![]() Panasonic モバイルバッテリー QE-PL201-K (非常時のスマートフォン充電用)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年3月31日 ![]() ![]() 現在も当時のモバイルバッテリーをそのままGalaxy S2用として使い続けていますが、妻のGalaxy S2用にも「停電や外出時の地震など、非常時に必要」ということで、新たにモバイルバッテリー(QE-PL201-K) ケーブルの片側が通常のUSB形状なのでパソコンからモバイルバッテリーへの充電が可能なのはもちろん、ACアダプター スマートフォンへの給電は、モバイルバッテリーの反対側にあるUSBポートから同梱のUSB-microUSBケーブルを使って簡単に行えます。Galaxy S2のバッテリー容量は1650mAhで、Panasonicのモバイルバッテリー容量は5400mAh。送電ロスを考慮しても、2回程度はモバイルバッテリーからGalaxy S2を充電できそうです(正確なテストはしていませんが…)。 モバイルバッテリーは「非常時の通信手段の確保」という意味でも大変重要ですが、例えばGalaxy S2の場合にはワンセグやライト機能を長時間使えるなど、電気がない状態では命綱的な役割も果たせると思います。 Android関連記事(リンク一覧): Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ...(記事連続表示)
コメント:Panasonic モバイルバッテリー QE-PL201-K (非常時のスマートフォン充電用) 名前: shino 日付: 2012年4月1日 ![]() おはようございます。 私もこのモバイルバッテリー使ってます。色は白ですが。 とにかくスマホは予備バッテリーは必須ですね。 携帯電話というよりPCで電話が出来る…という感じですから。 私はXperiaからOptimus LTEにMNPして電池の減りが早いことから予備バッテリーも購入してしまいました。 これでバッチリです(笑 しかし、一昔のモバイルPCはバッテリーがもたなかったことを考えれば、この大きさと性能で3~4時間持つだけでも技術の進歩を感じます。 ブログいつも楽しみにしています。 骨折完治の報告もお待ちしておりますよ! shino コメント:Panasonic モバイルバッテリー QE-PL201-K (非常時のスマートフォン充電用) 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月1日 ![]() shinoさん
確かにこの大きさでスマートフォンのバッテリーが何倍も持つようになるのは、数年前に比べたら革新的な出来事ですよね。中にはバッテリーを2台持ちしている人もいるとか。 私の場合、スマホは平日行き帰りの電車で多用する位で、朝バッテリーを満タンにしておけば、夜までは余裕で持つことが多いです。ただ、出張時に新幹線でインターネット接続したりすると、バッテリーの減りが早いので、モバイルバッテリーは大変重宝します。 ちなみに骨折の方は痛みが殆ど無くなりました。完治まではもう少々時間がかかりそうですが、とりあえずは順調に回復しています。完治した時点で、レントゲン写真を入れつつ、本ブログで経過を報告予定です。 ![]() 最近の記事: ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 老眼鏡を購入 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム
■ ホームへ
|