![]() 内蔵HDDの交換作業名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年8月29日 ![]() ![]() 今までは新しいHDDを購入すると、OSを入れなおして、ソフトは全て再インストール、データはバックアップから復元、という方式を取っていたのですが、今回はOSやアプリケーションの調子も良く、加えて交換作業にあまり手間をかけたくないということで、フリーの「HDClone」というバックアップソフトを使って、HDDの中身を丸ごと(OSやアプリケーションも含めて)移行する方式を取りました。 1TBのHDDをUSB変換ケーブルで接続して、さっそくHDCloneでバックアップを開始したのですが、「残り時間13時間」と予想外の時間が表示されました。「USB接続だからいけなかったのかな?」と思い、バックアップを中断して、マザーボードから直接SATAケーブルで接続してみました。すると1TBあるはずの容量が、31MBしか認識されなくなってしまいました。「おかしいな…」と思い、再びUSB接続に戻してみたものの31MBしか認識されず、Windowsの管理ツールを使っても1TB分を認識させることができなくなりました。 この製品は「5年保証」ということだったので、メーカーのサポートセンターに製品を送ったところ、やはり「故障」ということで、約1週間で新品が送られてきました。HDDに初期不良はつきものなので、こういった真摯な対応は嬉しい限りです。 ![]() バックアップ開始から一晩明け、それから会社に行って家に帰ってきたら、ちゃんとバックアップが終了していました。しかし、ホッとしたのもつかの間、コンピュータを起動直後、黒い画面上に「Windowsに問題があるため開始できません。インストールDVDをドライブに入れて、『修復』させてください」という旨のメッセージが出てきました。 WindowsVistaのインストールDVDをドライブに入れて、恐る恐るコンピュータを再起動して「コンピュータを修復する」を選択したのですが、今度は数分後に「問題が起きたため再起動が必要」というメッセージが…。繰り返し起こるトラブルに半べそ状態でしたが、コンピュータを再起動したところ普通にWindowsが立ち上がりました。データもアプリケーションも全て元通りで、HDD容量もちゃんと1TB認識されていました。 HDDの交換作業はこれまでも多少なりともトラブルがありましたが、これだけ時間がかかってトラブルが連続して起きたのは初めてでした。 次回のHDD交換作業は、何年も先にしたいものです…。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / 新PC購入 - Dell New XPS 13(フルカスタマイズ) / 息子のゲーミングノートPCを新調(New Dell G15) / DELL Inspiron 15 7577の内蔵互換バッテリーを取り付け / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|