年以上前の投稿ゲームを再現 / らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺 / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル)
■ ホームへ
|