![]() ASUS ZenFone 3とZenPad 3 8.0名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年9月13日 ![]() ![]() ちなみに、ZenPad 3については、今年の6月位から電源ボタンの反応が悪くなりはじめて、スリープにしたり解除したりするのに、ボタンを何回も押さなければいけないようになってしまいました。先月のサンディエゴ旅行までは何とか使い続けたものの、やはり使っていてストレスが溜まってくるので、修理に出すことにしました。保証期間が切れていたため10,800円の費用が掛かってしまいましたが、ASUSサポートセンターに修理に出してから6日後に返却されるなど、なかなか迅速な対応をしてくれました。 以前であればこのような故障があったら、修理に出しつつも新しい機種を購入して、修理から戻ってきたものをオークションに出品するようなことをしていました。しかし、ZenPad 3については使い勝手が良いこともあって、修理をしてそのまま使うという選択をしました。 スマートフォンにしてもタブレットにしても、新たな機種は年々性能が上がってはいますが、CPU、メモリ、ストレージの基本スペック以外の所は、ここ数年目新しい機能を見かけない気がします。使うアプリの方も固定されてきて、個人的にはどちらかと言えば「今までと同じように使える」ということの方が大事になっています。 そんな感じでZenFone 3もZenPad 3も、もうしばらく使い続けようと思っています。落として故障したり、バッテリーの持ちが極端に悪くなったら、別の機種に乗り換えるつもりではいます。 ちなみに、本体価格はZenFone 3が32,200円、ZenPad 3が36,540円でした。通信費はZenFone 3が月1,800円程度(楽天モバイル)、ZenPad 3が月1,060円(UQモバイル)。どちらもSNS、メール、Web閲覧、辞書、地図、音楽鑑賞、動画閲覧、ネットラジオ、計算機、目覚まし時計、カメラ等々使いまくっているので、なかなかのコストパフォーマンスではないでしょうか。 Android関連記事(リンク一覧): 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ファイルマネージャー+ (Android用ファイルエクスプローラー) / Lenovo TAB4 8 Plus (Androidタブレット) microSD読めず&UQモバイル使えず… / Evfun USB充電スタンド - 5ポート同時充電 / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: らぁ麺 和來(かずき)の特製煮干そば / スマイルじいさんのポリゴン宇宙旅行 - プチコン4で3Dポリゴンの避けゲーム / ぱちぱちフルーツ農場 - プチコン4で羽根モノパチンコ風ゲーム / あけましておめでとうございます。(2021) / 落ちるジョニー - プチコン4でレトロPCのBASIC風ゲーム / ダービースタリオン(ダビスタSwitch版) / プチコン4でポリゴン描写の実験 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / BALLS AND PANELS 3D - プチコン4で三次元の物理演算(ボールの衝突処理)
■ ホームへ
|